見出し画像

ロシデレ4.5巻の感想をめちゃくちゃ書きました。

ネタバレ注意&激キモ感想につき閲覧注意
こんばんは。
今日は「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」の4.5巻の感想を綴っていこうと思います。
原作は最新刊まで読んでいたつもりだったんですが、この4.5巻だけ買ったきり忘れていまして。読もう読もうと思っているうちに記憶から除去されておりました。
今回は第4巻のサブストーリー的なもの?なんですかね。4巻を読んだのがもう結構前のことなので細かい内容はすっ飛んでますが…まあなんとかなるでしょう。
ということでカバー軸コメントから。
あ、ちなみに8000字ほどあります。この時点で嫌気が差した方はブラウザバックを。自分自身、8000字を見直すのが面倒なので誤字脱字色々あると思います。すみません。まあ誰かも知らない一般人の感想なんて誰も読まないから大丈夫でしょう。じゃあなんでnote投稿なんてしてんだって話。

カバー軸コメント

燦々SUN先生といえばコメントの様子がおかしいことで有名。でもそれが魅力ですよね。がはは。
(カバー軸コメントいつも読んでます。)
(ももこさんのコメントはいつも真面目)


第1話「薔薇と百合」

そうか。4巻は沙也加たちに兄弟バレしたんだったか。段々思い出してきました。
そして有希と沙也加のバトルが強烈。刃牙でも読んでんのかと思ったわ。これは燦々SUN先生の体験談ですか?
押され気味な綾乃も可愛いね。あまりカルシファーをいじめないでくれないか。
あと「薔薇」って言葉がそういう意味で使われているの久しぶりに見た気がします。百合は結構使われてるけど薔薇は少ないんよなあ。


第2話「姫と神」

なんだこの終わってるグループ。
乃々亜ファンには申し訳ないが、正直乃々亜苦手なのよな…。ある意味可哀想なキャラではあるんだけどやってることがエグ過ぎて…。ほんとごめんなさい。
そして俺はアーリャ親衛隊なので、仲間の4人もイライラしますねこれは。伝統校の代表は純日本人じゃないとって何だよそれ………アーリャさん絶対生徒会長になってください応援してます。
そういえば本編のどっかでもアーリャに悪口言ってきたヤツがいたな。頑張れアーリャさん。


第3話「空気と食う気」

ねづっちです。
さて、第3話は健気なアーリャの回ですね。さらに定期的に訪れる激辛回。燦々SUN先生は何回アーリャを激辛でいじめたら気が済むんですか?いつもありがとうございます
そして綾乃も登場。まさかの2人で激辛を食らうという急展開です(?)
で…綾乃も激辛苦手だったんだね…でも2人とも愛する人のために克服しようとしてるんだね…本当に健気だね…。それにしても激辛で悶える綾乃可愛いなあやっぱこれは一種のリョナですよありがたい。
でも流石綾乃、表情には出さない。対するアーリャですが、なんていうか……その…下品なんですが…フフ……勃起………しちゃいましてね…………
いや、正直アーリャの激辛シーン全部エロいでしょ普通に。ここってそういうシーンじゃないんですか?みんなそう思ってるよね?
だがしかし綾乃は食う気。なるほど、空気と食う気ってそういうことか。ねづっちです。
2人とも完食お疲れ様でした。アーリャは安定の気絶でしたが。
仲間が見つかって良かったね…。


第4話「ブラコンとシスコン」

ロシデレ名物、政近と有希による怒涛の掛け合い。アニメでは相当カットされていたような気もしますが気のせいでしょうか。
おじいちゃんも元気そうで良かった。私には生まれた時からおじいちゃんがいないのでちょっと羨ましいです。
2人の仲の良さが再認識される回でしたが、文章の中にもあった通り同じ家でも一切会話しない兄弟ってのは結構いますよね。
私はそんなことなく姉とも結構仲が良いです。お互いに溺愛!って感じでは全くないですが、政近と有希に匹敵するレベルで気持ち悪い儀式はたくさんあります。とてもここには書けないレベルでえぐいです。


