
やっぱりそうきたか #0056
こんにちは!你好!
先日Amazonでポチした栗くり坊主の替刃が届きました!やっほーい!
栗おこわのリクエストが夫からあったので替刃買ったタイミングバッチリだったのです。うふふ。
時間があるときに替刃を取り替えました。ジャーン!

栗を買っていたので前日から水につけて硬い皮をふやかしていました。早速剥いていきましょう!
新しい刃の切れ味を楽しみにしながら剥いていったのですがスルスルと外側の皮が剥けました。この新しい刃で山の栗を剥いていたら剥けすぎてもしかすると……と怖い想像をしちゃうくらいの切れ味。やっぱり道具をちゃんと使うって大切ですね。
外側の皮がすぐに剥けたので、もう一袋栗を買ってきて渋皮煮しようかな?と思っちゃうくらいでした。もしかすると外側の皮と渋皮を一度に剥けたのかもなぁ?と思ったので、もう一度、栗を買ってきて試してみなければ。
(栗を食べたいだけなのでは?という声も聞こえそう。)
包丁で渋皮を剥き始めたのですが、剥き辛いので渋皮も栗くり坊主で剥くことにしました。外側の硬い皮と渋皮どちらが楽だったかというと、私は外側の皮を剥くほうが楽でした。
今回は栗おこわ。もち米を買ってきて、検索してみました。今回お世話になったサイトはこちら。(煮魚のレシピもこちらでお世話になってます)
我が家には炊飯器がないので鍋で炊こうかな?と考えたのですが、せっかく栗を剥いたので中華せいろでおこわを作ることにしました。
自分用にメモ
21センチせいろのもち米は3合が精一杯。
それ以上蒸す時は蒸し器で作る(作ってみる)こと

初めての中華せいろで作るおこわです。前回、栗ムカゴご飯の写真をnote用に写真を撮るのを忘れていたけれども、「何回か失敗したり、忘れたりすると写真を撮ることを思い出してちゃんと写真を撮れるはず」と言っていたことを思い出せたので、せいろで蒸す瞬間の写真は撮りました。賢い!
何回も塩水をかけて、蒸して、かけて、蒸して、と繰り返すと美味しい栗おこわになることを知りました。もち米がまだ残っているので栗おこわの他にも何か違うおこわに挑戦してみようと思います。
そうこうしているうちに栗おこわが蒸せました。蒸しあがった写真はどうしたの?でしょ。そうです。ちゃんと忘れてました。流石に食べる時には思い出して写真撮るよね。と思ったらなんということでしょう!食べるのに夢中になっていて写真を撮るのも忘れて美味しく食べてしまいました。
ガーン。失敗は経験ということならば今日の写真撮り忘れは
noteチャンスでラッキー!
你什麼時候覺得很幸運?
あなたがラッキーを感じる時は何ですか?
When do you feel lucky?
注音符號:
ㄋㄧˇ ㄕㄣˊ ㄇㄜ˙ ㄕˊ ㄏㄡˋ ㄐㄩㄝˊ ㄉㄜ˙ ㄏㄣˇ ㄒㄧㄥˋ ㄩㄣˋ
拼音:
Nǐ shénme shíhòu juéde hěn xìngyùn?
単語の説明:
1. 你 (ㄋㄧˇ, Nǐ)
• 意味: あなた
• 説明: 相手を指す代名詞です。
2. 什麼時候 (ㄕㄣˊ ㄇㄜ˙ ㄕˊ ㄏㄡˋ, shénme shíhòu)
• 意味: いつ
• 説明: 時間やタイミングを尋ねる言葉です。
3. 覺得 (ㄐㄩㄝˊ ㄉㄜ˙, juéde)
• 意味: 感じる
• 説明: 何かを感じたり、思ったりすることを表す動詞です。
4. 很 (ㄏㄣˇ, hěn)
• 意味: とても
• 説明: 状態の強調を表す副詞です。
5. 幸運 (ㄒㄧㄥˋ ㄩㄣˋ, xìngyùn)
• 意味: ラッキー、幸運
• 説明: 幸運やラッキーな状況を指します。