![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17201273/rectangle_large_type_2_0192652a7831f1cc7049ea394ea4d9df.jpeg?width=1200)
貧乏育ちの特殊能力
接待の帰り道
お取引先の社長が、後部座席から声をかけてきた。
「座右くんは、何を食わせてもうまそうに食べるよね」
お酒を飲めない私は、お誘いを受けた際に、
【罠カード】ご迷惑でなければお迎えに上がりましょうか?
をペンデュラムゾーンにセットすることがある。
お酒を飲めない=付き合いの悪い奴
というレッテルを貼られることが多かった。
だが、それを払拭する方法を思いついたのだ。
『ハンドルキーパー』を演じることにより、
お酒飲めないのに付き合いが良く、喜んで運転を買って出る奴
というポジションを取れるように。
発想力の勝利だと勝手に自画自賛している。
しかも、車中での会話が弾めば、お取引先との距離もグッと近くなる。
地方の車社会では効果バツグンだ。
送りオオカミになっちゃうよ〜
余談だが、学生時代、ゼミの飲み会等に車で行き、「帰り道が一緒の奴は乗っていくかい?」と言って4人乗せる。
みんな酔っ払ってやがるから、道順なぞ見てはいない。
で、お気に入りの花子ちゃん(現在奥さん)をいつも最後に残して、『自然』に、あくまで自然に二人きりになるという悪どいことをやっていた。
もちろん、家の前で降ろさず、少し離れたところで降ろし、サラッと去るのが騎士道というもの。
何度目で、「いつも送ってもらってすみません。よかったらお茶でも飲んでいきませんか?」となったかはナイショです( ̄ー ̄)ニヤリ
お酒の代わりにいっぱい食わされる
「お酒飲めないならどんどん食べてよ👍」
こういう時に、遠慮は禁物だ。
出てきたものは、残さず食べる。
キレイにペロっと食べる。
嫌いなもの、あまり無い。
(そうめんが若干苦手か・・・)
『飲みっぷり』の代わりに、『食べっぷり』でカバーする。
人間誰しも、誘った相手が美味しそうに、嬉しそうにメシを食べると、嬉しいものだろう。
社交辞令ではなく、何を食べても、素直にうまいと思える。
それに、キレイに残さず食べるのも、評価が高いポイントのようだ。
あんまり何でもうまいうまいと食べるので、良く珍味を勧められる。
「これは苦手な人が多いんだけどどうかな?」
なんて言われた日には、シメたもの。
味覚に飢えて育った身には、『味があるもの』、その味そのものを、味わい尽くすことができる。
食べ物の話題になると急にテンション上がるね
良くそう言われるが、無意識にそうなってしまうようだ。
商談中に、気付いたら食べ物の話になってしまう。
なので、それをきっかけに良く食事に誘われる。
私がむしゃむしゃうまそうに食べるのを見て、お酒を飲みたいのだろうか?
私の周りの人は変わり者が多いようだ。
いや、単に可愛がってもらっているのだろう。
最近、半年で10キロも痩せたので、とても心配をされる。
そのため、以前にも増して食えと言われるが野菜や魚などを好んで選び、カロリーをちゃんと考えて食べる。
味の感想を聞かれたときはシンプルに答える
「どうだい?うまいかい?」
はい。凄く美味しいです!松笠揚げなんて、初めて食べました!サクサクして美味しいです!
この本マグロ、口の中で溶けてどこかに消えちゃいましたー!
やはり素材が新鮮な食材は、味付けが繊細で美味しいですね!
料理人は育たないかも
何でもかんでもうまいうまいというので、料理人は育たないかもしれない。
「座右さん、何出しても美味しい美味しいって言ってくれますね!」
そういって、度々おいしいオマケをサービスしてもらうことが多い。
ლ(´ڡ`ლ)
貧乏育ちも、案外悪くないね☆