テレワーク奮闘記 15日目 月末の〆作業
テレワーク15日目の今日は4/30日、月末である。どこの会社でもやるであろう月末作業を行うことにした。
月末作業は会社のあれこれが見えてしまうのでここには載せられないが、通勤に使ったお金の建て替え清算とかそういったことだ。今日まとめて明日提出することになっている。テレワークで月末作業が変わっている人もいるだろう。皆さんも気を付けて。
今日は応用情報の勉強をした。なぜか眠気がかなり強かったので結構しんどかったがある程度できた。
42問回答、正解率は54.8パーセント、今日で合計380問解いた。前アカウントと合わせると1500問ほどは解いている。それでも見たことがない問題がまだまだ出てくるのでこの勉強はやはり大変だ。これからも地道にやっていこうと思う。
話題が変わるがこの前作ったレモネードの第二弾「レモネードMk-Ⅱ」ができた。最初に作ったレモネードは量がかなり少なかったことを反省しレモンを四個用意し、入れ物も併せて調達した。完成品がこんな感じ。
上から見るとレモンのみずみずしさが美しい。カットされたレモンの量もパワーアップ。私はレモンが好きなのでレモネードを作った後のこのレモンも併せて食べるのが私流。手作りの醍醐味ともいえるだろう。
横から見るとレモネードの素となるシロップがたっぷりできているのが分かる。これを炭酸水で割って一杯やるのがとても楽しい。私の家の場合レモン四個分くらいで6‐7杯くらい飲めることが分かったので夏の準備もバッチリだ。今年の夏は楽しくなりそうだ。
今日の業務は以上となる。ここからはおまけだ。
おまけ
腕時計のデザインに変化が起きている。スマホやアップルウォッチが普及したことで、時間を見る方法が腕時計以外にも出てきたからであろう。
腕時計のデザインがどういう風に変わったかというと、時刻よりもデザイン重視の時計が出てきたのだ。最近見つけたこの時計が分かりやすいだろう。
「ZIIIRO(ジーロ)」というメーカーのマーキュリーという腕時計だ。公式サイトの一部から画像を拝借させていただいた。windowsパソコンの読み込み中に出てくるクルクルのようなデザイン、かなり独特ではないだろうか。
この時計は大きい渦が短針、小さい渦が長針を表している。さっきも言ったがこのような時間の見やすさよりもデザインを重視した時計が出始めている。
デザイン重視の時計の他にも、時刻を見ること以外に力を注いでいるものがある。オリジナルの時計を作れるサービスなどがそれにあたるだろう。
日本の時計メーカー「ルノータス」は自分で時計の様々なパーツの色などを自分で決定することができる。
例えばこの時計を…
このように全く別物にできる。公式サイトでカスタムが好きなだけできるので、オリジナリティあふれる時計が欲しい人には向いているサービスといえるだろう。
時刻を見る、あるいはブランド力の象徴として使われていた腕時計にも新たな魅力が出てきた。オシャレアイテムとしての腕時計の動向にも目が離せない。
ちょっと変わった腕時計の公式サイトはコチラ
腕時計をカスタマイズできる公式サイトはコチラ
前日はコチラ
次の日はコチラ