
オンラインナース実現に必要なもの
オンラインナースについて、下記の記事でも少し取り上げました。宣伝みたいになってますけど、良かったら見てみて下さい!
はじめに
端的に言うと、オンラインナースは必要です。
別の記事でまた書こうかなと思いますが、オンラインナースが実現すると、現場で働くナースを助けることに繋がります。
そして、今の 看護業界に蔓延る問題を圧倒的に変えてしまう 可能性を秘めています。
「そんな夢見たいな話があるかよ」と思う方もいるかもしれません。
ですが、夢を見るのは勝手です。
もし実現した時に、「ほら見たか」とほくそ笑みたいです。
(ちょっと言葉が強かったですね、すみません🙇)
この記事ではオンラインナース実現に求められるものをつらつらと書いていこうと思います。
この記事を読んだ一人ひとり、もっと広いスケールで言うと、看護師一人ひとりがこの記事で書くスキルや知識を身に付ければ、オンラインナース実現の日は近くなるのかもしれません。
看護師一人ひとりのスキルアップ
オンラインナース実現に向けて必要なのは、看護師のスキルアップだと思います。一人ひとりの看護師が看護業務以外のスキルを高めることで、オンラインナース実現はより前倒しになっていくと思います。
PCの基本的なスキル
オンラインナースは別の記事でも取り上げましたが、
PCやスマホだけで働く看護師のことです。
そのため、PCスキルは必然的に必要になってくるスキルだと思います。
1. タイピングとショートカットの活用
• ブラインドタッチ(タッチタイピング)
• 相談内容の記録やメール対応を素早く行う
• 基本的なショートカットキー
• Ctrl + C / Ctrl + V(コピー・ペースト)
• Ctrl + Z(元に戻す)
• Ctrl + S(保存)
• Alt + Tab(ウィンドウ切り替え)
• Windows + D(デスクトップ表示)
2. ファイル管理・データ整理
• フォルダの整理・管理
• 相談記録やマニュアルを適切なフォルダに分類
• クラウドストレージの活用
• Google Drive / OneDrive / Dropbox でデータの管理と共有
• ファイルのバックアップ
• 外付けHDD、クラウドに定期的に保存
3. オンラインツール・ソフトの活用
• ビデオ会議ツールの操作
• Zoom / Google Meet / Microsoft Teams の基本操作
• メール・カレンダー管理
• Gmail / Outlook の基本操作(メール作成、添付ファイル、フォルダ管理)
• Googleカレンダーでスケジュール管理
• ドキュメント作成
• Word(報告書と記録作成)
• PowerPoint(プレゼン資料作成)
4. セキュリティ対策
• パスワード管理
• 使い回しを避け、パスワード管理ツール(1Password, LastPass)
• ウイルス対策
• セキュリティソフトの導入(Windows Defender, Norton など)
• フィッシング詐欺、情報漏洩対策
• 不審なメールやリンク
Excelのスキル
オンラインナースの働き方はいろいろあります。
PCスキルが必要であると同時に、
Excelのスキルもあるに越したことはありません。
Excelのスキル下記に具体的にまとめました。
1. データ管理・リスト作成
• 患者情報や相談履歴の管理
• 名前、症状、相談日、対応履歴などをリスト化
• 定期フォローアップ用のリスト作成
• 相談者のフォローアップスケジュール管理
• 医療記録の簡易データベース化
• Excelのフィルターやソートを使って検索しやすくする
2. 関数を使った業務効率化
• 基本関数(SUM, AVERAGE, COUNTIF, IFなど)
• VLOOKUP / XLOOKUP
• 患者データを検索しやすくする
• DATE / WEEKDAY関数
• 予約管理やスケジュール調整に活用
3. グラフ・データ可視化
• 相談件数の推移をグラフ化
• 週ごと、月ごとの相談数の推移を可視化
• 患者の主な相談内容の割合を円グラフで表示
• どの症状、悩みが多いかを可視化
• ヒートマップ(条件付き書式)