第5話「理想と現実」

夏らしい話になってきましたね。特別収容プロトコルに従い、対象者にはクラスB記憶処理剤を…おっと話が逸れてしまいました。
相変わらずカッコいい茅咲先輩。幽霊って殴れるんだあ。
で、探索フェーズですね。安定のガチャ爆死。そして綾乃空気定期。ダイスをどうぞ。ファンブルです。
屋上ですが、私の通っていた小学校は案外綺麗でした。掃除してくださった方々ありがとうございます。


第6話「倉庫と密室」

怪しげなタイトル。アーリャと政近の2人行動。何も起こらないはずもなく…ということでアーリャさんのスケベシーンですね。あとどこか久々に感じるロシア語も。
それにしても太ももエロいよなわかるぞ政近。太ももと太ももの間にも宇宙があるんじゃないでしょうか。後ろ向きに這い出るところとかもゲフンゲフンこれ以上はやめておこう。
ももこさんのイラストもめちゃくちゃ可愛くて、本を横から見た時にページの黒くなっているところがいつも楽しみです(語彙力)


第7話「星座と正座」

ねづっちです。
次は3人での探索フェーズ。アーリャの色々あった後に平静を装うやつ好きです。
こういう状況の時って、一人でいたら絶対襲われるって考えちゃいますよね。一人保健室に残ってたら血だらけ宙吊りになってたみたいな。
で、134pの会話。ここめっちゃ良い。ロシデレ史上上位に入るナイスシーンですよこれは。マーシャさんの「信じられないものを見る目」も気になりますが、それ以上にアーリャとマーシャのロシア語会話が凄まじいですね。これ、マーシャは政近がロシア語を理解できると知った上でやってるじゃないですか。なんという新手の暴露大会。やっぱり太ももに宇宙はあったんだ。
そしてアーリャのいる前で政近に質問するわけにもいかず、代わりにアーリャが究極の質問。さらにアーリャはあの時のセリフを一言一句覚えているという。アーリャにとってはそれほど大切な思い出だったわけだ。そりゃそうよね。あのシーンは読者としても心に来るシーンですから。
後から恥ずかしくなってくるのもやはり良い。うんうん、青春ね〜。
その次のシーンの、「そんなこと言うならわたしが久世くんと手を繋いじゃうわよ?」っていうセリフも、何気ないながら深いセリフだと思います。「アーリャと政近、早く結婚しろ!」などと軽々しく言えないのはこういうところにありますね。苦しい。
さて、七不思議調査でしたね。残るは赤い女生徒ということですが、強気に見えたアーリャも怖がってて可愛いねうん。
それにしてもテケテケに並ぶほどの著名人とは。テケテケは昔ゆるりるさんの動画で見た覚えがあります。あ、そういえばゆる卓の感想もnoteにびっしり書きたいんだった忘れてた。明日からまた忙しくなるのでそれが終わったら日を見つけて書きたいなあ。あ、でも29日にまたロシデレの発売があるんだった。そっちが先ですかね。
赤い女生徒、私が小学生だったら本気で信じて怯えてたと思います。自分も怪我をするってのが危険度高いですね。怪異の危険度で思い出しましたが、Keter=超危険って意味じゃないのでご注意ください。「Safeは安全って意味で〜…」などと教えている人を見たことがありますが、それは超絶間違いです。オブジェクトクラスっていうのは…失礼、脱線し過ぎました。
和む雰囲気の中熱くなる数珠。副会長曰く寿命が縮むらしいですね。もう呪具やん。ドラクエにも一度つけたら外せなくなる防具とかあった気がする。ファイアーエムブレムのデビルアクスとか。
で…政近、お前は男だ。胸が熱くなったぜ。お疲れさん。茅咲先輩もカッコ良過ぎました。
タイトル…そういうことだったんだね。


第8話「美女と鈍重」

こ…これは…会長と副会長の過去編!?!?
いや、実はここのペア超絶大好きなんですよ。ロシデレのえっぐい恋愛事情の中、ここだけは見てて安心するので。茅咲先輩が乙女になるのも良き。
すっげぇタイトルきたな…と思ったらこれはそういうことでしたか。
そんで剣崎統也って名前やっぱかっけぇ。生徒会長になる理由も、自分では不純だって言ってたけどカッコいいじゃないか。
で、校内での不純異性交遊は厳しく注意されるらしいですね。うん?第1巻で何かあった気が…いや気のせいか。
それにしても押されっぱなしな更科先輩可愛すぎんか?褒められ慣れてないの可愛いし図星突かれるのも可愛い。たくましくなった統也に対してもっとたじたじなのも可愛い。ここ絶対アニメ化お願いします
そして登場!四季姉妹!!バ…菫先輩相変わらず元気そうですね。
でも統也って剣道できるのか…?と思った矢先ボコボコに。でもなぜか1ヶ月で四季姉妹撃破。そのまま茅咲にも…。というか心得あったんかい。
燦々SUN先生、お願いですからいつかこの先の話も書いてくださいお願いします。
とりあえず剣崎会長…生きてて良かった。


