
«ばらまき土産»という言葉が好きじゃない
私は旅先でお買い物をするのが大好き。お買い物ができない所に行くのはあまり好きではないくらい。
認めよう、私は物欲の塊なのだ。
物欲、と言ってもそんなに高価なものを買うのではない。
だいたい買うものは決まっていて、
⭐︎お菓子
特に塩っぱい系お菓子が好き。子供へのお土産にもなるし便利。
⭐︎お酒
その土地のお酒を少しだけ買うのが好き。日持ちするので、友達が遊びに来た時なんかにも楽しんでもらえる。
⭐︎地図の描いてあるカード・ポスター
世界中の地図を集めているので、旅先の地図を探すのが好き。地図をペタペタ部屋の壁に貼ってニヤニヤしている。
⭐︎手作りのもの
その土地の手工芸品、できれば色の派手なもの。今回もハノイで買ってしまったが、クッションとか枕とか買いがち=荷物が増える。
⭐︎小さい置物
これは夫が私の行った旅先の置物を専用の棚に集めてくれているから。毎回夫のその棚に何を追加しようか考えるのが楽しい。そろそろ一杯になってきているので、本当に小さいものにしないといけない。
⭐︎シール
私はシールが好き。軽いしいろんな所にペタペタ貼るのが楽しい。シールが好き過ぎて、最近、自分のオリジナルシールを作成した(、娘に作ってもらった)。アプリとコンビニプリントでオリジナルシールが作れるなんて楽しすぎた。
⭐︎服
私は派手色が好きなので、アジア方面の派手色ワンピースに目がない。1000円くらいでかわいいのがたくさん見つかるので興奮してしまう。そして、何度か着て洗って久しぶりにまた着ると、縮んだ?と思うことがあるのだけれど、私がじわじわ太っているから?、、、とりあえず、縮んだ、と思うことにする。
⭐︎香水、ルームフレグランス
なぜか旅行に行くと、香り系のものを買ってしまう。そうとう浮かれているのだろう。
⭐︎孫の手
私はいつも背中がかゆい。
孫の手は人生の必須アイテム。
世界の孫の手を集めている。
⭐︎小さい器
大きいものはかさばるので無理なので、小さい陶器を買いがち。
⭐︎布
布を買っても何もできないくせに、なぜか布が好き。どうしたらいいのか分からない布がたまっている。
⭐︎紅茶
必ず飲むし、何といっても軽い。
自宅で消費するのでたまることはない。
、、、、、
とこれらを蒐集するために街を何日もさまよう。
そして、表題の«ばらまき土産»
これは買わない。
そもそもばらまく人がいない。«ばらまき土産»とは誰用なのだろうか?職場用なのかな?
私は職場で旅の話はほとんどしないし、海外のお菓子ってそれほどおいしいものもないと思うので、買って帰るのも気が引ける。そうだ、以前は馬鹿の一つ覚えの様にマリアージュフレールの紅茶は買って帰っていた。それがばらまき土産だったのか!?
ガイドブックに «ばらまき土産»におすすめ!とかよくのっているのだけど、どうもお上品な表現ではないと感じ、心がザワザワする。もっと良い言い方はないのだろうか。
これはこの人にあげたら喜ぶだろう、と思う運命的な一品があれば、私はそれをお土産にしたい。
=理想。

外国に行くと、こういうのが瞼の裏に出てくる。