![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162752410/rectangle_large_type_2_d6b30f71bb2d05ba576f2b68c8438f36.jpeg?width=1200)
フランス趣味全開の旅#2-ニースの紺碧の海と美術館とグルメ
北でも東でも西でもなく、「南」フランスが特別な響きを持つ意味を知った旅。多くの画家を惹きつけた南フランスの「光」を感じた旅。
フランス趣味全開の旅シリーズ第2弾は、ニースをレポートします。
今回は夫と一緒だったので一人旅特有の感慨深さがあったというよりは、コート・ダジュールよろしくバカンス気分で美しい海と美術館とグルメを楽しみました。
ニースの海!と街並み
曇り空だった1日目と晴天だった2日目との対比で分かったことだが、お日様の照り具合によって海の青さが全くちがう。
こちらが2日目の海。美しい青さが映っているものの、実物の100分の1くらいの美しさ。写真で伝えきれないのが悔しいところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732200662-9HrmpcZOVbBS6oziXTwehyI7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732200646-qVey8SluLxNK2cJwjAYn3Bmb.jpg?width=1200)
海沿いにずーっと街並みが続いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1732205243-vjVYhWdyiq0fBe9x5LsASJlw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732201202-q5mbtJQsOfK2xR0n8AXiTB9S.jpg?width=1200)
中心街はこんな感じで洗練された印象。
大通り沿いにショッピングスポットが並び、トラムも走る。
![](https://assets.st-note.com/img/1732201275-q2l4aDFLKEGXk0sAmvPIxztf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732201275-MyF1HN6eWi4GRo9nVlDYf7Zg.jpg?width=1200)
マティス美術館
この旅の目的のひとつであるマティス美術館へ行くには、バスに乗って郊外へ。
大きな公園を通ると見えてくる個性的な建物、これがマティス美術館だ!
![](https://assets.st-note.com/img/1732201321-5SAlgTzER6kxcZoPuhUb78v2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732201346-Th1yRHoW0jGJCEpe4wr5PfK2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732201370-AyGRxQsz4hpauidPIjmWv9kO.jpg?width=1200)
小さな建物ながらも充実した展示物。
白い壁にマティス作品の絶妙なカラフルさが際立つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1732201396-0kGU93NidMbqATSVEetpxLgj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732201693-pne3aiLV1MztmCK20dAXkblu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732203039-cBW3Qb9uhDM21zsIjYVE6riO.jpg?width=1200)
個人的には着色前の白い切り絵がとても新鮮だった。素朴ながらも形(曲線やプロポーションなど)が極限まで洗練されていて、マティスの世界が凝縮されているような気がした。
![](https://assets.st-note.com/img/1732201674-9XNlgezfBSdcsbaInuAEj3Oq.jpg?width=1200)
こちらがニースに魅せられたマティスの言葉。
![](https://assets.st-note.com/img/1732202322-lgAnmy8wPS73bXpcEoxa5KVT.jpg?width=1200)
Quand j'ai compris que chaque matin je reverrais cette lumière, je ne pouvais croire à mon bonheur. Je décidai de ne pas quitter Nice, et j'y ai demeuré pratiquement toute mon existence.
”毎朝この光を見ることができるとわかったとき、自分の幸せを信じられないほどでした。私はニースを離れないことを決め、ほぼ一生をそこで過ごしました。”
そしてHelly Nahmadという人物(美術商?)によるマティスを表す文章に心打たれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1732202808-kg04CxBPvLAMoSmlWTtDbqQi.jpg?width=1200)
Picasso est un omnivore qui transforme tout, qui mange tout, apprend, absorbe, vole, déforme,reprend, reconstruit. C’est comme un aimant.Matisse est très différent. Il a quelque chose que Picasso n’a jamais pu avoir. Sa démarche ne correspond pas à une envie de gagner, mais plutôt à une envie de s’exprimer personnellement, ce n’est pas une lutte contre les autres artistes. Libérer toute la couleur pour des raisons personnelles, de plaisir et de composition, comme de la musique, c’est une élégance magistrale…
”ピカソはあらゆるものを取り込み、変えていく雑食家のような人です。すべてを吸収し、学び、奪い、歪め、再利用し、再構築します。まるで磁石のような存在です。一方で、マティスは全く異なります。彼にはピカソには決して持ち得なかった何かがあります。彼のアプローチは、勝ちたいという欲求ではなく、むしろ個人的に自己表現をしたいという欲求に根ざしています。それは他の芸術家との闘争ではありません。色彩を自由に解放すること、それは個人的な理由、喜びや構図のためであり、音楽のように、見事なまでに洗練されています…”
マティス美術館の公式サイトはこちら。
シャガール美術館
この旅の目的のふたつ目はシャガール美術館。
これまたバスで坂道を登っていくが、マティス美術館よりはずっと近い。
![](https://assets.st-note.com/img/1732203348-TzD5fak8264SmwqWbGAg3ZXe.jpg?width=1200)
多種多様なコレクションの多さに圧倒される!
