青森案内(シンガポールからのお友達)
私は、10年くらい前、子育ての真っ只中、どうしても英語を使って何かしたくて、日本政府観光局(JNTO)のグッドウィルガイド(無料の通訳ボランティア)という制度に登録していたことがあります。
でも、いろいろ難しい要望が多くて(早朝から夜まで終日とか、遠方まで数日間とか)、子育てしながらでは対応できず、依頼メールがきても、お断りすることがほとんどでした。結局、登録を解除しました。
2018年に、短時間の通訳ガイド依頼があり、受けたことがあります。シンガポールからの一人旅の女性でした。その後も、メールでのやりとりが細々と続き、今週、6年ぶりに、青森で再会しました!
彼女は、日本を旅することが好きで、都心よりも、地方を旅することと、温泉が好きなようです。
どこを案内するかも決めてなくて、おしゃべりしながら、ぶらぶらしました。
アンドラビナ、マツキヨ前で待ち合わせ
↓
ラビナ
↓
アンドラビナ4階 じょもじょも
ここ、世界遺産の縄文遺跡群について、コンパクトに説明してあり、とても良かったです!
↓
駅前ビーチで写真
↓
八甲田丸は休館日で入れず
船の中に電車が入っていると話すと、かなり珍しい!って見たがったのですが、残念
間近で、12時の汽笛が鳴り、かなりビックリ!!
海辺を歩く
↓
アスパムでアップルパイ食べる
昼食にラーメン食べる(お友達は、ホタテラーメン)
↓
善知鳥神社 紅葉あり
↓
青い森公園 紅葉あり
東奥日報ビル横 大量のぎんなんの匂いを体験
↓
喫茶マロン
↓
ホテルでお別れ
というルート、青森駅前周辺4時間コースでした。
青森の紅葉の有名な場所(八甲田山、十和田湖、奥入瀬など)は、人が多くて行ったことはないのですが、徒歩圏内で、秋を楽しめた1日でした。
コロナ禍以降、通訳ボランティアはやっていなかったのですが、今年は、久しぶりにできて、改めて楽しいと感じました。