河を読まない押し引きテクニック 【一発占術】
※閲覧注意!オカルト含みます!
みなさんこんばんは。単騎会の文月です。
麻雀において最も難しい要素といえば押し引きでしょう。多くの雀士がここで躓き、苦しめられてきました。
今回はそんな方々に向けて、超絶簡単な方法で質の良い押し引きができる方法をご紹介します。
【一発占術とは】
他家の立直後、自身が一発目にツモった牌(占術牌)で押し引きの指針を決める方法のことです。
前提として、自分の手はそこそこ形や打点ができていて、前に進みたい状態だとします。
【占術牌による運気の測定】
・占術牌が現物だった場合
占術牌が立直者の現物だった場合、その局は押しても放銃しにくいです。また、ツモりにくい現物であるほど放銃率は低下するため、占術牌がラス牌の現物であれば放銃確率0%と言っても過言ではありません。
・占術牌が当たり牌だった場合
一発目に当たり牌を掴まされるということは、自身の運気が低い証です。その後の局は、運気が低いなりの立ち回りをする必要があるでしょう。
・運気が高い時の占術牌
運気が高い時の占術牌は通ります。一発で当たり牌を掴まされるなんて不運なことは訪れません。
・運気が低い時の占術牌
運気が低い時の占術牌はほとんどが当たり牌で、自身にとって裏目であるほどその確率は上がります。
しかしこれは逆手に取ることができます。一発目に当たり牌を掴むということは、相手の待ちを簡単に推測できるということです。占術牌そのものやスジの牌を切らないように立ち回ればアガリに繋げることだってできます。
【東風戦で輝く】
一発占術は東風戦で活躍しやすいです。
オカルト雀士の方ならわかると思いますが、東風戦は半荘戦に比べて短いため、運気の動きや関係性の把握が困難ですよね。
しかし、一発占術は占術牌の良し悪しだけで運気を測れるので、東風戦の短さも敵ではありません。
【一発占術を極めると】
修行を重ねれば、一発目にツモってきたあらゆる牌からメッセージを受け取り、活用することができるでしょう。
その第一歩として、ツモ牌の意味合いを考えるところから始めてみてください。
【使用例】
私のnoteでは、一発占術の考え方を使った手順解説がいくつも投稿されています。
この機会にぜひ↓
応用↓