お土産はお金で買える信頼
お土産とかお菓子の差し入れって結局お金で買える信頼だと思う。
GWみたいな長期休みの前には現場にお菓子を差し入れ、帰省から戻ってくればお土産を買っていく。
合計したら1万円以上の出費。
正直金額としては大きい。
でも私が休んでいる間、現場の方は休まず働いてくれている。
そんな中お菓子とかお土産とか買っていけば、貰った現場の方は少なくとも悪い気持ちはしない。
そのお菓子のおかげで、こいつは現場への感謝の気持ちがあるって思ってもらえれば儲けものだ。
少しでもそうも思ってもらえたならこの先の仕事はちょっとだけやりやすくなる。
意味として強いのは休み前のお菓子の差し入れの方だと思う。
お土産はやって当然感あるけど、お菓子の差し入れはやっている人でそこまで多くないから。
周りの同僚からしたら、自分もやらないといけなくなるから嫌かもしれないけど、そんなことは知ったこっちゃない。
私はそこで得た信頼で、楽に仕事がしたい。
たったの一万円で楽に働けるようになるならいくらでも払ってやる。