「知的所有権」第8回講義において寄せられた質問への回答
1.「主な評価項目」を例示列挙しているのであって、「フォロワー(数)だけ」を評価の対象としているのではありません。よって、「フォロワーだけ多ければ多いほどこう評価なのか」とのおたずねの回答は「否」です。ただ、 ご指摘を受けて、レポート課題における「主な評価項目」を加筆しました。フォロワー数のみならず、RT総数、いいね総数、インプレッション総数、コメント総数を含むエンゲージメント総数も評価の対象に加えることを明示したいと考えています。ご指摘ありがとうございました。
2. 「金魚電話ボックス」の件について、経緯を軽く調べてみました。仮に裁判になったとき、判決で(1). 「金魚電話ボックスは著作物である」、かつ、(2).「原告と被告の作品は実質的に同一といえる」と判示される可能性はゼロではないでしょう。ただ、その場合であっても、(3)「被告は原告の作品に依拠して、被告の作品を創作した」ことの立証責任は原告側にあるのであって、この点を原告側が立証することは著しく困難だと解します。
3. 質問の「回答」(≠解答)のリンク先について、ツイートを挟む理由:ゆくゆくは講義に関する各種案内(たとえば緊急の休講情報とか)をツイートで履修生にアナウンスしたいという希望があるため、まずは履修生の皆さんに本講義の解説用のツイッターアカウントがあることを知らしめたいという趣旨からです。よろしければフォローまたは不定期のチェックをお願いします。http://twitter.com/hokkaip
4. 第8回のE.D.は、こちらの曲です。#LIVEin和歌山
5. よい着眼点です。「着想の新しさ」の基準は、特許法・実用新案法(これら二法は同一)と、意匠法とでは異なるものの、それぞれ明文の規定があります(特許法29条1項各号、実案法3条1項各号、意匠法3条1項各号)。今後の講義で概要をお話しようと考えています。
6. フォロワーの下限値は設定していない。2カ月運用し(たのに)、仮にフォロワー0だっとしたら、それはそれで面白い考察ができそうです。
7. 「人の話を15分以上聞いているとウトウトしてくる」という現象は、どのくらいの再現性があるのですか?まずは事象をよく観察し、境界条件を見極めるのがよいです。
8. たとえばツイッター上で特定のアカウント使用者に対して、「貴方の娘さんに被害が被るかもしれませんよ」とメンションし、脅迫罪(刑法222条)に問われた事案の報道が過去にありました。参照:産経ニュース
9. 「バズらせる」ことと「フォロワーを増やす」こととは、必ずしも直接的な相関性はないのではないか観察しています。一方で、「バズらせ続ける」ことと「フォロワーを増やす(増える)」こととは、正の相関があるかと考えられます。
10. この場合の「面接」とは新規就職採用面接のことを言っていますか。そうである前提で回答するならば、「最近の気になるニュースは何ですか?」と面接官に質問されたときに、痛いニュースで見かけた時事ネタについて答えることは、さほどオススメできないかなと思われます。この手の質問の回答としては、
「まず面接官が知っているであろうニュースを回答として選び、その後にそのニュースに関する会話の応答をしたほうがプラスの評価につながりやすい」
ことに留意すればよいのではないでしょうか。
11. 「1番の技術の進歩」は、電球の発明じゃないかなと思います。電球の発明によって、灯かりとして火を使わなくてよくなりましたからね。
12. 「いい体」というのは「デブ」を政治的に正しく表現しているなぁと感心しました(笑)。スポーツは、中高とバレーボール、大学1年でライフガード、その後の嗜みとして、トレイルランニングやバックカントリースキー、草相撲(?)をやっていました。ちなみに昨シーズンはクロスカントリースキーの大会に出場したりもしています。
13. 「yutuber」じゃなくて「youtuber」のことかしら?いずれにしても、今のところなりたいと思わないです。
14. 1番多いアカウントで5000~6000フォロワーかな。本腰を入れた活動ではないから、フォロワー数を増やすことに今はさほど関心を持っていません。
15. 日ごろから割とすべて使ってますよ。ツイッターは主として、「思いつき」毎にアカウントを作成し、そのジャンル別に「思いつき」をメモするために使ってます。
16. 旅行にいくなら、日本国内や台湾の温泉、オランダ、アフリカに行きたいです。
17. 就職するときにツイッターをはじめとするSNSアカウントの内容を評価している企業はもうすでにあるのでは?表立って評価対象として一般化するとは考えにくいものの、人事担当者は内定を出す過程で、アカウントとチェックはしていると言われていますね。なお、「本名」の検索はされていると考えて間違いないです。
18. 尊敬している人は複数います(おそらく数えると10人以上)。私の奥様とか、お世話になった学校の先生とかね。
19. 上記14.の回答をご参照ください。
20. SNSは趣味アカみたいな使い方も大いにありです。というか、多くのユーザーは「趣味アカ」として使ってますよね。
21. レポート課題について、理念や目的なく、「ただただフォロワーを増やす」ことに特化して取り組むことも、まったく問題ないです。極端な話、「ヤフオクで100万フォロワーを○○円で買いました」とかでもよいです。
22. 地域によるけど、1週間以内に雪は降っているでし、来週の水曜も雪の可能性は大いにあるでしょう。地域によるけれど(繰り返し)。
23. 最近、というより、そもそも「忙しい」と思った記憶はないです。他方、「慌ただしい」とか「忙しない」と感じることは時々あります。