第9話「溺愛と俺様」

なんていうか……その…下品なんですが…フフ……絶対にアニメ化お願いします…………。


第10話「天然と店員」

いや、温度差えぐすぎる
第9話に対する第10話もう感情がアンドラ公園の滑り台ぐらいぐわんぐわん。
だがマーシャの切り替えの早さに倣って我々も切り替えるとしよう。かと思ったらほんわかデート回でした。かと思ったらアーリャとマーシャのバチバチ挑発回でした。
5枚上手のマーシャさん!すごい デキる店長渡邉さん!はい武勇伝武勇伝!武勇でんでんででんでん レッツゴー!
水着が着れないアーリャさん!すごい 我らが店長渡邉さん!はい武勇伝武勇伝!武勇でんでんででんでん ペケポン!
ごめんなさい正気に戻ります。
いやはやアーリャさんの水着姿可愛いね。露出してればエロいってもんでもないがね。水着は水着としての可愛さがございます。
なんて浮かれてたら雲行きが怪しくなってきました。あの公演は…。
はあ。もう何をどう応援すれば良いものか。苦しい。何が武勇伝だよふざけんな。


第11話「料理と推理」

相変わらず有希は鬼畜。男性陣の責任もすっごいぞこれ…。会長とか間違えたら半殺しにされるんじゃないか?
そして女性陣の料理シーン。それぞれが色々な料理を…って更科先輩のメスガキ台詞!?!?うおおおこれは!!これは脳破壊!!!でも茅咲にとってはどんな奴でも雑魚だから別にメスガキなんかじゃなかったわ(賢者タイム)
というか今回茅咲のサービスシーン多くないですか?ありがとうございます。
アーリャの惚れさす宣言(very good)を挟み、いよいよ決戦の時。
合宿の楽しいご飯タイムがただの罰ゲームになってるような気がしなくもないが当てれば良いだけだもんね。
いや緊張感漂い過ぎてタジオが作った海軍カレーを振る舞う時みたいになってるやんけ。うんこれ伝わる人いないな。
というか女性陣が無言で見つめてくるの嬉しい反面怖過ぎるわ。もっと楽しい感じで「うわ!これ美味しい!え〜誰だろ〜!!」みたいにやりたい。でもそんなことは許されない…これは女性同士のガチバトルなのだから…(?)
そういえばじゃがいもは野菜に入りますか?あ、この話題は終わらなくなりますね。
では私も誰が何を作ったのか予想してみることにしましょう。…既にお気づきかと思いますが、第3話からは度々読みながら書いてます。なのでこの文章を書いている段階ではまだ答えがわかりません。
とりあえず答えのページに入る前に考えようと思います。現在252p。政近の考察も含め考えてみます。
まずチャーハン。料理上手かつ政近の好みをしっかり把握している綾乃じゃないのは確定ですね。また、おそらく野菜を炒めていたのはマーシャですから、ここも可能性から消えます。チャーハン作ってて炒めた野菜いい匂〜いとはならないはず。
茅咲もこれではないっぽいな〜絶対味濃そうだし。となるとアーリャか有希だが…うーーーんめちゃくちゃ難しいなこれ。アーリャがフライパン振ってチャーハン作ってるとこ想像しにくいし…でも有希が政近の口に合わないもの作るか?って疑問もある。ガーリック風味のチャーハン食べてること絶対知ってるでしょ。
てなわけでチャーハンはアーリャ。
次、水餃子。…まあ水餃子ではなくペリメニらしい。これはね、有希ですね。
政近が「流石に有希と綾乃ではないはず」って言ってますが、これは燦々SUN先生の罠です。私は騙されません。無いと思ったところに答えはあるんですよ。綾乃はそういうの作らなさそうだし、有希は戦場を掻き乱す存在なのでこれは有希。
