
チョコレート集め、ついでにちょこっと観光。の記録 ―0―
今週から日本のサロン・デュ・ショコラが始まる。今年はいつになくパート1に注目。
何故なら昨秋、パリ!そして本家 パリのサロショに行ってきたからー!
本家のサロショでは日本のサロショで買えるようなショコラティエの出店はほとんどない。それはわかっていたので、チョコレートはほぼパリで買いまわった。
このNOTEは次回行く時のためのその備忘録。行く前にいろいろ調べたけど、パリでチョコレート買いまわるのに参考になるブログはほぼ見つけられなかったし、年々忘れっぽくなっているので、記録しておきたいから書いておくことにした。回りやすいルートや、賢い買い方、持ち帰り方、旅行全般で気づいたこと等。
日本のサロショで買ったチョコレートもいつも記録してないのに、次回またチョコレート集めに行く可能性を考えて今回は写真を撮ることにした。これがほぼ全量。全部並べると、うわー、凄い!と思ったんだけど、、、。
せっかくパリに行ったんだから!と最初こそ勢いづいていたけど、日に日に円安にビビって、総額は意外と買ってなくて後で後悔。おのれ円安〜!

チョコレート、ジャム、トリュフ塩、ドレッシング。ばらまき土産のフィンガーマフィン等。
バターとチーズは帰宅してすぐに冷蔵庫に入れたから、写真を撮り忘れた。
今回は10月末から行ったのと冷蔵庫(冷凍庫)がないホテル利用なので保冷剤は持たず、タッパーとプチプチとジップロックを持って行った。ジップロックは余っていいと思うくらい持って行って損はない。深めのタッパーが1つあると便利だった。(ケストナーさんの瓶入りクッキー!)
今回パリに行こうと思ったのは乗換えなく行けること、そしてけっこう前とは言っても行ったことがあるのは初めて行く土地より多少の安心感があること。新型コロナ前のバルセロナ、そして昨年のローマの緊張感の半端なさといったら、娘と2人だけでは4泊以上は神経が持たなかったかもしれないのは、今回のパリでわかった。パリの6日目はさすがに疲れてちょっと帰りたくなっていた。まさかそんな気持ちになるとは。バルセロナもローマもあー!せめてあと1日欲しいよ〜と思いながら帰ったのが花だったんだね。旅費、とりわけエアーが高いから、せっかくなら1日でも長く行きたい!と思ってしまう私よ、これからは欲張るなよ、身体も頭も今より年をとって年々きつくなるんだから、今回のパリを思い出せ。
初日、海外旅行発のJAL! パリ8区のホテルに着いたのは夕方。チェックインしてすぐに水と夕飯を買いに行き初日終了となるところ、ビビって近所の小さなお店には入れず、MONOPRIXにはちょっと遠かったので水は断念。機内でもらったお水のペットボトルでは足りず、飲めないことはないからと水道水で我慢。近所にパン屋さんが数件あって助かった。お茶のペットボトルはもちろんだけど、慣れない土地への旅行はミネラルウォーターも1本くらい持ってくるべし。
覚え書き
①日数多めなら要対策、6日目しんどかった。
②場合によってはミネラルウォーターも1本
(お茶は1人1日1本持って行った。重かったけど、足りないくらいだった。)
③スーツケースの半分の高さを若干超える深めのタッパーはやっぱり1つはあった方がいい。
④バター買うなら、冷蔵庫はもちろんだけどやっぱり冷凍庫のあるアパートに泊まるのがいい。そして保冷剤もあるとなお良い。
⑤ジップロックは大・小共に多めじゃなくて、余るくらいに。ファスナーがタッパー詰めパズルの邪魔になるので、ファスナー無しで!(早速、記録忘れてた・・)
2日目、まずは1軒目、ケストナーさんからスタート!