• 相談頻度の高い日や時間帯を視覚的に把握。
4. 自動化・マクロ活用
• 入力の手間を減らすためのショートカットキー活用
• Ctrl + Shift + L(フィルター適用)など
• マクロ(VBA)で定型業務を自動化
• 予約リストの整理、定型フォーマットへのデータ入力など
• Power Queryを使ったデータ整理
• 大量のデータを効率的にクレンジング・統合
Webの知識
オンラインナースはPCスキルと合わせて、Webの知識も必要です。
1.Webサイト・ブログ運営の知識
オンラインナースの情報発信やサービス提供のために、以下のスキルが役立ちます。
• WordPressの使い方(ブログ・サイト作成)
• SEO対策(検索エンジンで上位表示させるための知識)
• ライティングスキル(ブログ記事やサービスページの作成)
• Googleアナリティクス / サーチコンソール(サイトのアクセス解析)
2.Webマーケティング・SNS活用
オンラインで集客するためには、Webマーケティングの基本も必要です。
• SNS運用(X、Instagram、YouTubeなど)
• メルマガ、LINE公式アカウントの活用(顧客との継続的な関係構築)
• 広告運用(Google広告、SNS広告)(効果的な集客のため)
3.オンラインサービスの仕組み作り
オンライン相談や診療の場を作るには、以下のような知識が必要です。
• ZoomやGoogle Meetの活用(オンライン相談の実施)
• 予約システムの導入(カレンダー連携、予約受付)
• 決済システムの導入(Stripe、PayPalなど)
4.簡単なプログラミング・Web開発(必要なら)
将来的にWebサービスやアプリを作るなら、以下の技術が役立ちます。
• HTML / CSS / JavaScript(基本的なWebページ作成)
• ノーコードツール(Bubble, Notion)(開発なしでWebサービス作成)
• API連携(LINE・Googleカレンダーなどと連携して自動化)
+αのスキル
オンラインナースとして活動する上で、基本のPCスキルに加えて持っておくと便利な 「+αのスキル」 をまとめました。これらを身につけると、よりスムーズに仕事ができたり、業務の幅が広がったりします。
1. AI・自動化ツールの活用
• ChatGPT / Gemini(Bard)などのAI活用
• 相談対応のテンプレート作成
• 医療・健康に関する情報収集
• 文章作成や校正のサポート
• Google Apps Script(GAS)やPower Automate
• 予約リストの自動更新
• メールの自動返信設定
• Notion / Evernoteの活用
• 情報整理、業務メモ管理
2. Webデザイン・画像編集
• Canva / Figma / Photoshop の基本操作
• SNSやブログ用の画像作成
• プレゼン資料を見やすくデザイン
• PowerPointのデザイン力向上
• 医療資料やセミナー用スライドの作成
3. 動画編集・ライブ配信
• 簡単な動画編集スキル
• CapCut / iMovie / Premiere Pro で編集
• オンライン相談の説明動画を作成(例:健康指導のミニ講座)
• ライブ配信の知識
• 健康相談、勉強会
4. プログラミング・ノーコード
• HTML / CSS の基礎
• 簡単なWebページ編集・修正
• ノーコードツールの活用
• Bubble でアプリを作る
• データ分析スキル(Python / ExcelのPower Query)
• 相談データを分析し、サービス改善
まとめ
オンラインナースとして成功するには、医療知識に加え、
「Web・PCスキル × 効率的なデータ管理 × オンライン活用」が重要です。
特に Web、Excel、PC操作の基本 を身につけることで、業務の効率化とサービスの質の向上が可能になります。
さらに、+αのスキルを取り入れることで、差別化やビジネスの拡張にブーストを書けることができます。
少しずつでもいいし、まずはどれか一つでも身に付けていくことが大切になってくると思います。