JavaScriptでif文を使う方法
こんにちはかーらふです
今回は「JavaScriptでif文を使う方法」
こう言ったテーマで見ていきましょう
本記事の内容
・JavaScrptでif文を使う方法
・if文の使用例
こんな感じです
今回は短いですが見ていきましょう
1.JavaScrptでif文を使う方法
codeはこんな感じです
if(条件式){
//処理
}
これは一つのことだけの場合ですね
複数のことを書きたいなら
if(条件式){
//処理
} else if(条件式){
//処理
}
・・・
}else{
処理
}
else ifの所は複数のことを書く時に使います
そしてelseのみの所はelse if以外の時に処理されます
では次に例を見て見ましょう
2.if文の使用例
いろんな所で使いますが例えば
var money = 4000;
if (money > 5000) {
console.log("金持ち");
} else if (money > 3000){
console.log("普通");
} else {
console.log("貧乏");
}
僕がif文を学んだ時に書いたcodeです
moneyが5000以上の場合金持ちで
moneyが5000以下3000以上の場合普通
それ以下は貧乏
そしてmoneyが4000となっているので普通
と言ったcodeです
これはあくまで超簡単な一例にすぎないです
まとめ
・if文を使うときはif()を書く
・複数のことを書きたい場合elseを使う
こんな感じです
P.S.
プログラミング普通に楽しい
いいなと思ったら応援しよう!
