![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154883039/rectangle_large_type_2_682ee4b796189ab152f24ef52fc5b6c2.png?width=1200)
Mod探しにおすすめのサイト
今回はMod探しにおすすめのサイトについてお話します。
CruseForge
![](https://assets.st-note.com/img/1726731796-MuKcslB8Ct3ak4dxZUHqzW17.png?width=1200)
一つ目はこのサイト「CreseForge」
Modを探していると絶対に一回は見るサイトです。 Mod数は18万個以上アあります。(2024現在)
Modの内容はざまざまで工業Modや魔術、ストレージ系、RPG系、バイオーム系などがあります。海外で制作されたModが多いですが。中には日本で制作されたModもあります。
Mod数が無茶苦茶あるので自分のお目当てのModが見つかるかも!?
YouTube
![](https://assets.st-note.com/img/1726732324-ZscmNIxhzn9qDaXoUKYtwf1v.png?width=1200)
二つ目は「YouTube」です。 皆さんほとんどがYouTubeで見たModを探して遊んでいるのではないでしょうか。YouTubeは動画でModの内容を確認することができるのでお勧めのサイトです。
Minecraft Japan Forum
Mod公開/紹介 - Minecraft Japan Forum (civa.jp)
![](https://assets.st-note.com/img/1726732514-Zw9E7Vmq5eIkYKx3fXBuh02H.png)
三つ目は「Minecraft Japan Forum」です。このサイトは日本のサイトなので日本人が制作したModが中心に公開されています。このサイトには有名な
ゲリラModが公開されています。 和製Modが好きな方はこのサイトがおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726732811-IqYE5F93oDeNOnsJiBu6zLPV.png)
四つ目は「Twitter」です。TwitterではMod製作者さんが最新版のModを公開していたり、ほかのMod製作者さんを見つけることができます。推しのMod
がある人はぜひTwitterを確認してみてください。
まとめ
今回はMod探しにおすすめのサイトについてお話しました。今回紹介したサイトはとても有益なのでぜひ参考にしてみてください!