見出し画像

【お題箱お返事】感想に迷ったらうまい棒(一言感想)を配ろう!

こんにちは、うちはまです。
先日お題箱を設置したのですが、早速おたよりをいただいたので返信させていただこうと思います!


↓おたよりはこちら↓

うちはまさん、こんにちは!

note、大変楽しく読ませていただいています。数字が気になる話は同人人(どうじんちゅ)としてめちゃめちゃ理解るッ!!!!!と相槌を打ちっぱなしです。



今回は相談でもなく、ただの自分語りになってしまいますが、同人活動の一環でX(Twitter)にイラスト・漫画を投稿しているのですが、投稿した後にどうしても反応が気になってしまうのと、フォロワーの作品全部見なきゃ!感想言わなきゃ!の強迫観念にかられてしまうのがしんどくて、「今原稿中低浮上です!」(※オフ本作成中は本当です)とXから逃げてしまっています。その間にも原作やキャラへの愛が収まらないので二次創作は続けていますが…同志の作品が見れなくなってしまい辛いです😭

また、大ファンの方の同人誌を通販したのですが、感想を書かなくては!と思えば思うほど何も書けません…。自分も、創作者の端くれなので感想貰えるとめちゃくちゃ嬉しいので何とか少しでも良い感想を絞り出し送りたいのですが、「こうしなくちゃ!」と思うほどしんどいです。

この心理って何なんでしょうね…面倒くさいオタクの独り言でした。聞いていただきありがとうございました。

これからもnoteの更新楽しみにしています!励まされているオタクより

わ、わかるーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!


すみません、大声が出ました。
まずは、当方の記事を読んでいただき本当にありがとうございます!
めちゃめちゃのはちゃはちゃに嬉しいです!!!

お題主さんは絵描きさんということで、作品を投稿した後のリアクションや相互さんの作品の巡回や感想への圧迫感や義務感を感じてしまうと……

わかるぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー~~~~~~~ッッッッ

すげすげのわかりみ。
別に誰からも「感想必ずくださいね!」と言われているわけでもないし、ジャンル全体で必ず相互さんや好き作家さんへの感想を言い合うローカルルールができているわけでもないのに、なぜか自分のなかに「感想を伝えなきゃ」という義務感が生まれてしまう。
めちゃくちゃわかります。
好きな作家さんの本を買ったら感想を、それも"作家さんが飛び上がって喜んでもらえるような素敵な長文感想を書かなきゃ"という気持ちが出てきて、でも自分のなかの感想をそんなキラキラで素晴らしい必ず感動を与えられる文章として構成することを考えたら難しすぎて結局送れなくて…

お題主さんは自分の作品へのリアクションが気になるタイプの方ということですが、自作品に対するリアクションがいいねやRT、たとえば「めちゃよい~~!!」とかの一言感想でも物凄く嬉しくて大切にできる方なのではないでしょうか?
ご自身に対するリアクションのひとつひとつがとても大きく感じるからこそ、もっと欲しいと思ってしまうし、誰かに対して行動しようとすると自分の中では「とても大きくて大切で素晴らしいことを相手にしなければならない」という重圧が生まれてしまうというか。

あとはあれですよね、自分は牛丼大好きだし、コンビニやスーパーのお菓子を気軽に「あげる!」と渡されてもすごく嬉しいし美味しく食べるけど、自分が相手に対して何かを”プレゼント"するとなると牛丼や大袋のお菓子では駄目だ、相手が喜んでもらえる"素敵なもの"を渡さなければ…とデパ地下を駆け巡り、有名店を探し回ることを考えてしまう。

そんな感じに似てますよね。

これって、自分の中で他人の求めるラインを勝手に高く高く決めてしまってるのが大きかったりするんですよね。
例えば何かしてくれた相手に『この人は「ありがとう」と伝えるだけじゃ納得してくれないから、何かお菓子やプレゼントを添えないと』と思って必死に相手が納得するであろうプレゼントを駆け巡って探すような、そんな感じというか。
自分がこの思考をやりがちなんですが、相手は別に「ありがとう」で満足してかもしれないのに、何かを献上しなければ不満を抱く人間だと無意識に自分の中で断定してしまうんです。

別にやらなくていいことを自分で発生させて、自分でしんどくなって、でもそれは他者が望んだこと(だと感じている)だから永遠に発生し続ける。
だからずっとしんどいが続いていく。
なぜなら、他者という存在が居る以上それは発生し続けるから。

なので、うまい棒配りましょう!

一人のために何件もデパ地下をめぐり高級な菓子を探すような重労働ではなく、手軽で美味しい(めちゃくちゃうまい)(うますぎる)うまい棒をぺそっと配っちゃいませんか?

そう、一言感想である。

感想を言わなければ…という気持ちは多分すぐにはなくなりません。
感想を伝えたい…!!というパッションは作品に触れた数だけ生まれます。
なぜならそれはオタクの本能だから!!!!

でも、全部にとらやの羊羹詰め合わせを投げつけたらしんどい。
なので、もういっそうまい棒にしましょう!