そんで謎スープですが、あれ、こっちがアーリャか?政近は「本場の人間である2人が夕食にこの組み合わせを出すだろうか?むしろレシピだけ調べたにわか知識の半端者が撹乱のために作ったものと考えた方が…」と言っていますが、アーリャが看病に来たシーンでおかゆの作り方をわざわざ調べていた記憶があります。ロシア料理とはいえやり方を知らなければ調べるんだし、燦々SUN先生は政近にアーリャを罵倒させようとしているに違いない。ふっ、そういうことか。じゃあこの料理を作ったのはアーリャだ。
…あれ?ちょっと待てよ?じゃあチャーハンを作ったのは誰だ?有希?だとすると水餃子を作ったのは綾乃?う〜ん??モウワカンナイヨ〜!
でもチャーハンより謎スープの方がアーリャっぽいか。で、有希はあえて薄味チャーハンを作って政近を混乱させる作戦と。綾乃も有希の作戦に従いペリメニを作った…。ふっ、これだな。
いやいや待てよ。政近がペリメニを食べて心から「美味しい」って言ったんだよな。これマーシャさんか?マーシャが愛情込めて作ったのが伝わっちゃった的な?うーんでも有希か綾乃のどっちかだと思うんだよな〜…うん、やっぱ綾乃ってことで。綾乃も政近に心から美味しいって言ってもらえるもの作れるでしょ。
で、ハンバーグ。これがマーシャさんかな。政近にとって新鮮ってのがマーシャぽいよねなんか。いやでもこれも有希説あるなあ。和風だしなあ。もう全部有希に見えてきちゃうんですけど〜…。
で、唐揚げが茅咲と。付け合わせのレタスなら殴りやすいし、ガッツのある料理って感じですもんね。俺にはわかる。政近の「これ作った人は割と料理上手なんじゃないか?」っていう考察も燦々SUN先生の罠で、実は茅咲は料理の才能が凄かったというヤツですよこれは。
ということで、
チャーハン→有希
唐揚げ→茅咲
水餃子→綾乃
ハンバーグ→マーシャ
謎スープ→アーリャ
これは勝ったな。
さて続きを読んでいきましょう。
…おおおお!!会長流石!!!やはりここのカップルは見ていて安心する!!!サイコーー!!
で、問題はここから。頑張れ政近。
あ、謎スープはマーシャさんでしたか。いやある意味惜しかったな。ニアピン賞でしょこれは。マーシャのことを罵倒させる作戦でしたか。(一番美味しいのがマーシャの料理っていう、これまた何気ないけど苦しいシーン。うん、苦しい。)
でチャーハンは綾乃と。計算された上での薄味でした。おみそれしました。
そして水餃子がアーリャさんでした。
「これは燦々SUN先生の罠だ!」とか言って変に深読みしたせいで不正解祭り。何やってんだ。
あ、綾乃もおみそれしましたって言ってる。なんか嬉しいね。
…え?ヴァレーヌィク?おいマサーチカ!!上にペリメニって書いちまったじゃねえか!!!どうしてくれんだよこれ!!!!


第12話「恋人と主人」

アーリャ良い子過ぎて…対して有希が悪魔過ぎて…綾乃空気定期。
!?政近のバカー!ヴァレーヌィクじゃなえか!!(いつまでも引っ張る)
なんか女子会を覗き見してるみたいで謎の罪悪感わいてきたな。にしても政近のことしか頭にないアーリャさん可愛いね。
有希…俺もそう思うんだけどね…難しいよね…ロシデレって…。
揚げ菓子好きな綾乃も可愛いね…いやもうさっきの料理対決本気考察で脳が疲れて全部可愛く見えてくるんだわ。
ってあれ?ここカプ?おいおい。気がついたら口角上がってたわ。
ん?んん??有希は恋のキューピッドなのか?いや悪魔か?悪魔だな。
あ…そういえば俺の父親も金目的で…ああこの話はやめよう。
アーリャと綾乃のすれ違いまくりな会話、面白すぎるね。全然空気じゃないね。仲睦まじい。
うーんアーリャ可愛すぎるな。なんだよ「ふぷぁっ」って。赤面アーリャさんは正義です。


