
湘南移住の”光”と”影”〜都内勤務社会人サーファーが見たリアル〜
こんにちは、こんばんは、おはようございます!ハリーです!
湘南に移住した都内広告代理店勤務の社会人サーファーです。
1年前に”憧れ”の湘南に移住したのですが
「実施のところどうなの?」という声をよくいただくので
今回は僕なりに感じた移住の”メリット”と”デメリット”をお届けします!
メリット①海が近くてマリンアクテビティを大満喫!
自転車で海にいってパッと帰ってこれる距離なので
・朝一にサーフィンして9時30分から在宅勤務
・土日は、午前中に海に入って午後からビール、そして夕方また海へ…
そんなライフスタイルが楽しめます!
メリット②通勤でONとOFFが切り替えやすい!
都内に住んでいても家から会社まで
ドアtoドアで1時間!なんてザラじゃないですか…?
湘南から都内まで1時間半かかるけど
どうせなら海の近くに住みませんか?
通勤の時に東海道線に乗っているのは1時間くらい。
座れたらKindleで本を読んだり、場合によっては眠ったり。
しっかり時間があるのでONとOFFは切り替えられます。
(1時間眠ればスッキリと仕事に臨めます!)
都内の電車移動って、案外フリーな時間が短くて
まとまった時間が取れないのがネックですよね、細切れというか。。。
最初のころは1時間も何しよう…と思ってましたが
今は有効に時間を使えています!
メリット③土日のQOLが上がる
土日には海沿いを散歩したり、
サーフィンはしないけど、シャワー代わりに海に入ったり…
海のそばの生活はリフレッシュに最適です!
また湘南には個人経営の飲食店もたくさんあるので
ふらっと入ったお店で新たな発見もたくさんあります。
(今度おすすめの飲食店の記事も更新しますね!)
もちろん海鮮は美味しいですし、お財布にも優しいんです。
デメリット①土日は激混み!
これは住む前から分かってましたし
湘南は観光地の側面もありますので…
とはいえ、土日の道路は慢性的に混んでいます。
地元民は海沿いではなくて、内陸の山沿いを通って
混雑を回避していますが、この混雑には一定の慣れが必要です…。
もちろん海の中も混んでいます。
これも当たり前ですが。
そういう意味でも平日にサーフィンできるのは貴重です。
デメリット②終電を逃すと地獄!
東海道線の1区間の距離はとんでもなく長いです。
一度小田原まで寝過ごしてタクシーで藤沢まで戻った時は
1万円以上かかりました。地獄です。
寝過ごすと地獄なのはどこも一緒かもしれませんが
東海道線は地獄の1つです。間違いなく。
デメリット③車が無いと不便
湘南エリア、広いです。
車があると便利なんですけど、逆に無いと不便です。
移住する際は車の保有を念頭に計画を立てる必要があります!
車が難しい場合、最低限自転車、次点で原付バイクはマストです。
移動手段は必須です。本当に。
デメリット④土日に都内に足が向かなくなる
これは僕だけかもですが…
平日に仕事で都内へ行っているので
わざわざ土日に都内へ行こう!とはならず
むしろ行きたくない!という感じです。
都内の用事(飲み会とか買い物)は平日に入れて
土日はむしろ友達を湘南に招いて勝手に観光大使的な動きをしています!
勝手に観光大使的な動きをしています(?)
結論:”プラマイプラ”で湘南は最高!
湘南移住は有り寄りの有りです!お察しの通り。
移住を検討中の方はぜひ、湘南へ!
不明な点などあれば、ぜひコメントください!
僕の主観が入りますが、ご回答いたします!
それでは、また次回!