マガジンのカバー画像

日本語教師日記

29
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

50代で独学!日本語教育能力検定試験体験記

こんにちは。たまです。 わたしは2018年度日本語教育能力試験を受験しました。その時にいろんな方の体験記がとても参考になり、ありがたかったです。その恩返しの気持ちをこめて、50代にして独学で試験に臨んだ体験をシェアしたいと思います。少しでも参考になれば幸いです。 日本語教師になるための勉強を始めることにした6年間介護を続けた認知症の義母がグループホームに入り、時間に余裕が持てるようになりました。これを機に、若い頃の夢だった日本語教師になるための勉強がしたいという思いがむく

日本のマンガ、アニメは世界でどう見られているか

日本語教師として日本語学習者と接していると、日本の漫画やアニメがいかに影響力があるか、感じ入ることがしばしばあります。 アニメを見て日本語を覚えた人とか、カラオケでアニソンを流暢に歌う人とか、ざらにいて、語学を学習するのに「推し」ほど強いものはない、と思わされるほどです。 ただ、わたしが知っているのはほとんど台湾の学習者の方なので、台湾の人は日本のコンテンツがめちゃ好きなんだなあ、くらいの認識でした。 新年のNHKスペシャルで「新ジャポニスム」というシリーズが始まり その第

Patreonを始めてみる

久しぶりに朝コメダ。 三ヶ日の混雑も落ち着いただろう、でも今日は日曜日だから混むかも。 それで開店早々の7時半。 引っ越してから初めて、歩いてコメダに行った。5分くらいかな。 道端の畑は霜で真っ白。 大きめコーヒーを頼んで、みっちり一人ミーティングの時間。 いま、日本語教師としての仕事は オンラインレッスンとPodcast配信。 アルバイトが忙しくて、なかなかオンラインレッスンに時間が割けないのが悩み。レッスンできる時間が少ないので、生徒も少ない・・・。 なので、レッスン以

日本語学習の「読解問題」

YouTubeで日本語教師雑談配信を聞いた。 日本語学習者に適した「読解問題」とは、どんな文章、どんな設問?という内容。 今回のお話はJLPTの読解問題を取り上げていたので 試験に向けた練習問題についていろいろ検討がされていた。 わたしも以前N1読解の授業をしたことがあったけれど、 問題集の文章も設問もたしかにピンキリ・・・。 生徒さんが「N1の文章はつまらない」という印象をもってしまうのは、もったいないことだと思う。 そういえば、思い出した。 N1を取得した生徒さんと「J

50代台湾日本語教師 ステイホームのとある一日

こんにちは。たまです。 台湾の感染レベルが3級となり、在宅での仕事が始まって早や1ヶ月半になろうとしています。 教室勤務から突然、在宅のオンライン授業に切り替わり、当初はあたふたしていましたが、次第にこの状況に慣れてきました。 むしろ、在宅勤務になってから、通勤時間がないことはもちろん、自分でコントロールできる時間が増えたことで、楽になったなあと感じています。 生活のリズムもだんだん整えられて、日々のルーティンも決まってきました。 50代も後半のわたしですので、

「補班補課」からの「停班停課」

こんにちは。たまです。 台湾の公休日は、政府が発表する行事カレンダーをもとに、各企業がそれに合わせて休日を設定しています。 基本的に土日は2連休になるのですが、9/11(土)は、出勤・登校日になっていました。 これを「補班補課」といいます。 「班」は会社に行く、「課」は授業をする、という意味で、それを「補」おぎなうという制度です。 これは、連休を長くするために、平日を休みにし、その分を他の休日に出勤・登校することで補う、ということなのです。 ややこしいですよね💦

日本語教師採用への道

こんにちは。たまです。 あっという間に2ヶ月たってしまいました。 この2ヶ月・・・怒涛の転換期でした。 実は・・・台湾で日本語教師の仕事に就くこととなりました。 思えば昨年の今頃。 日本語教育能力検定試験に向けて 鬼のようにラストスパートをかけて勉強していました。 あの頃は、まず、試験に合格することが先決で その後の働き方のことなどまったく考えられませんでした。 12月に合格通知が届いてから おもむろに、どんな働き方があるかネットで探し始めました。 日本語教師の仕事

