気になる記事:コメダ珈琲の躍進
こんばんは。
気になるニュースをシェアします。
突出して利益率の高いコメダ
カフェチェーンと言えば、今やなんといってもスターバックスであり、売上高、店舗数、共にトップとなっている。ほかにも老舗ドトールが1200店舗以上を展開してその存在感を維持しているのだが、今やドトールに匹敵する国内約1000店舗にまで拡大してきたのが、コメダ珈琲である。次いで、タリーズ、サンマルク、C-United(カフェベローチェ、カフェ・ド・クリエ、珈琲館などを展開する)などが大手クラスのようだ。
コメダは、「名古屋式喫茶ともいわれる」「頼んでいなくてもモーニングセットが付いている」なんていう、おまけの充実したフルサービスの喫茶チェーンであるが、今は首都圏でも普及しているので、どんな店か知らないという人は少なくなったのではないか。落ち着けるソファでゆったり時間を過ごすことができるレトロな感じのハードと併せて、中京地域以外でも定着してきた。こうした感じの店はかつて街の中心部にあった古き良き喫茶店といった場所なのだが、コメダはこれを郊外ロードサイド立地で持続可能なモデルとして確立したことで、全国区のチェーンとなった。
コメダのビジネスモデルについては、2016年に上場した直後の決算説明資料において、図解で説明した「コメダの強み」という部分にわかりやすく説明されている。
これによれば、①郊外のカフェ需要にはライバルは不在、②アイドリングタイムが少なく、郊外でも収益確保可能、③フルサービス店にチェーンが不在、④店舗の大半がフランチャイズ(FC)店で、⑤加盟店との共存共栄関係が多様な収益源を生む、といった合わせ技で、高収益を実現している。
要は、ライバル不在の郊外ロードサイドで、持続可能なカフェFCチェーンを完成させた、ということが大きな強みとなっている、ということだろう。
コメダのビジネスモデルについては、2016年に上場した直後の決算説明資料において、図解で説明した「コメダの強み」という部分にわかりやすく説明されている。これによれば、①郊外のカフェ需要にはライバルは不在、②アイドリングタイムが少なく、郊外でも収益確保可能、③フルサービス店にチェーンが不在、④店舗の大半がフランチャイズ(FC)店で、⑤加盟店との共存共栄関係が多様な収益源を生む、といった合わせ技で、高収益を実現している。
要は、ライバル不在の郊外ロードサイドで、持続可能なカフェFCチェーンを完成させた、ということが大きな強みとなっている、ということだろう。