
【転職理由】はじめに
2年前の3月(2022)、私は1年生から持ち上がった3年生を無事送り出しました。
同じ学年の担任、副担任、学年主任の先生たちが人格的にも仕事的にも優れていた方たちだったので、不安や苦労はあったけれど、何とか終えることができました。
ただ、この頃から、そもそもこの仕事は自分に合っていないのでは?と考えるようになり、いつどんなことになってもいいように準備をしておこう、と始めました。(何をどう準備したかはまたまとめる予定です。結構頑張りましたし、狙い通り転職に活かすことができました | ᐕ)و)
そして、次の1→2→3年生のターンに入って、教育業界の問題に加え、勤務校自体の問題が顕著になってきて、本当に辞めないと私の心身が壊れる、と思い、退職を決意しました。
次回とその次のnoteで
1.教育業界の限界
2.職場(体制、人)の限界
にわけて決断の理由を書きます。
私は辛かったりムカムカしたりした時に、同じような境遇にいる人の報道記事やnote、解説した書籍なんかを読んでスカッとしていたので、これも誰かの力になったらいいなあと思います。
なお、この限界状態に私は解決策を見つけれなかったです!だから退職します!(# ゚Д゚)
何とかしようと頑張っている方、本当に尊敬していますし応援しています。
でも私には無理でした!
問題点を的確に指摘していて共感できる記事や本とか読んだ時に「お前のことやで~」とか「お前だけが苦しいんじゃないんやで~」思いながら「最近こんなの見つけたんですよ~」と(私を苦しめている)周りの人たちにすすめてみたのですが、無駄でしたね。暗に言われて「気をつけなくちゃ」とか「襟を正さなくちゃ」と思う人は最初っからやってますもんね。
私はポップな毒舌や愚痴が好きなので
そんな感じでなるべく明るく次回も書いていきたいと思います!