見出し画像

スピッツ〜音楽への伝道師〜

皆様、こんにちは佐藤黎司(さとうれいし)です。

今回は前回に続いて私が大好きなものについて
書かせていただきます。

今回のテーマはスピッツ
私が音楽を聴き始めた高校以来、
ずっと大好きでスピッツに支えられて?
生きてきました。

そして、今スピッツに恩返しをしたい、
スピッツを愛する仲間と感動を分かち合いたい、スピッツに支えられる方を増やしたいと
作り手としてスピッツと関わることを
目標にしています。

自己紹介noteでも軽く触れましたが、
具体的には2030/10/1までに、
スピッツが出演するイベントを開催する
それが私の目標です。

この記事では自己紹介よりも細かく、
スピッツについて書きながら、
スピッツとどう関わっていきたいのか、
今後の話もしていきます。

最後までお読みいただけると嬉しいです!

※私は野球部、合気道部の体育会系、
 さらに勉強ばかりしていた
 音楽の知見は全くない人間ですので、
 音楽面の知識の浅さについては
 広い心でご容赦いただけると嬉しいです。


1 スピッツと私

高校時代まで音楽を含む
エンタメにほとんど触れる時間がなく、
はじめてカラオケに行ったときは
歌える曲がなさすぎて、
先輩が音楽の授業で歌ったことあるでしょと
「翼をください」を歌ったほど

※私も好きな曲ですし、いい曲だと思います。
でも、音楽の授業基準で選ばれるほど、
曲を知らなかったということです笑

そんな私が、受験期に「チェリー」を
初めて聴いて感動し、
そこから、色々な曲を聴いていくなかで、
どんどん好きになっていきました。

今では、好きなアーティストも増えた私ですが、
音楽を聞くきっかけであり、
一番好きなアーティストです。

大学に入ってすぐに前十字靭帯を切って
ひたすら練習を見学していたとき
コロナ禍で閉じ込められながら、
新歓の戦略を考えていたとき

辛いときにスピッツの音楽があったからこそ
辛いことも乗り越え、成功体験を積み、
自信を持てているのだと思います。

大学の合気道部で、毎年部員が寄稿するのですが
私は、スピッツについて書いて字数制限を
超過してしまいました笑

2 思い出深い3曲を紹介

私のプレイリストのかなりの割合を
スピッツが占めているほど、
好きな曲がばかりですので、
思い出のある3曲に絞りました笑

まずは、王道「チェリー」

スピッツ好きを語るくせに「チェリー」かよ
そう言われるかもしれませんが、
やっぱりいい曲ですよね!

私にとってスピッツを好きになった
きっかけでもあり、思い入れがあります。

スピッツといえば、「チェリー」を
イメージする方は多いと思いますし、
スピッツの爽やかなイメージには
「チェリー」の影響があるのではないでしょうか

等身大で共感できる、
めちゃくちゃ前向きなイケイケではないけど、
すっと前を向かせてくれる

そんなスピッツらしさを感じる
The・代表曲だなと思います!

思い出?の曲、「魔法のコトバ」

続いては「魔法のコトバ」です。

有名曲とまではいかないかもしれませんが、
「ハチミツとクローバー」の主題歌になったり、
最近では「Silent」で流れたりもしており、
サビくらいは聴いたことがあるかもしれません。

この曲はやや屈折したところは感じるものの笑
さわやかな曲調で、前向きさも感じる曲です。

この曲、好きだった女の子との
LINEで🐇を文末につけるというのを
2人でやっていて、それを思い出します笑

魔法のコトバ 二人だけにはわかる
夢見るとか そんな暇もない今日この頃
思い出して おかしくてうれしくて
また会えるよ 約束しなくても

魔法のコトバ

本当に何気ない内容でも、
🐇という「魔法のコトバ」があると全然違うと
当時はすごく共感していました笑

一緒に走り出せる歌「醒めない」

私が人生で初めて買ったアルバムが
「醒めない」です。
有名曲くらいしか聴いていなかった
私の世界を一気に開いてくれた曲でした。

この曲はスピッツ自身の葛藤だったり、
人生だったりというものを感じつつ、
前向きに挑戦していく姿勢に共感します。

スピッツは激しい音楽を志向していて、
ブルーハーツの「人にやさしく」に
衝撃を受け、音楽から離れることを考えたほど
スピッツの原点はブルーハーツなのです。

だからこそ、スピッツは自分たちの売れ方に
葛藤があり、時期によって曲の雰囲気が
変わることもあります。

カリスマの服真似た 忘れてしまいたい青い日々
でもね 復活しようぜ 恥じらい燃やしてく

醒めない

ブルーハーツを理想としながら、
もがき続けた日々
ある程度売れてからも理想とのギャップに苦しむ
そして、苦しみ、葛藤を糧として前を向く

私は苦しみを抱えているからこそ、
そして、苦しいねで終わらず、
必死に前に進むからこそスピッツが好きです。

まだまだ醒めない アタマん中で
ロック大陸の物語が 最初ガーンとなった
あのメモリーに 今も温められてる
さらに育てるつもり

醒めない

衝撃を受けたこと、葛藤、劣等感
それらを受け入れつつ、さらに大事にする
そして育て上げ、自分たちの道を歩む

この曲を聴くと、何があろうと
自分の道を歩み続けられる、
人生を支えてきた一曲です。

3 スピッツとこれからの私

スピッツから多くのものをもらってきた私
今度は同じ作り手として関わっていきます

2030/10/1までに主催するイベントで
スピッツに出演してもらいます。

そのために、稼ぐことはもちろん、
イベント主催の経験を積む、
人との御縁を紡いでいく

目標から逆算し、やるべきことを
実行していきます!

そして、この目標もアルビレックス同様、
単なる「趣味の延長」ではありません。

私の人生の目的は「それぞれの目的を持った仲間とともに、社会・世界の問題に取り組む」こと

そのために、まず自分が自分の努力次第で、
どんな目標も達成できるそれを示すモデルとなる

音楽も人を支え、前を向かせる力があります。
だからこそ、音楽で人を繋ぎ、
ともに人生を豊かにしたい

スピッツとの関わりはビジョン達成にも繋がっているのです。

4 おわりに

最後まで読んでくださり、
ありがとうございます!

大好きなスピッツの魅力が
少しでも皆様に伝わったり、
私を応援するぞ💪、イベント行くよ!と
思っていただけたりしたら嬉しいです!

それでは、また!

いいなと思ったら応援しよう!