24. ホテルニュー「オークラ」(以下「被告」という)じゃなかった?ともあれ、今回のケースでは、「久兵衛」(以下「原告」という)は店子という相対的に弱い立場であるから、もし仮に(あくまで仮定の話)、被告が自らの地位を利用して原告に対して(下請法4条1項7号類似の)いわゆる報復行為をしていたら、原告が主張する被告の不法行為が認定されることもあるかなぁ、、、と思いを巡らせました。
25. 「私服」は、全国各地のブルックスブラザーズ、アンダーアーマー各店で購入しています。
26. よい質問。フリーマーケットで広告のためにマークを作って使用した場合も、そのマークは基本的に商標になりますよ。ただし、個人が不用品を処分することを目的としている場合、つまり営利を目的としていない場合は、「業として」(2条1項1号及び同項2号)そのマークを使用していないと考えられるから、商標にはならないです。
27. Twitter以外に使ってみたことのあるSNSは、たとえばFacebookやInstagram。amebaもSNSに含まれるならamebaも。そのほかはアカウントはあるものの、「使っている」とは言えるものないかな。
(2). 「全斬り」を不便だと思う気持ちも理解できます。ただ、少なくとも私個人は不便を感じていないです。なお、あらゆる場面で「メッセージの送信」をしていないわけではありません。
28. 「ネズミーランド」や「タウンダウン」の作中での使用について、アウト・セーフのラインは、平たく言うと、「相手を傷つけるか否か」です。表現の自由を尊重する観点から、たとえば文芸的表現の範囲で「揶揄する」程度はセーフ、相手の受忍限度を超えて名誉感情を傷つけた場合はアウトと考えてもらえればよいかと。
29. よい質問。事業活動におけるブランドとデザインの重要度の比率は、個人的には、37:63ぐらいだと思っています。今後の講義でも解説する予定ですが、ある種のデザインはブランドとして機能することを考慮すると、デザインの重要度は侮れないという認識を私は抱いています。
30. 屁理屈は嫌いです。だって頭文字が「おなら」なんだぜ。
31. 裁判官に対する印象を答えはじめると時間がいくらあっても足りない(笑)けど、一言でいうとフランクというかカジュアルというか粗野というか乱暴というかユニークな人が多いなという印象です文字数
32. SNSでフォロワー数が多いアカウントに共通する特徴として挙げられるのは、ツイートの「インパクトが大きい」ことです。
33. 作成したアカウントが凍結した場合は再度作り直してもいいですし、凍結した経緯や凍結したアカウントの概要をレポートにまとめてくれても評価します。ちなみに、作成時や運用時のIPが同一であることのみを理由としてアカウントが凍結されることってあるのかしら?ツイッターは1のユーザーが複数アカウントを運用することを許容していますよね?
34. SNSでフォロワーを増やすコツは複数ありますが、たとえば「フォロバ100%」って明記してるアカウントをフォローしていけば自然と増えますよね。
35. 上記35.の回答を参照してください。隣に座ってた?
36. マキシマムザホルモンの曲は聴いたことありますよ。ライブも行ったことあるかも(サンボマスターの対バンだった記憶が・・・)。ちなみに、Shimiが好き。彼らはPVが秀逸だとも感じます。これとか。ふざけすぎだろっていう。。
37. クリスマスは、奥様の里の両親の元へ夫婦揃って顔を出そうかなと考えました。
38. 入管法改正が実現した場合、どの分野で外国人労働者が増えるのか注視したいと思います。日本の出入国行政はザルだということがバレていて、国内で行方をくらまして徒党を組まれたりすることについて懸念を抱いています。
39. 凍結中のアカウントは、作ったけど使ってないです。
40 たとえば「レコクナイズ(recognize)」のように、日本語(この例では「認識する」)と語のニュアンスはほぼ重なってる場合は、わざわざ英語でいう必要性に乏しいから、カタカナにする意味なくね?って感じる(≠考じる)ことはあります。ただ、しゃべり言葉で、とっさに日本語が出てこず、やむなく英語で応急的に発言することはあります。ねんざと一緒で癖になるから注意が必要だけど。
41. テストは30点満点中、素点で18点以上正答できれば単位認定はできるかと考えています。また、偏差値で54以上の者は単位認定させられるのではないかと推量しています。
42. Twitterはやみくもにフォローするとアカウント停止のリスクがあったはず。規約またはガイドラインをチェックしてみるとよいかと。その意味では、フォローフォロワー比
/「巷をにぎわせてる」でしょ。「港」じゃなくて。
43. 残念ながら資格試験合格までの勉強時間は測定していなかったからお伝えできないことを申し訳なく思います。教える側から言うと、たとえば知財検定3級なら、根詰めて1週間勉強すれば一発合格できると推測します。
44. 質問なし。レポート課題について不明なことが現れましたら、何なりとお尋ねください。
45. コンサート楽しみですね。ところで、バイト先が労基法違反をしてるってことかな?「法律で解決できるか」については、まず、「法律に基づいて(時には強制的な力をも行使して)、適法な状態に是正すること”は”できる」とは言えます。ただし、必ずしも、「それでスパっと全部が平和解決」、とは限らないことには注意が必要です。現在の状態が自分が望むものではないのであれば、法律の知識に基づいて、最初に状況の正確な把握に努めることが肝要です。なお、おたずねの件は、社会保険労務士会の無料電話相談で社労士さんに相談してみるのがよいかと考えます。秘密は守られます。
第8回:出席者61名、うち質問者44名。質問者率72%。