最新の記事

固定された記事

捨てるための日記_31『書写という趣味』の連載を終えて

メキシコへのまなざし(埼玉県立近代美術館)

古代エジプト(森アーツセンターギャラリー) ミイラの作り方のアニメーションがわかりやすくて1番面白かったかもしれない。あと1個9500キロカロリーのパンがすごく気になった。 ミイラの展示室で流れる呪文の音韻再建も興味深いと思う。 スキャンピラミッドはいずれ番組とかできそう。

新春の雅楽(サントリーホール)

宮脇綾子の芸術(東京ステーションギャラリー) 布地の縞や柄を組み合わせて身近な野菜や魚のアップリケになるのが凄かった。筍と伊勢えびが特に面白かった。

捨てるための日記_48「ポストカードを買った;井の頭自然文化園」

ル・コルビュジエ(パナソニック汐留美術館) 建築家として有名だけど、キュビスム展で初めて絵画を見て絵も描く人だということを知った。今回の絵も全体的にキュビスムぽい。 あと映像作品「電子の詩」がウルトラQみたいな雰囲気で特に好みだった。ソファも座り心地が良かった。

  • 観たものとか

    34 本
  • 捨てるための日記

    48 本
  • 読書感想文まとめ

    11 本