
旅がくれた、鹹豆漿のある朝
最近はこの時間にnote活動することが多くなってきました。お風呂も先に入れてしまうと、あとは家事や雑用だけなので気分も楽です。「私の仕事じゃなーい!」とプリプリするよりも、精神衛生的にもずっとラクだと、やっと最近思えるようになれました。人生100年時代だとしても、まだしばらく時間はありそうだし、「ワタシ、エライコ!」と自画自賛しておきます。
子どもたちは受験や春休みで寝坊を満喫中。そんな中、今日も夫と 鹹豆漿(シェントウジャン) の朝ごはん。
鹹豆漿(シェントウジャン) は、台湾の朝食として人気のある塩味の豆乳スープです。温かい豆乳に黒酢を加えることで、ふわっと凝固し、おぼろ豆腐のような優しい食感に。そこに、ザーサイ、干しエビ、ネギ、油條(揚げパン)などの具材を加えて風味をプラスします。
シンプルながら、黒酢の酸味やザーサイの塩気がアクセントになり、食べ応えのある一品。簡単に作れるので、自宅でも楽しめますよ!
ChatGPTも「自宅で楽しめますよ!」とおすすめしてくれたので、今朝も作ってみました。
今回は、油條(揚げパン)の袋の裏に「トースターで焼いてもいいですよ」と書いてあったので、油分が気になるお年頃の私たち。そこで、トースターで焼いてみることに。
焼いただけなので油分は控えめかな?と思いましたが、油分控えめすぎが気になる感じではありませんでした。それ以上に味にこだわるなら、油條そのものを作るしかない!とも思いました。
でも、業務スーパーで手軽に買えて、台湾で食べたような朝ごはんをすぐ作れることを考えれば、トースターで焼くのはカロリーのことを考えれば最高!?
そして業務スーパーの油條の力を借りて、鹹豆漿を手軽に作れるようになったことに、自分でもちょっと感動しています。
私の行動が変わったのは、旅がきっかけだったのかもしれません。日々の生活の小さな出来事にも、変化の種があるのかも…そんなふうに思う今日この頃です。

台湾華語の表現
今早我吃了鹹豆漿。
我真想在台灣再吃一次!
• 注音符號:
• 今早我吃了鹹豆漿:ㄐㄧㄣ ㄗㄠˇ ㄨㄛˇ ㄔ ㄌㄜ˙ ㄒㄧㄢˊ ㄉㄡˋ ㄐㄧㄤ
• 我真想在台灣再吃一次:ㄨㄛˇ ㄓㄣ ㄒㄧㄤˇ ㄗㄞˋ ㄊㄞˊ ㄨㄢ ㄗㄞˋ ㄔ ㄧ ㄘˋ
• 拼音:
• Jīn zǎo wǒ chī le xián dòujiāng.
• Wǒ zhēn xiǎng zài Táiwān zài chī yī cì.
• 意味:
• 「今早我吃了鹹豆漿。」=「今朝(今早)は鹹豆漿を食べました。」
• 「我真想在台灣再吃一次!」=「私は本当にもう一度台湾で食べたいです!」
各単語の説明
1. 今早 (ㄐㄧㄣ ㄗㄠˇ, jīn zǎo)
• 意味: 今朝、今朝(この朝)
• 説明: 口語的に「今朝」は「今早」とも言われ、朝の時間帯を指します。
2. 我 (ㄨㄛˇ, wǒ)
• 意味: 私
• 説明: 一人称を表す代名詞です。
3. 吃了 (ㄔ ㄌㄜ˙, chī le)
• 意味: 食べました
• 説明: 「吃」は「食べる」、「了」は動作の完了を示す助詞です。
4. 鹹豆漿 (ㄒㄧㄢˊ ㄉㄡˋ ㄐㄧㄤ, xián dòujiāng)
• 意味: 鹹豆漿(台湾の朝食の定番、塩味の豆乳風スープ)
• 説明: 台湾で人気の朝食メニューで、温かくて塩気のある豆漿です。
5. 我真想 (ㄨㄛˇ ㄓㄣ ㄒㄧㄤˇ, wǒ zhēn xiǎng)
• 意味: 私は本当に~したい
• 説明: 「真」=本当に、実際に、「想」=~したいという願望を表します。
6. 在台灣 (ㄗㄞˋ ㄊㄞˊ ㄨㄢ, zài Táiwān)
• 意味: 台湾で
• 説明: 行動の場所を示す表現です。
7. 再吃一次 (ㄗㄞˋ ㄔ ㄧ ㄘˋ, zài chī yī cì)
• 意味: もう一度食べる
• 説明: 「再」=再び、「一次」=一回で、動作をもう一度行うことを意味します。
英語訳
• “This morning, I ate salty soy milk. I really want to eat it again in Taiwan!”