努力すれば良いというわけではない
努力が報われない理由ご存知ですか?
1万時間の法則って聞いたことありますか?
マルコムグラッドウェルの本で有名な言葉
元々エリクソンの論文
ミシガン州立大学1993年の論文
何かのジャンルの一流になる
1万時間の練習が必要!と
はやったが最近の科学でくつがえっている
何かのトップになるには
1万時間練習するのではなく
トップの人は練習時間が短いから
少ない練習時間でトップになれるものを
探した方が良い♪
練習の大事さ
練習が才能に関与する割合
3割(゜ロ゜)
2014年のメタ分析
練習量と才能にはあまり関係がない
論文
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0160289614000087
プロと練習量
ケースウェスタンリザーブ大学
バイオリニストの
スキルごとにグループ分け
ベスト
まあまあ
腕がよくない
練習量をインタビュー調査
インタビュアーが能力の差を知った状態での実験
インタビューされた側がより良く話せる
インタビューが知ってたらバイアスがかかる
誰がベストか分からないで
インタビューをする調整実験では
1993年では48%
この実験では26%しか説明できなかった!
トップの人は練習量が少ない
練習する意味はあるが
そのジャンルに10時間費やすよりも
他のことにチャレンジして
他の人が10時間かかることでも
自分が2時間でできることを見つけた方が
成功できる
努力が全てじゃない!
2014年
プリンストン大学
練習が重要かどうかはジャンルによって異なる!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?