見出し画像

ヒョウロンカキドリ

ヒョウロンカキドリ、その名は、まるで文学作品から飛び出したような響きを持つ。しかし、この鳥は現実の世界に生きる、ユニークな存在だ。山梨県の富士樹海を主な生息地とするヒョウロンカキドリは、他の鳥が丹精込めて作った巣に容赦なく難癖をつけ、時には攻撃を加えることで知られる。

生まれながらの批評家

ヒョウロンカキドリは、生来批評家としての才覚に長けていた。他の鳥の巣作りを観察するやいなや、その構造、素材、さらには飾り付けに至るまで、容赦なくダメ出しをする。

  • 「この巣、巣穴が小さすぎる!風通しが悪くて、雛が熱中症になるぞ。」

  • 「巣材が雑すぎる!もう少し丁寧に選んでほしいものだ。」

  • 「飾り付けがセンスなさすぎる!もう少し洗練されたものを選びなさい。」

まるで建築評論家のように、専門用語を交えながら、長々とダメ出しをする姿は、周囲の鳥たちを呆れさせる。

巣を作らない謎

興味深いのは、ヒョウロンカキドリ自身が巣を作らないという点だ。他の鳥の巣を徹底的に批評しておきながら、いざ自分が巣を作ろうとすると、途端にやる気をなくしてしまう。

  • 「こんなにも多くの欠点がある巣を、どうして私が作らなければならないのか?」

  • 「完璧な巣を作るのは不可能だ。最初から諦めた方が良い。」

完璧主義な性格と、面倒くさがりな性格が相まって、ヒョウロンカキドリは生涯、巣を持たずに過ごしてきた。

ヒョウロンカキドリの教訓

ヒョウロンカキドリの物語は、私たち人間にも多くの教訓を与えてくれる。

  • 完璧主義は、行動を妨げる: 完璧なものを求めるあまり、何もできなくなってしまう。

  • 批評家になるのは簡単だが、創造するのは難しい: 何かを批評するのは簡単だが、自ら創造することは難しい。

  • 他人を批判する前に、まずは自分自身を見つめ直すことが大切: 他人を批判する前に、まずは自分がどれだけ貢献できているのかを考えよう。

ヒョウロンカキドリは、私たちに「批評家」と「創造者」という二つの側面を持つことの難しさを教えてくれる。そして、完璧を求めるのではなく、まずは一歩を踏み出すことの大切さを教えてくれるのだ。

いいなと思ったら応援しよう!