私がよく言う感想をここに羅列します。

・良い……
・よすぎる……
・良すぎるがゆえに良すぎる
・最高か?
・最高すぎる
・良すぎて困惑してる
・すばらしの森
・すばらしフォレスト
・最高ーーーーーーーーーーーーーーッッッ最高最高最高!!
・これが世界かよ
・うそだろこれが神ってわけ
・ねぇ良すぎる助けて
・助けてーーーーーーーーーーーーーッッッッ
・最高すぎて泣いた
・神よ………


これです。

マジで。
マジで一言です。

これでいいの!?!?!?⁉と思うかもしれません。
しかしご安心ください。私は当時活動していたジャンルで、Pixivで読んだ作品に毎回こういう一言を添えてツイートしていたところ、マシュマロで作者さんから「感想をありがとうございます…!」という感想の感想を何通もいただいたことがあります。
感想の感想って何????
そして、この一言感想が作者さんのモチベにつながって続編が生まれ、本になったこともあります。
ついでに、呟いた作品の感想への感想と一緒にその作品の感想をマシュマロで頂いたことがあります。さすがに「それは作者さんに伝えてくれ」と返信しましたが、上記のような一言の感想も人の心を動かせるのだと思った出来事でした。

要するに、一言で充分作者さんに伝わるんですよ!


だって考えてくださいよ、RT先で「これ面白い!」って書かれてるだけでめちゃくちゃうれしくないですか??!!
RT先で何も言われてなかったらちょっとさみしいけど、「ウケるw」だけでもめっちゃうれしくないですか!?!?!?!?

そういうことなんです。
人間、一言で充分幸せになれちゃうんです。

確かに世の中いろんな人が居るので、「先日の新刊とてもよかったです!」に対して「じゃあ新刊以外はダメだったんですか」と答えるような人もいます。でもそんな人マジで稀だし、そんな風に受け取ったとしてもそれを相手に打ち返す人はちょっとマジでおヤバいので真に受けない方がいいじゃないですか。

なので、感想を言わなければ…伝えなければ…というプレッシャーに関しては、ぜひそれをまずうまい棒にしてあげてください。
自分にとってはうまい棒でも、貰った相手にとって黄金の延べ棒かもしれません。
良い~~~!!!だけで世界は幸せになります。
うちはまが保証します。

そして、作品を投稿した後にX(Twitter)を離れるのは全然いいことだと思います!
私も投稿した後はやっぱりちょっと時間置きますw
気にしてないし気にならない性分といいつつ、やっぱり投稿直後は気になっちゃいますから。
〇〇さんが見てくれたら嬉しいな~とか、感想来ないかな~とか、そういうのは絶対生まれますから。
お題主さんが「気になってしまうからXから逃げてしまう」とおっしゃっていますが、逃げは全く悪いことではありません。
自分がこれ以上辛くならないよう、不快な思いをしないよう、あるいはさせないようにその場から離れることはとても良いことです。
ただ、もしそれに対して「逃げたくない」「変わりたい」という気持ちがあるとしたら、感想を伝えることについてはうまい棒作戦を使ってみてください。
そして、自分の作品に対するリアクションが気になる件については、受け取ったリアクションにめちゃくちゃ喜んでみてはどうでしょうか?

うれしーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!とかでいいんです。
お題主さんが誰かに感想を送ったとき、「ありがとうございます!うれしいーーーーーーーーー!!!(小躍り)」とかの方が嬉しいとしたら、嬉しいーーーーーーーーーーーーーー!!!(喜びの舞)って返すとよいかもしれません。
感想を送る側に立っても、貰う側に立っても、人間は相手のリアクションの有無で次の行動をとるかが大きく変わります。
感想をもらって踊る、喜んでもらえている姿を見たらまた送りたくなる。そんな感想ウロボロス。


しんどいときや逃げたいとき、見たくないときは別の場所でまったり過ごしていいのです。
感想は別に義務ではないので送る必要はないのです。
相互さんやフォロワーさんの作品を巡回するのも義務ではありません。

でも、自分がやりたいと思うことをやらないのも心によくないです。
自分がやりたいことがラフにできるようにしてみたり、しんどい時やプレッシャーを感じたときの逃げ道を作っておいたり、自分の心地の良い温度でお同人活動を楽しんでいきましょうね。

とても読みやすくて、気持ちが伝わってくる素敵なメッセージをありがとうございました!
きっとあなたの作品も読む人に心が伝わってくる素敵な作品だと思います。
これからも無理せず、楽しい活動が好きな時にできることを応援しています!




【同人活動のあれこれ募集中】

うちはまのnoteでは、同人活動のひきこもごもを募集しております。
お悩みや嬉しかったこと楽しかったこと、こうしたらよかったこと、失敗したこと、その他いろいろお気軽にご投稿ください!



【2024.8.18追記】

こちらのお題主さんからこの記事へのお返事をいただきました!
そちらは掲載しませんが、当方の記事が参考になってよかったです☺️✨
お互いうまい棒配り楽しみましょうね!
お題箱へのメッセージ本当にありがとうございます👏👏👏



いいなと思ったら応援しよう!

同人活動にエールを@うちはま
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはうまい棒になります