![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137958956/rectangle_large_type_2_b5d2b965c0bb58ee4d6051744fa5aab0.jpeg?width=1200)
ネットで組み立て式のイスを買って組み立てるまでの全て
まずAmazonで買う。
![](https://assets.st-note.com/img/1713592946391-1IEfoPaF1z.png?width=1200)
4/18にポチってさっき届いた(4/20到着)。
![](https://assets.st-note.com/img/1713629167224-T7WFwof5jY.png?width=1200)
こんな感じの段ボールで受け取る。
ぎっくり腰明けのおじさんでも室内に運べる。
この写真のタイムスタンプは14:18
まずは開く(14:25)。
![](https://assets.st-note.com/img/1713629269822-T1rL4tp98A.png?width=1200)
そして説明書を読む。
ちゃんと物が揃ってるかも確認する。
ねじは小中大とあるので把握する、間違えがち。
説明書通りに組み立て始める。
最初ははめ込むだけの作業。
足の部分が完成(14:32)。
![](https://assets.st-note.com/img/1713629409266-2h6IEsvGO5.png?width=1200)
続ける。
ねじは14個なので14回締めれば終わり。
六角レンチも付属されてる。
前後間違えないように「FRONT」と書いてくれてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1713629486030-3KMRG2vN8B.png?width=1200)
いきなり本締めせずに仮締めにする。
続いて背中部分と座る部分をつなぐ。
その辺にあった息子のランドセルを支えに使う(14:37)。
![](https://assets.st-note.com/img/1713629557561-bOgZ79mx1B.png?width=1200)
組み立て終わったら本締め。
予備のネジと六角レンチはイスの裏に張り付けておく(14:48)。
自分は物の管理が出来ないので。
![](https://assets.st-note.com/img/1713629656236-fGhxiafA0f.png?width=1200)
完成(14:49)。
段ボール到着からここまで31分。
ちゃんとゴミ捨てながらやっててこれくらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1713629720484-trglfnUOKL.png?width=1200)
今日から使い始めたんで耐久性の保証は出来ないけど座った感じは普通。
さくらチェッカーでも評判良くて数千円なので興味ある人はどうぞ。