![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91034472/rectangle_large_type_2_4c2df8160c82c9b8de951552229651ea.jpeg?width=1200)
双極性障害のわたしが5回目の新型コロナワクチンを接種した話※随時更新
初めて記事を書きます。こきんと申します。双極性障害を患っております。誰かの役に立つかなと思いまして、記事を作成してみました。
接種履歴
1回目:2021/7 ファイザー製
2回目:2021/7 ファイザー製
3回目:2022/2 モデルナ製 ※市内大規模接種会場
4回目:2022/7 モデルナ製 ※市内大規模接種会場
5回目:2022/11ファイザー製(BA4~5)
私の住んでいる自治体は、自立支援医療受給者であれば、基礎疾患に適用され早めに接種できました。
交互接種が一番抗体を作るという話を聞いて、3回はモデルナにしてみました。正直、ファイザーを打ったときは発熱が1日だけでしたが、3回目のモデルナは発熱が2日続き、辛かった記憶があります。
5回目の接種状況
14時10分 接種
17時30分 35.4℃
4回目の接種にあたっての事前準備
早めに接種するには大規模接種会場がてっとり早く予約できる感じでした。大規模接種会場ですと、解熱剤の処方はないので、前もってクリニック受診時にカロナールを3回分処方してもらいました。また、ポカリスエット500mlを4本、パピコの箱アイス、ゼリー飲料1個購入しました。
4回目の接種状況
14時15分頃 接種
15時 カロナール服用
17時 37.5℃ 特に症状なし
18時 36.7℃ 特に症状なし
19時 36.5℃ 患部の痛み
20時 36.9℃ 患部の痛み 食欲あり 夕食
21時 36.9℃ 患部の痛み
22時 36.9℃ 患部の痛み
23時 36.5℃ 節々の痛み 床につく
1時 37.5℃ 寝られず悪寒 カロナール服用
5時 38.3℃ 悪寒 カロナール服用 ゼリー飲料
7時 38.5℃ 節々の痛み
8時 38.1℃ 節々の痛み
9時 38.1℃ 節々の痛み 市販の解熱薬服用
10時 37.9℃ 節々の痛み
11時 36.8℃ 節々の痛みが軽くなってきた
12時 36.6℃ 食欲あり 昼食
13時 36.1℃
14時 37.3℃ 軽い節々の痛み 市販薬服用
15時 37.5℃ 軽い節々の痛み
16時 38.6℃ 軽い節々の痛み
17時 36.3℃ 体のほてり
18時 37.4℃ 体があせばむ
19時 37.4℃ 体があせばむ 夕食
20時 35.2℃ 体があせばむ シャワー
21時 35.8℃
6時 36.5℃
反省点
・熱冷まシートのストックが切れていた
氷枕や保冷剤で対応した
・小さいパピコは開けるのが難しかった
感想
4回目の接種は2回目の接種と同レベルの副反応と感じました。交互接種にしたため、3回目の副反応が大きかったのはあるかもしれません。ご参考になれば!