
サーフィン上手くなるために、湘南ってどうなの?【湘南ライフ最前線】
こんにちは!ハリーです!
「湘南在住っていいなぁ〜」と言われる反面
「湘南って波がフラットなこと多いんじゃないの?」「人多すぎて練習できないんじゃないの?」とも言われます。
実際のところ、サーフィン上手くなるためには
湘南ってどうなの?今日はそんな内容。
湘南とTripをハイブリットに使うのがおすすめ!
ご承知の通り、湘南の海は基本的に激混みです。
ただ今は会社がテレワークを導入しているので
平日の朝一に海に入ってから仕事が可能です。
実は僕は、土日は湘南で入ることは少なくて
波があるところを探して、車でTripしています。
(Trip用にハイエースを持っています。)
全く土日に入らないってことではなくて
波がある時には湘南、ない時は伊豆や千葉方面にTripという感じで
ハイブリットに使い分けてます。
週末は波を追いかけてTripしてるって感じですね。
朝一に状況を見てポイントを選べるっていうのは
湘南暮らしのメリットだと思います。
湘南に住んでいればいい波もカルチャーも手に入る
僕は週に4〜5回くらいで海に入りたいタイプなので
ハイブリットにポイントを選ぶことで
ちょうどいい頻度でサーフィンができています。
「サーフィン上手くなりたいなら千葉方面には住まないの?」とも言われるんですが波以外の部分でも湘南にはメリットがあると感じています。
湘南は都内に近いし、流行りの店があったり。とかですね。
そういう価値観なら湘南はありだと思ってます!
今回は、サーフィン上手くなるために、湘南ってどうなの?というテーマでした。こんな感じで湘南って実際どうなの?系の質問などあればぜひコメントお願いします!
それでは、また次回!