Huizi

huiziと申します。 このnoteは私が様々なことを学ぶなかで感じたこと書くためのものです。 学びが遅く時間がかかることを逆手に、お伝えできる何かがあったら嬉しいです。よろしくお願いします。

Huizi

huiziと申します。 このnoteは私が様々なことを学ぶなかで感じたこと書くためのものです。 学びが遅く時間がかかることを逆手に、お伝えできる何かがあったら嬉しいです。よろしくお願いします。

最近の記事

体癖と心理学…そして方便へ

こんにちは。Huiziです。 前の記事から随分と時間が空きましたが、最近ずっと考えていた、体癖と心理学…そして方便に続く(かも?)というお話について書きたいと思います。(遠大で私には畏れ多いのですけれど、思い切って。) 振り返り私が名越式性格分類講座(体癖)に定期的に通うようになったのが、確か2014年1月からだったので(今は講座に通う事は少しお休みしていますが)、講座に通い出して約8年!!!実はさらに前に、医療従事者向けの医学書院さんで行われた体癖を含めた心理学講座にも、

    • なぜ体癖を学ぶのか2

      こんにちは。Huiziです。 今回は、前回のnoteで不十分だったところや、もう少しだけお話したいところを書きたいと思います。 自分のことが一番よく分からない 体癖は、もちろん学ばなくても生きていけます。でも、学ぶと人間(自己・他者)理解が格段に進むのと、自分のバイアスから出ることができるので、平たく言うと人生の幅が広がる気がします。 繰り返しになりますが、体癖を知らないと自分のバイアスからしか人間を理解することができません。もちろん小説を読んだり映画を観るなどしても人間理

      • なぜ体癖論を学ぶのか

        初めまして。Huiziと申します。 このnoteは、私が体癖論(名越式性格分類)やアドラー心理学、仏教心理学を学ぶなかで感じたことを書くためのものです。 学びが遅く、体癖論の勉強に苦しんだ(苦しんでいる)私だからこそ、学びの過程で感じたこと、疑問に思うこと、また私なりの体癖論の視点をお伝えすることにより、体癖論の面白さを感じていただいたり、少しでも体癖論を身近に感じていただけたら嬉しいなと思っています。 今日は、体癖を学ぼうとしたきっかけ、体癖の良いところ・気をつけるべきと