![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159458902/rectangle_large_type_2_bc219e3d5d9ca3ca3e6ee1b8a7496762.png?width=1200)
相手に覚えてもらうにはズバリ○○○
どうも〜〜🐦⬛
shuだよ!!
いつも読んでくれてありがと!!
最近Xでもバンバン投稿してるから
フォローしてみてみて👀
今日はね、「相手に覚えてもらうには?」ってことをテーマに
お話してみようと思ってね
やっぱりビジネスでもそうだけど
人に覚えてもらうって大事じゃない?
毎回忘れられて、会うたびに「初めまして」も同然な会話してたら
相手との距離感なんか一向に縮まらないからさ
昔、スカウトしてた時に思ってたことなんだけど
人に覚えられる人と覚えられない人って
割と決まってるんだよね
覚えられる人は周りから声かけられるし
覚えられない人は毎回初めましてみたいな感じだし
当然、仕事で結果を出しやすい人は前者なんだけど
その違いってなんだろうねってね
どうでもいいことだけど
ぼく結構、人に覚えられやすいタイプなんだけど
逆に人を覚えることが苦手で
よく話しかけられたりすることあるんだけど
「久しぶり」とか返しながら
覚えてるフリして上手くやり過ごすスキルは誰にも負けないよ笑
話を戻すけど
例えばお笑い芸人さんのネタって
よく一般人が真似したりするじゃん?
正直あんまり面白くないよね
やっぱり、プロの人たちは会話のテンポや強弱とかにも
こだわって演技しているからさ
ゆっくり間を取って話す部分もあったり
突然声のボリュームをあげて早口になったりして
作られた世界観とネタが上手くマッチして
笑いが起きるんだよ
これって心理学的にも説明がつくんだけど
脳って一定のリズムやテンポに慣れてくると
自然と次に来るものを予測したりするようにできてるんだけど
急にテンポが変わったり、声が高くなったりして
その期待を裏切られた時が1番インパクトを残せるんだって
あの手の芸当は、会話の速度が緩急したり
声のト音が高低したりして、作り出した世界観とネタがあってこそ
相手に心を掴める芸ができるってことだね
「地面師たち」に出てくる
後藤さん役のピエール瀧さんなんかも
やっぱ芸人さんは違うなって思うくらい
話し方が上手いと思ったよ
話の内容自体はただのずる賢そうな、おじさんって感じだったけど
話し方が独特すぎて覚えちゃったよ
セリフの1つで「もうええでしょ」が話題になってるしね
人から覚えられる人って
会話の引き出しが多くて、話の内容が面白いことも
見た目自体にインパクトがあるとか
そういう誰でもは真似できない
要素もあったりはするんだけれども
一律して「話し方」が魅力的だよ
個性的で独特なニュアンスしてるからさ
きみも真似してみて👀