登録したらIDを返す
気合いれて頑張ったら出来るようになりました。
思った通り、オブジェクトクラスに入れるのが正解だったようで、割りとすんなり出来ましたが、ここまでで約5時間くらいかね?
お昼に統計学の勉強とお昼ごはん兼夕飯を買いに小一時間出たけど、それきりずっと座ってやってましたので...…。
機能の追加が楽になるんじゃなかったのかよ、ファクトリーパターン...…。
滅茶苦茶手間掛かっちゃった。
慣れている方が神経すり減らさずに出来るし、早かっただろうな...…。理解しきれてないものを学ぶのは大変です。
まぁ理解しきれていないから学ぶのだけれど。
何が時間が掛かったって、ファイル同士で型が違うと矛盾が生じたりするので、それを四方八方直して回らなくちゃいけないし、直したと思ってもマッパーが認識されてなかったり...…。
それですよ、マッパーがNullと言われ続けて3.5時間くらいそれだけで掛かりました。
エラーメッセージにはあっちのファイルでエラー、こっちのファイルでもエラー、と羅列するけど、発端は何処なんだ?と言うのを探るのに時間が掛かるや。
結局、何処だったんだっけ?ファクトリーが問題だったような気がしたんですが、言われるがままにコピペしてたら直っちゃいました。
登録してIdを取得するのにvoid外せば良いと簡単に考えてましたが、全然違いましたや。
それを取得して、もう一度全体を取り直して出力させるの、結構な手間かも。
全体を読み直してしまえば単体の出力は要らないか...…。プロジェクトはタスクに依存しているから、後でタスクを足す機能は簡単そうだけど、ただの登録なのにこんなに難儀するとは思わなかった。
統計学はお昼に昨日覚えた公式を諳じてみたけど、すんなり出てきました。本当はt検定とか分散分析とか他のも思い出したいのだけれど、今日はそれが限界でした。
読み始めたらきっと思い出すはず。
あんなに苦労したんだもの...…。
それと同じで、苦労した分だけ覚えていくもので、今後もちゃんと苦労しよう。
明日は、フロントのボタン操作の記述を書くとしよう。
下からにゅんと出てくるか浮き上がらせるか、そこに拘る前にちゃんと機能を果たしているか?が大事なのですが、フロントの練習もしたいのです。
これはテキストを読みながらやろうかな...…。直ぐにAIに頼ってしまう癖を直さなくては...…。
特に自由度の高いフロントエンドは基礎が大事だと思いますので。
htmlにイベントハンドラーの記述を書き出してた自分を恥じました。htmlはonclickでJavaScript呼び出すのね...…。
後、プラスの位置が上すぎるので、もう少し下げたい。うっすらさせたい。ホバーでプロジェクト名にマーカー入れたい。選択された物だけくっきりさせたい。
色々と思いはあるのです。
明日は大人しく機能周りの記述にするけど、今日も脳みそは頑張りました。