![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160415283/rectangle_large_type_2_dea35b4abbb50342b2ce9f90f01f0b14.jpg?width=1200)
谷川岳 2024.11
また5時起き。
今日は谷川岳へ、家族と。
まずは、車で谷川岳ロープウェイ乗り場へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160435770/picture_pc_c8dcf774e8bd3db37b47161c66a91463.jpg?width=1200)
まだそんなに混んでません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160435771/picture_pc_e180bb414a01fc7e0ae61b6e7adaff39.jpg?width=1200)
連休中日、ですが、今日は天気が良くないからでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160435941/picture_pc_4721a6073b6b3c546a988afa8ffea004.jpg?width=1200)
パングラタン食べたいなあ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160436045/picture_pc_a2d0cd519f27e801243b2034a5eb1613.jpg?width=1200)
今年、私は安定の曇り女、
もう曇りには慣れてます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160436046/picture_pc_51128862e967bfd630655f6070d5ce7a.jpg?width=1200)
ロープウェイを降りたところ。
ここからリフトにも乗れるみたいですが、今日は乗りません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160439041/picture_pc_f2a2ac502531622d3c6b73c24bbde70e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160439149/picture_pc_dc5203e1b3db5877d3f606fc67bf0a94.jpg?width=1200)
さあ、出発。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160436229/picture_pc_a727fefba2be6f9322b95b472f7544ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160436230/picture_pc_edb5a67ed60fb732c54a43d022c3887b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160436231/picture_pc_77988733a7261ab256df9e9ab15c96e2.jpg?width=1200)
この先、岩登りが続くことになります、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160436379/picture_pc_0c65f0f2ab73e074bb75e6eb81a7f5be.jpg?width=1200)
ぜいはあ、ひいひい。
時々、休憩しつつ写真をパチリ。
息子や夫に引っ張ってもらったりしつつ登りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160436502/picture_pc_dab037f62e2f3813183e9ff2b9ec3a1e.jpg?width=1200)
この後も、必死の登り。
突風、寒さ、脚は痛いし、
つらい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437308/picture_pc_465c81444d0d63aa6699db7aae113942.png?width=1200)
天神ザンゲ岩、肩の小屋を通過。
肩の小屋にあるおトイレを利用、100円。
ぼろぼろ状態で、なんとか、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160436630/picture_pc_87690b9741184ec798775d29dc021893.png?width=1200)
1963m。
このポールの前で記念撮影行列がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160436578/picture_pc_5842870481e85b552ca0aa8538da2fe2.jpg?width=1200)
寒いし、風は強いし、何も見えないし、、、
オキの耳に行くのはやめました。
下山です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160438593/picture_pc_4a1204f4d11563888e21c3c7512ae672.jpg?width=1200)
中は人でいっぱいでした。
飲み物やバッチやTシャツを売ってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437000/picture_pc_4f6557abeebf3fa8c2d91bf41bc2d461.jpg?width=1200)
登りとは別のつらさ、、、
膝にきます。
今回は膝サポーターを買って使ってみました。膝サポーターGoodでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437002/picture_pc_77efe0eb02a7616f541d329f563f8315.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437006/picture_pc_b3f95f9855181324afd638dcbadabba8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437007/picture_pc_5fbd548db9840c806eca82ad8d6ed4d2.jpg?width=1200)
帰りは晴れてました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437119/picture_pc_501c7714f583e39c2f5aa3bb4d34254a.jpg?width=1200)
来た道を戻ります。
頂上を振り返ると、あんな所まで行ったのか!と驚く遠さでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437219/picture_pc_3dee06bfbdde234a7d16c5a64400b400.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437221/picture_pc_6ce06b75800f11636ac4a6ef8978042e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437227/picture_pc_f8927d1129349bc591b47eab23cc9510.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437319/picture_pc_078b56e4d9eb59cabe7fcf8bd089f9cd.jpg?width=1200)
14:00、でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437431/picture_pc_398c47029e1b066b8d092e7bcc8354ef.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160437443/picture_pc_02e2c95d89d8998f52cdddd013fb7fef.jpg?width=1200)
また忘れた頃に戻ります😆。
谷川岳は、尾根をずっと歩いたり、狭い岩場が多く、広々ゆっくり歩ける所が少なかったです。行き交う人と道を譲り合いながら、な感じでした。
私のようなもたもた歩く人向きではないですが、景色は常に開けていて(晴れていれば)最高です。
今日は、
★谷川岳山頂登山コース
6.4km、標高差771m
でヘトヘトだったので、
今度は、
★一の倉沢トレッキングコース
6.9km、標高差307m
もいいかな、と思いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160456261/picture_pc_6685b9c927aa8c487d1fdc2e6994a473.png?width=1200)
でも念願の谷川岳にぼろぼろながら登れて満足です。
今日のお土産、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160449008/picture_pc_f66efb5c88be2f4c5855727d10e08195.jpg?width=1200)
というか自分で食べるおやつ。
疲れました。
少し休憩して、、、
次の山の予定は大山です。
これがミルフォードトラック前、最後の山訓練です。