
「これからの仕事術」
「ごあいさつ」
こんにちは~ヽ(´ー`)ノ
書くことと(*^_^*)ニャンコさんが大好きな
あきちゃんですヽ(=´▽`=)ノw
本日のテーマ
「これからの仕事術」
という事で、、(*^_^*)w
私が思う「これからの仕事術」を書いていきたいと思います。
「これからの仕事術」
①自分にあわせて仕事をするべし!
あきちゃんは思うんですが、、
「人にあわせて仕事をしていく。」
「企業で仕事をしていく。」
って、、慣れてる人は何も思わないと思うんですが、、
けっこう、、ストレスたまりますよね!?(ー_ー;)
あきちゃんも若かりし頃、、営業の仕事をしてました。
めちゃくちゃ(・_・;)ストレスたまりました(ー_ー;)w
先輩や上司がいる。
成績グラフがあって、、営業成績が悪いと個別で呼ばれて、、説教とテレアポの確認を上司にされてましたね(。>﹏<。)
なんか懐かしい話(*^_^*)w
それで、、私は、、自分に営業はあってないな。と思って、、営業3年で辞めました。
辞めた後、なんの仕事をしていたか!?
(*^_^*)w
それはですねぇ〜ヽ(=´▽`=)ノ
夜のお仕事をしてました。
ぞくに言う(*^_^*)キャバ嬢っていう職業ですね。
その仕事を約数年してまして(*´∀`*)
結婚をきっかけに辞めて、今は普通にバイトしてます。
しかし、、書くことをしたいあきちゃんは諦めきれず
書くことを仕事にしたいので日々頑張ってます。
っていう感じで、、自分にあわせて仕事した方がいいんじゃないかな!?
と思うわけですよ(*^_^*)w
その方が楽しいし、長く続くし、勉強をしても頭に入りますから(*^▽^*)
「これからの仕事術」
②仕事の前に自分の性格をちゃんと知るべき!
仕事をするのは、良いことです。
しかし、、今、している仕事、、ちゃんとあってますか!?
我慢してないですか!?
自分の事、ちゃんとわかってますか!?
自分の理解者。
周りじゃないんですよ。
自分自身が自分の性格をちゃんと理解していないと
自分には、どんな仕事が合うか?
どんな仕事術が適しているか?
わからなくて、、最終的に悩み、ネガティブになっていきます。
なので、、自分の性格をよく理解した方がいいんじゃないかな?とあきちゃんは思います。
因みに、、あきちゃんは記憶障害とHSPの持ち主のため
在宅でマイペースを好みます。
バイトの最終日の日曜日は、、いつも、、(。>﹏<。)
病んでます。
「これからの仕事術」
③結論
自分の気持ち
自分の性格
何をしたいのか?
をよく考えて、、長続きする仕事を見つける。
私は、noteにあうまではずっと彷徨ってました(・∀・)
今は彷徨ってません。
それは何故かというと、
自分のやりたい事。
目標ができたからです。
これから、、どんどん頑張りたいです。
「最後に」
なんか(。>﹏<。)
えらそうな事書いて(。>﹏<。)w
すみません、、。
あきちゃんが思うことを書いただけです。
仕事術の最初って
まず、自分に合うか、合わないか?なんですよね?
そこが一番肝心だと思うんです。
自分がしようとしてる仕事を自分がどこまで誇りに思えるか?
どこまで好きになれるか?ですべてが決まってきます。
「この仕事頑張りたい」
って人間、思ったらやる気が、めちゃくちゃ出ますよね?
あきちゃんの様に書くのが好きな人
体を動かすのが好きな人。
いろんな人がいます。
仕事術って、、ないんですよ。
自分でつくらないと。
だから、自分の事をちゃんと知る必要があるんです。
最後まで読んで頂きヽ(=´▽`=)ノあリがとうございました。