![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65771552/rectangle_large_type_2_21aba31b0a5f450abe8642be29a7a135.jpeg?width=1200)
Photo by
dolt_official
【日常】勉強を教え方がわからん。
一年生の息子の宿題と自宅学習の教材をみているのですが読解力が身についてないんです。
特に算数が聞かれている事がわかっていないのか明後日の方向へ向いてます。
例えば、2円のラムネと3円を、買ったらいくら?と聞くと5円と返事が返ってくるんですが式を作ってと言うと引き算を書くのです。
その辺から迷走がはじまるのですが何をどう説明しても本人も納得がいかない様子…
直感的にはわかってるが式を作る段階に入るとわからなくなるようで必要なお金は増えるの?減るの?とかあの手この手で表現するのですがどうも伝わっていない…
多分、息子がわかりやすい表現が見つかればパチっとパズルのピースがはまる見たい一気に全体がわかってくるとは思うのですがそれが見つからないんですよねぇ…
先行き、不安でしかない…