マガジンのカバー画像

ノーコードではじめる表データ解析

34
表データを使ったAI開発やデータ解析ををこれから学ぶ初心者向けテキストです。ノーコードシステムを使ってAIを自作しながら、データサイエンスの基礎を学べます。
運営しているクリエイター

#CatData

アメフトの戦略予測AIを試合データから作成してみた

こんにちは!ヒューマノーム研究所インターンの塩谷です。 この記事では、当社が開発する初心者向けの表データ用ノーコードAIツール「Humanome CatData」を用いて、アメフトの試合データを利用した「プレー予測AI」を作成する流れをご紹介します。 アメフト×AIで何ができるかみなさんはアメフトを見たことがありますか? アメフトは体格やフィジカルが重要視されるようなイメージがありますが、実は戦略や戦術が勝敗を左右するといっても過言ではないほど、頭を使うスポーツでもありま

ノーコードAIツールで予測するたこ焼き屋さんの客層|第2回 客層データからAIをつくる

こんにちは!ヒューマノーム研究所でインターンをしている佐藤です。 たこ焼きってなんであんなに美味しいんですかね? たこ焼きパーティーで、タコじゃないものを入れて焼いて、ロシアンルーレットみたいにした方は結構いるのではないでしょうか。 さて、この連載ではたこ焼き屋の売り上げデータについて、当社が開発するHumanome CatData(以下CatData)を使って分析しています。前回はたこ焼き屋の客層について可視化をし、分析・考察をしました。このデータの傾向については前回の

ノーコードAIツールで予測するたこ焼き屋さんの客層|第4回 作成した販売予測AIを改善する

こんにちは!ヒューマノーム研究所でインターンをしている佐藤です。 第1回の連載開始から、たこ焼きについての記事を続けてきたため、たこ焼きについて調べてみたのですが、たこ焼きって食べ方に地域差があるみたいですね。名古屋の方のたこ焼きは、醤油味だったりキャベツを入れるらしいですよ! 食べてみたいです。 今回で、たこ焼き屋の客層を予測する記事は4回目です。この連載では、たこ焼き屋の売り上げデータについて、当社が開発するHumanome CatData(以下CatData)を使っ

ノーコードAIツールで予測するたこ焼き屋さんの客層|第3回 作成した販売予測AIをつかう

こんにちは!ヒューマノーム研究所でインターンをしている佐藤です。 先日、初めて友達とお酒を飲みながらたこ焼きを食べました。お酒とたこやきって合いますね!ハマっちゃいそうです…。 この連載ではたこ焼き屋の売り上げデータについて、当社が開発するHumanome CatData(以下CatData)を使って分析しています。第1回では、「天気と購買数」や「客層と購買数」など、いろんなパターンの相関関係を見た考察(妄想)を、第2回では、たこやきの購入数を予測するAIを作成し、学習する

だれでもできる主成分分析でデータ傾向をつかむ

こんにちは、ヒューマノーム研究所のしゅんです。 暑い日が続いていますね。こんな時に、極寒の地に生息するペンギンを見ると、なんだか涼むし癒されます。ペンギンは、漢字で書くと「人鳥」と書くようです。二本足で歩いているからでしょうか? さて、データサイエンティストや機械学習を扱う皆様には馴染みのある有名なデータで”palmerpenguins”というペンギンに関するデータがあります(今回の記事用に改変した表データは以下のリンクからダウンロードできます)。本データの中身は表1のよ

ノーコードAIツールで予測するたこ焼き屋さんの客層|第1回 客層データを可視化する

こんにちは!ヒューマノーム研究所でインターンをしている佐藤です。 みなさんは、たこ焼きを買う派ですか? 自宅で作る派ですか? 私は自宅で作る派です。個人的には、たこ焼きにソースをかけてお出汁につける食べ方が好きで、家で作るときは必ずやっています。とても美味しいので是非試して見てください! さて、今回の連載では、そんなたこ焼きの売り上げデータについて、当社が開発するHumanome CatData(以下CatData)を使って分析していきます。 CatDataは、無料で大

データサイエンス人材がいなくてもなんとかなる! AIツールを使ったチーム開発

こんにちは!ヒューマノーム研究所です。 AIは既に多くの業界で利用されていますが、みなさんは自分自身でAIを作ったり、自分が作ったAIでデータ解析をしてみたことはありますか? どんなに単純な機能であったとしても、実際にAIを作って活用してみた経験をお持ちの方は、それほど多くはないのではないでしょうか。 当社は「Humanome CatData(以下「CatData」)」という表データを使ったAI開発ツールを開発しています。CatDataはノーコードツールという、プログラミ