日本語教室 カタカナの学習

こんにちは。たまです。 地域のボランティア運営の日本語教室で教えています。 先日のブログ(→15歳の壁 外国につながりのある子どもたち)に書いた、来日したばかりのPくん(フィリピン・15歳)。毎週教室に通ってきています。土曜クラスにも来ているとのこと。よかった! この教室にも少し慣れてきたみたいで、時折ふざけてみたり、笑顔も見られるようになって、嬉しいことです。 ひらがなが一通り終わり、今回からカタカナを練習するということで、わたしが担当しました。 ひらがなやカタカナの指

ドラマで日本語「いやが上でも」 ~なつぞら

ドラマを観ていて、おや?と思った言葉を拾ってみました。 今回はNHK朝ドラ「なつぞら」から~。 「これからは いやが上でも テレビの時代になる」 昭和30年代後半、テレビが普及し始め、娯楽が移り変わる時代の転換期。 新しく吹き替えの仕事の会社を作ろうとしている咲太郎の話を聞いて発せられたセリフです。 さて、この「いやが上でも」の「いや」 どんな漢字を書くでしょうか~~? 1 否   2 弥   3 嫌       答えは 2 弥 「弥(いや)」には 事柄や状

日本語教室 雑談も勉強!

こんにちは。たまです。 昨日の日本語教室は参加者1名。 日系3世のブラジル人Rさん。 ボランティアは3人来ていたのに手持無沙汰。 結局みんなでおしゃべりして3時間ほど過ごしました。 Rさんは日本在住10年以上。日常会話に不自由はありません。 でも、日本社会に慣れてきて、微妙なニュアンスの違いなど、気になることがむしろ増えてきたみたいで、毎回、わたしたちを質問攻めにします(笑)。 日本人の「本音と建前」 昨日は「本音と建前」について議論。Rさん自身は、ストレートにものを言う

日本語教室 ベトナム実習生とN3

こんにちは。たまです。 地域のボランティア日本語教室の様子を綴っています。 先日はベトナム人実習生FさんのN3練習問題を担当しました。 N3文法問題を担当 前回は50音をイチから、今回はN3文法の練習問題。振り幅大きいです。だいぶ慣れてきましたけどね。いろんなレベルに携われるのでおもしろいです。 7月の検定試験に向けてがんばっているFさん。ネットで拾った練習問題をスマホで見ながら勉強しているようです。 自分で勉強できるタイプなので、勉強方法についてアドバイスできたらいいん

日本語教室 初級のひらがな

こんにちは。たまです。 先日の日本語教室。フィリピンから来た親子の初級のひらがなを担当しました。学習するのは娘さんでお母さんは付き添いです。 初級ひらがなの練習をしました 前回初めてこの教室に来て、50音をイチから始めたばかり。 文字を見て読めて、聞いて書けるように、練習です。 前回は、あ行からさ行までやったので、今回は、た行とな行。 まずは、ひらがな練習用のプリントを使って、文字の書き方、読み方を練習しました。 だいぶ慣れてきたのか、文字の識別も発音も、前回あ行を

「日本語学校」?「日本語教室」?いいえ「補習班」です

こんにちは。たまです。   今回は、台湾における「日本語学校」と「日本語教室」の違いって?という話をしていきたいと思います。 わたしは今、台湾で日本語教師をして2年半になりますけれども、ちょうど3年前の今ごろ、日本語教師としてどこで働けるかなぁということで、ネットで日本語学校の情報を、海外のものも含めいろいろ探していました。 その当時、日本語学校の情報は「日本にある日本語学校」のものがほとんどでした。と言うのはTwitter等で発信している日本語教師の方は、おそらくほと

最終面接、その結果は・・・!?

こんにちは。たまです。 2ヶ月以上に及んだ採用試験(面接3回)でしたが ・ ・ ・ 不採用でした(^ ^;) ・ ・ ・ でも正直、ちょっとほっとしてます。 給与とか勤務時間の条件とか、かなりキツかったので・・・。 ネットで求人を見たときは、教授法や充実した研修システムなど「よさそう!」と思って応募したわけですが 話を聞いているうちに、勤務時間と内容のハードさに慄いてしまいました。 担当の方も、研修の厳しさと体力的に続けられるかどうかを心配されていました。 そ