見出し画像

最近の購入品紹介

どうも、こんにちは。最近、結構ペン買ってるので、記録も兼ねて購入品紹介します。それでは、すたーと

ユナイテッドビーズ フラットペンケース カフェラテ

ユナイテッドビーズの人気なカフェラテカラーのペンケースです。ちょっと安めに出ていたので、衝動買いしてしまいました。最近はこのペンケースを主に使っています。このカフェラテカラーが激かわです。

イタリアンレザー ペンシース 消しゴムカバー


メルカリの工房さんに作っていただいたペンシースと消しゴムカバーです。消しゴムカバーはオムニに合わせて作ってもらいました。ペンシースはペンシル楔と細字3色を入れて使っています。カフェラテに合うという理由とペンシル楔を筆箱に入れたいという理由で買いました。満足しています。

ぺんてる エルゴノミクス ウィンググリップ 

ぺんてるの迷走期を代表するペンの1つであるエルゴノミクス ウィンググリップです。当時の定価800円とは思えない完成度です。羽の開閉はもちろんのこと、角度調整機能や、羽の位置をいじれる機構、セルフクルトガをできるようにするための回転可能なグリップなど、色々な機構が詰まっています。意外としっかり自分の手にフィットして面白いですね。

ここがおれの定位置

アルファゲルスイッチ カスタムグリップ


最近、流行りのカスタムグリップです。これに合わせて、緑の限定色も買いました。かわいいです。訳あって、4つで1000円で買うことが出来ました。出品者様に感謝です。この中で特に私が気に入っているのは、タイプ2のモデルですね。タイプ2は六角軸になっています。タイプ1に比べて少し細くなっているので、タイプ1を買ったけれど、少し太く感じている人や、あまり手が大きくない人などにお勧めです。見た目もスタイリッシュになってとても良いです。

2+1 蝕刻

2+1 蝕刻です。正式名称は2+1 デラックスというらしいです。私の個体は後期の中の前期モデルで、2+1の刻印が蝕刻になっています。後期の後期だと、2+1の加工がプリントになっていてすぐに剥がれてしまうので、実用ならば、後期の前期モデルをお勧めします。


見分け方はペン先が角ばっていて、2+1の刻印が蝕刻加工になっているものです。

私のものはセフメタゾンという刻印が入ったモデルになっています。とてもポップなカラーリングで気に入ったため購入しました。すごく気に入っているペンです。単体の記事も書きたいところですね。

ぺんてる まがりんぼーる グレー

ぺんてる まがりんぼーるです。このペンはアルゼンチン出身のインダストリアル デザイナーのエミリオ・アンバス氏によるのもので、くねくねとまがる軸が大きな特徴のペンです。くねくねまがる軸のためにリフィルも特別な物が使われていて、リフィルも同じようにくねくね曲がります。リフィルはスタイルフィットのものと互換性があり、元々のインクがなくなってしまっても無問題です。けれどスタイルフィットのインクを入れてしまうと、あまり曲がらなくなってしまうのでそこは注意が必要です。

ユナイテッドビーズ ブックカバー

関係ないかもしれませんがブックカバーも買いました。しっかり細部まで作り込まれているのが素晴らしいなと感じました。本を読んでいると、帆布の触り心地の良さがよく伝わってきます。

ぺんてる Pixy

ぺんてる Pixyです。このペンはあのHueの兄弟的立ち位置のペンです。Hueに完全に置いて行かれてしまっているのが現状です。グリップはタフのような触り心地です。普通に書きやすいです。グリップが黄ばんできてしまうのが欠点です。自分のモデルは“E“P35Gという型番になっていて、YESシリーズのものです。いつかEPG100xも欲しいですね。

ステッドラー パールホワイト 30周年

ステッドラー パールホワイト 30周年モデルです。軸がかわいいです。しかも925 25/35シリーズなので書きやすさは筋金入り、素晴らしいですね。どんどん使っていきたいと思います。

結び

今回は購入品紹介をしました。なぜか、茶や緑系の文具が多いですね。不思議です。

ここまで読んでくださってありがとうございました。次の記事は筆箱紹介です。読んでくださると嬉しいです。それでは👋



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集