![](https://assets.st-note.com/img/1732203388-8Ap0kPho2bYjOyg7BtQRnm4a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732203396-sLKdE2OzFAuZ9WPbTvChr0H1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732203408-lEKPgQq4dsRpHjrynSF0cW6e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732203408-Clu9OohbfpKkn1YAE2sdP7W6.jpg?width=1200)
そして上階だったか下階だったかには特大絵画の部屋がある。
シャガール好きな人なら部屋に入った途端にうるうるしてしまうのでは。(私ももれなく)
![](https://assets.st-note.com/img/1732203479-tOuVoPmHQSx1JzGZ2nqeBU60.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732203500-ruPCJ7b5H4oNmqZD8sMIkVQT.jpg?width=1200)
実物大の絵画でしか見つけられないような、こまかな色の重なり、混ざり合いや細部の描き込み。
どうしたらこんな幻想世界を描けるのだろうと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1732203542-Cb5Zsxu6nqIgTPBOFAtk2a9J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732203542-L7g6fCa89A4PpMTnEqo3rJl0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732203541-EbqZkDHrTQ0AOJ37BXv286Cf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732203542-ekRh2jC0JAOPLctF5GqZuMyw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732203543-UzXnVDew0YMsZrd4yikmHG1j.jpg?width=1200)
大きな絵画はそれだけで引力がある。気づくと一枚の絵の前にずっと立ち尽くしてしまう。来場者の多くがそうだったと思う。
シャガール美術館の公式サイトはこちら。
ニースのグルメ
夫のいとこがニース近郊に住んでいるため、彼オススメの充実したレストラン情報を得ることができた。
ポルトガル創作料理のレストラン
ポルトガル料理はこれまで食べたことがなかったが、シーフードがふんだんに盛り込まれていて素材と味付けがよく結婚している!(フランス式表現直訳)
味覚的に大満足だったのはもちろん、視覚的にも喜びを頂けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1732203675-Ldc7C36fIkVGruoSBHWFzRxT.jpg?width=1200)
小さいお店だがカジュアルでちょっと隠れ家的なインテリアが落ち着く。
ニースの居酒屋、日本の居酒屋を超える
日本にある半端な居酒屋はゆうに超えてしまうほどの美味しさを誇るニースの居酒屋。
![](https://assets.st-note.com/img/1732204472-HrsRJj4o15CWumYMfiVqAGcD.jpg?width=1200)
食べるのに夢中で写真を撮り忘れてしまった!
魚介類の新鮮さに感動し、おかみさんに話を聞くと、毎朝市場で新鮮な魚介が手に入るのだそう。
実は寝不足で今にも倒れそうだったのだが、この料理に命を吹き込まれた。
スタッフは日本人の方中心で、日本語で話せるのが嬉しかった。
ニースのラーメン、日本のラーメンを超える
居酒屋に続きニースの日本食レベルの高さに驚かされたのは、まさにラーメン。
フランスではラーメンブームなので至る所に見つけることができるが、ある所は麺は美味しいのにスープが超ぬるかったり、ある所はスープは美味しいのに麺がイマイチだったり、はたまたインスタントラーメンの方が美味しいのではなかろうかなんてラーメン屋ばかり。
(※これは他のフランス在住日本人とも一致したので個人的な偏見ではないと思う)
しかしニースのラーメン屋さんはそれを偏見に変えてしまった!
いや、フランスのみならず、日本のそこらのラーメン屋さんをも超えている。
![](https://assets.st-note.com/img/1732204277-8QqSz7GMHRZ9wt2uo5CLAs6D.jpg?width=1200)
フランス人で比較的グルメな夫と夫のいとこも絶賛していた。
こちらも日本人の店主とおかみさんが経営している。
お店には他にも一人旅らしき日本人の10代くらいの若者が美味しそうにラーメンをすすっていた。こんな遠いところまでよく来たね、と謎の母心 or 旅人としてのエンパシーを感じる。
ラーメンはやはり最強なのである。
旅の感動はいろいろあれど、美味しいものの写真は特にその瞬間の記憶を鮮明に思い出させてくれるから不思議。
これにてニース編終了!
次回のフランス趣味全開の旅シリーズもどうぞお楽しみに。
前回の第1弾はこちら。