
8月24日 長野県御代田町
3日間の集中した活動をして、その最後の日に打ち合わせが1本あり。
それゆえ、夕方5時過ぎに移動を開始しておいて、翌朝9時過ぎには、御代田町に。
主目的は、MMOPを主に開催されている「浅間国際フォトフェスティバル」。
とは言え、軽井沢に隣接する御代田が、別荘地拡張先というのみならず、なにか勢いが出てきそうなところなので、その様子見という感じ。
MMopは、旧軽井沢メルシャン美術館施設を改装して、御代田写真美術館をはじめ、ショップ、レストランを整備した施設。
施設規模は大きくはないが、近年の移住者が500名ほどという町の状況に対応するように、民間が運営するショップやレストランは、軽井沢への観光客や、近隣の人材にとっても魅力的なものとなっている。
この敷地内には24時間立ち入り可能!という驚くべき状況だが、すでに10時前から県外ナンバーで駐車場が埋まり始め、お昼ごろにはおしゃれランチをする観光客でそこそこの賑わい。
せっかくなので、私もおしゃれランチ。

施設内にいくつかハイセンスのショップもあるが、こちらの Lagom は、ビンテージの輸入品や、近在の作り手の品をそのまま販売するだけではなく、デザイナーなどが共同で製品開発にあたったり、企業とコラボして販路拡張というよりも、やはり良質な品へとブラッシュアップしているようで、その店内の作り込みも含めて、倉敷での活動にもとても参考になる。
そして「浅間国際フォトフェスティバル」だが、敷地内各所で野外も含めて、写真の展覧会というよりも、アートフォトと多くの人々を近づけるための仕掛けがいっぱいという感じ。



結局、午後4時頃まで、のんびり。
それにしても軽井沢駅の週末はすごかった。
新幹線としなの鉄道との接続は、みなさま、時間の余裕をしっかりとることをお勧めします。