第13話「政近とアーリャ」

これは…すごいタイトルが来ましたね。あ、会長と副会長尊い。
で、2人の会話シーンですね。うん。尊いね。アーリャのロシア語もあって…ん!?まさかの翻訳を!?
あ、ヤバい。またツラいシーンに突入してきた。ロシデレって本当に辛いんですよ。ただのえちえち恋愛小説じゃないんですわ。
って思ったらまた激尊いシーン。もう感情がアンドラ公国の滑り台…ってこれさっきも使ったわ。
最後のロシア語は、「やってみて!」とのこと。いやもうやったれ政近。わからせ展開お願いします。
そして…301p以降。はあ〜〜〜もう、うわあ…これほんとにどういう感情で何をどう応援すれば良いんだよもう苦しいよおおおおああああすみません取り乱してしまいましたあああああ!!!!!
叫ばないとやってられんね。


あとがき

え?もうあとがき?まだ十ページ以上あるじゃん。
ハッ…!心を見透かされている…!ジョセフ・ジョースターか!?!?
じゃ、今日は土曜日なので肩倒立しまーす。これが私の勝利のポーズです。
え?肩倒立が何かわからない?ふっ…この記事のサムネをご覧なさい…。
燦々SUN先生…!見守っていてくれたんですね…!ありがとうございます!!既に文字数が6935文字なのですが、ここまで読んでいる人はこの世界に存在しないと思うので!!!
うおお!なんかあとがきっぽいこと書いてある!あでもすぐに中身が無くなった!先生らしい!こんな文章があと何ページ続くんだ!!?楽しみ!!!
え?ちょっとヤバい鳥肌たった。上の文章、307pの途中で書いたんだんですが、308pでガッツリ心読まれました。私がおいっしゃぁ様です。ねづっちです。
あとフォローして得しないのは損だと思います。急につっかかってすみません。
なんかいつも尺稼ぎ感が強いなあと思っていたら、なるほどそういう理由でしたか。やばいまたつっかかってしまった。悪意は無いんです。曇々DON先生大好きです。いやワンピースのインペルダウン編のオープニングか。ど〜んどん〜ど〜んどん〜ど〜んどん〜増えてゆく〜フゥ!フゥ!フゥ!イェーイ!
この歌めっっっちゃ好きだったし、オープニングで初めて聞いた時もイェーイのタイミングでハンニャバルが手挙げるのなんか笑えたけど、どうやら叩かれてたらしいですね。エースが処刑されそうな時にどうたらこうたらと。オープニングと本編の関係性とか一々気にしてんなや。ドラゴンボールとかどんなにシリアスな展開でもあらすじの音楽平和なままだったんだぞ(?)
というか先生、もうこれあとがきでもなんでもないレベルになってます。伝説は諦めましょう。
そしたらあとがきらしい内容に入りました。たしかに夏のアレコレを一巻に収めるのは厳しい。4.5巻、超絶面白かったです。もしかしたら一番お気に入りかもってレベルで面白かったです。なんかみんな喘いでた気がするけど。
あ、やっぱりそうなんだ。えじゃあ5巻もう一回読み直そ。あでも明日からくっそ忙しいんだった。敗者のポーズをします。かえる倒立です。
え、そう。まじで手名町先生の感情表現卓越しまくってるんですよ。これはまた別の記事で書きますが、キャラクターの表情や立ち振る舞いが神がかってて、解像度の高さに恐れ慄いてます。
っておや!?!?先生、シュトロハイムをご存知で!?!?!?
私の家にはジョジョの奇妙な冒険が全巻揃っているのですが、中でもシュトロハイムが大好きなんです。なので世界一ィィィのフレーズだけ知ってて使ったとかだったらキレます。
私も燦々SUN先生へ、鼻から漏れるほどの感謝をお送りします。いつも素晴らしい神作品をありがとうございます。今回も最高でした。
(冷静に考えて、あとがきに対して感想を書くとかいう前代未聞の奇行…自分に笑える)

…うお!!!ももこ先生のイラスト!!!おおお!!!夜の始まりさ bunny girl 誘惑される 鼓動に〜…

いいなと思ったら応援しよう!