
出産後すぐ立ちはだかった壁〜🥧問題
出産して、満ち足りた幸せな気分でいたのも束の間、赤ちゃんは生後翌日NICUに入院となった。
入院していた病院は母児同室、母乳育児推奨だったのでここから私のミッションは「搾乳して、母乳を赤ちゃんに届ける」こととなる。
…出ない
ところがどっこい、出ないのである。
初日に助産師さんがおっぱいマッサージをしてくれた時はじんわり滲んでいた母乳が、出ないのである。
始まるおっぱいマッサージ
そこから授乳や搾乳と同じ2〜3時間に1回、1日8回のおっぱいマッサージが始まる。助産師さんがプロの手つきでマッサージしてくれたり、1人で頑張ってみたり。
またおっぱいを作るため、お水を1日 1.5〜2ℓ飲むように言われる。
お乳は血液から出来ているので、頑張って飲む必要があるそうだ。
うんともすんとも
2日が経ち、3日を過ぎても全く何も出てこない。
出産後ピークだったホルモンが一時的に落ちる時期だから引き続き頑張りましょう、と励まされる。
NICUでは、母乳が届けばミルクと一緒に、届かなければミルクだけをじゃんじゃんあげてくれていたので赤ちゃんが困ることはないのだが、産後病棟では何となく肩身が狭い。
同じように赤ちゃんがNICUに入院中のママたちは皆搾乳して母乳を届けている。私だけが出ない、出ないと言ってマッサージを続ける。…さすがに泣けてきた😢
5日経ってもうんともすんともお乳は出てこない。
もういっそこのまま母乳は諦めて、退院したらビールでお祝いしてしまおうかという思いが頭をかすめる。
アドバイスの数々
毎日担当の助産師さん方から沢山アドバイスを頂いたので記録しておきます。
水飲む 1.5〜2ℓ/1日
赤ちゃんの写真や動画を見ながらする
聞いたことあるから効果があるのでしょうが、私の場合は赤ちゃんと3回しか接触せずにNICUに行ってしまったからか写真を見ると「可哀想、悪いことしたな」と思って泣けてきてしまっていました。肩周りのストレッチ、回してほぐす
マッサージや授乳、搾乳前に肩回すと良いとのこと。搾乳機のマッサージモードで刺激する
病棟で貸してもらえました。ただ、毎回出なくて肩を落としてナースステーションに返しに行く時に気まずい気分になりました😅おっぱいを温める
湯たんぽで温めたり、シャワーの時に胸板と肩甲骨の間を熱いシャワーであっためると良いとのこと。足浴
刺激して→寝るのが大事(ホルモンが出る)
そもそもマッサージは痛くない範囲で
痛いとかえってストレスになってしまうとのこと。背中、胸 マッサージで温める
マッサージしてもらいました。妊娠して通えなくなっていたので、すごく気持ちよかったです。
ついに…!!
5日目の夜、マッサージをしてもらいました。
総合病院なのでオイルは使えない、とのことで手でさすってもらいました。
久しぶりで本当に気持ちよく、終了後は湯たんぽをもらっておっぱいの上に乗せ、布団をかけてすぐ寝ました。
その日は相変わらず出なかったのですが、なんと翌日のお昼に片方滲んできて、夕方にはお乳が出てきました!(初回の搾乳量は0.15ml)
その後は順調に搾乳量も増えてきて、反対のお乳も出てくるようになり(ブチっと音がして出てくるようになりました)赤ちゃんの元へせっせと運んでいます。
1週間本当に辛かった🥺
元々、上半身に力が入る癖があってお産の後も肋骨の辺りが筋肉痛で滅茶苦茶痛かったりしたので、きっと胸周りの血流が悪かったのだと思います。
私の場合はマッサージが効いたのだと思っています。(最初半信半疑でしたが😂)
普通、🥧問題というとおっぱいがパンパンに張ってしまう問題だと思いますが、私の体験した🥧問題は以上です。