自動運転は赤外線カメラで出来ているという疑問


自動運転の自動車が道路を走る時、道路にある “障害物” との衝突を回避するために赤外線カメラの光の強さや濃度、熱量、温度などで距離を計測していると自分は考えています。それで分岐を作って、分岐を超えたら停止、分岐内部に収まったら進行としているのではないでしょうか。

そうなると浮動する度合いが大きい “障害物” 、人間が運転する車両や自転車の扱いに言及されると思います。

ペダルで漕ぐ自転車、ペダルで漕がない自転車、横に二人で乗る自転車、リヤカーが後ろについた自転車、リヤカーが前について後ろから自転車で押して進めるタイプの自転車、屋根のついた自転車、タイヤがついていない自転車。

いいなと思ったら応援しよう!