見出し画像

【日常】ソースのフタに思う事

我が家にはトンカツソースとウスターソースの2種類を常備している。

料理にかけるたけではなく調味料としても使うので他の調味料とともにコンロ近くの引き出しに並べて収納している。
料理中に取り出すために引き出しを開けると調味料の上部だけ見えてる状態で必要な物を選び取るのだがこの『トンカツソース』と『ウスターソース』が曲者で同じメーカーを使ってるので見た目はほぼ一緒なのである。
違いはソースよフタ上部に書いてある点字のみ。
点字が読めるなら問題無いが日本語もままならないのに点字が読めるわけもなく。
毎回、勘で引き当てようとして結構な割合で失敗に終わる。

そして毎回思う

『後で印をつけよう』

と、しかしながら自堕落を絵に書いたような人間なので未だに真っ白のまま仲良く並んでいる。

そんな2つのソースを眺めているとあることに気がついた。
このソースの上部には点字が書いてあるが本体にはない。
もし点字を常用している人が2つ同時に使った場合フタが入れ替わる事故が起こるのでは?と
いや、2つ同時に使う事がないから事故は起らないのか?
色々考えていたのですが、そもそも普通は毎回ちゃんと閉めるからそんな事が起こらないのかぁ…と言う結論に達しました。

まさかソースのフタを眺めて自分の自堕落さを痛感するとは…

いいなと思ったら応援しよう!