見出し画像

京大目指して(敬愛なるD先生)Vol. 3


(前回のあらすじ  
 受験生、病み、復活する)

こんにちわ。
向陽星です⭐︎

皆様いかがお過ごしでしょうか。

僕は、秋になり涼しくなったというのに、
塾の学生が冷房の設定を23℃にしていて
凍えています。

前回は見苦しい文章を書いてしまいました…
ただただ逆ギレですよ、恥ずかしい…

大人になったらこの性格は
丸くなるのでしょうか?

さて、今週のニュースはーー!

1.石破内閣が発足しました
2.世界最小(一辺5ミリ)のルービックキューブをバンダイの子会社メガハウスが公開しました。
3.多重被災に見舞われた能登が激甚指定になりました。

そして、個人的なニュースもありますよ。
僕の尊敬するD先生の師匠の存在が明らかになりました!

N先生という倫理の先生らしいです。

D先生はN先生の授業に見に行ったりして、
常にベッタリとついていたそうです。

D先生は、尊敬する人には付きまとうくらいがいいとおっしゃっていました。

僕もできる事ならD先生と一緒にいたいですが、恥ずかしくてできませんね⭐︎

D先生は国語の先生で、教育についての興味深いお話がたくさんあって、
クラスの大勢が眠っている中、
僕は目をギンギンに開いて
彼の一言一句を吸収しようとしています。

先生はは言います。
人にものを教えるには2通りあると、(倒置法)

ひとつ目は論証法、直に正解を教えること。

ふたつ目は弁証法、アクティブラーニングです。

今の世間の流行は後者のアクティブラーニング。
生徒の自主性を育み、能動的に物を考えられるように育てる。

しかし、これにはデメリットがある。
そう彼は言うのですね。

なんせ時間がかかりすぎる。
おそらく3ヶ月たっても我々は自力では、三平方の定理も見つけられないだろう。

だから先生は、
もちろん後者の手法も取り入れながら、

基本的には、
一気に高度な知識を生徒が身につけられる、いわば受動的な教授法を取るわけですね。

デメリットは、興味ない生徒が寝てしまう事でしょうか。

「勉強とは、権威づけられた超越的な他者が、有無を言わさず知識を与え、それにより能力を向上させること。」

なかなか時代と逆行しつつも、生徒思いの優しい先生ですね。

ではまた来週〜


いいなと思ったら応援しよう!