食品に対する価値観の変化
こんにちは。
先日有休をとっり
1日ゆっくりしよつかと思いながら
ダラダラ朝を過ごしていたら…母親から電話が☎️
甥っ子も休みにして
みんなで過ごさないかってお誘いでした。
もちろん、大歓迎で準備しました!
早く私もお子が欲しいー
私の仕事
私の仕事は食品関係。
今まで美味しいものは好きでしたが
内容までは考えた事はありませんでした。
仕事を、してからはコスパを気にするように…
この原材料でこの価格は高くないか?
こんなに食品添加物入ってるのはちょっと…
これは美味しそうじゃない…
こんなにいいものならこの値段は安い‼︎
など様々。
今までは安ければラッキー✌️
って考えも無くなり…
国産重視したり、野菜を多いもの選んだりとかわりました。
中でも、調味料はこだわりたい
数ヶ月に一回しか買わない調味料。
これを高くて本物にすることによって
料理の味が全然違う‼︎
一気に美味しくなるので、高くても良いものにしています。
健康には特段効果は無いですが
一食あたりの金額は微々たるもの。
毎日使うものだからこだわりたい。
栄養を考えるなら、農薬気にしたいのと旬
やはり、旬を大切にする事は
栄養面は大切‼︎
全然違うと思うから。
季節外れのほうれん草は硝酸値が高いとも聞いたので…
また、農薬や化成肥料も気にすれば
もしかしたら…って思って
少しは考えて買っています。
特に妊活してるから気をつけています。
毎日食べるものだから、気をつけたい
身体を作る食べ物。
出来れば、少しでも良い物で構成したい。
そうすれば、病気もならず医者いらず?
自分の家族にも、そうしてあげたいと思うようになりました。
頑張って料理頑張ります♪
いいなと思ったら応援しよう!
こんにちは。あみと申します。サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートはクリエイターとして活動費用に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。