![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69217000/rectangle_large_type_2_ac9a1dfbfaaa0ae2c1710e3b7665878e.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
【日常】『#駄文』を付けるのはやめた。
駄文とは
1 つまらない文章。へたくそな文章。
2 自分の文章を謙遜していう語
デジタル大辞泉。(小学館)より
noteに上げるたびにハッシュタグで『駄文』をつけていました。
一番の意味でつけてたのですが、ふと思ったのです。
言い訳してるみたいでかっこ悪いな。
確かに文章はうまくない。
で#駄文をつけとけば
「文がうまけないのは自覚してるのですよテヘヘ」
みたいなね。
つけとけば文章が上手くない事への免罪符になり、そこで安心してしまう。
気が付くと上手くなろうっていう気持ちが減っちゃてる感じ。
せっかく自分が書いた作品なんですから大事にしようと思いつけるのをやめました。
最近、昔はもっと、スラスラ書けてた気がするが何が変わったのだろう?と考えていたのですが圧倒的に読書量が少ない。
去年、最後まできちんと読んだのは2冊程度。
よく本を読んでた時期だと一週間で読んでた冊数より少ない。
時間がないと言うのもあるがあまり本へのアンテナを張ってないせいで読みたい本が少ないのも大きな理由。
好奇心がなくなっていくのは何より怖いね。
とりあえず、こないだ中古の本を3冊ほど買ってきたので読んで読書習慣と好奇心を取り戻したい。