見出し画像

「その先・・・」の巻

田舎の方で生活していると、車に乗っていて”渋滞”を経験することがほとんどありません。

東京にいると、特に連休とかでなくても日常的に渋滞ってありますよね。

酷いのは、千葉から東京に向かう高速道路の渋滞でした。

高速道路の場合は、渋滞に巻き込まれてしまうともう逃れようがないので腹をくくるしかないんですが、一般道で渋滞回避にナビをよく使ったりしてました。

まあ、一応ナビだと目的地までの最速のルートを表示してくれるはずなんですが、その当時ついていた車のナビはかなりポンコツでした。

まず、よくフリーズする。

これ困るんですよね。

特に、ルートが変わったりするとナビが考え込んじゃうんですよね。そこはサクッと新しいルートを示してほしいんですが、考え込んだ挙げ句フリーズしたりするので、急いでるときなんかは本当に困りました。

そうかと思うと、高速道路の上で「Uターンしてください」などとかなり強引なルート変更を強いてくるときもありました。いや無理だろ。

渋滞中に突然なんの前置きもなく

「、、、渋滞しています。。」

と一言ぼそっと言うこともありました。まるで「今気がつきましたけど、、」みたいな感じで。

ナビ中にいきなり画面がぐるぐると回転し始めて、何事かと思っていると画面が真っ黒になってナビ放棄ということもありました。

地図情報が更新されてなかったようで、道なき道を車が走っているような表示になることもよくありましたね。

走行中に「その先、、」と言ったっきり無言になることもありましたが、これも困りました。

その先がどうしたんだよ、と思っていると交差点を通り過ぎたところで

「右方向です」

などと言うので、曲がりそびれてしまうんですね。遅い!

今の車はナビが付いていないので、スマホのナビを使っているんですがホント便利になりました。

田舎では渋滞がほとんどないので、ドライブは基本的に快適です。

ただ、ご当地ルールなのか法定速度の10キロ、20キロオーバーしている車が普通なので注意は必要ですけどね。

個人的にはのんびり走っているので、猛スピードで追い抜かれることもあります。反対車線に乗り出して追い抜いていくわけです。

どんなヤツが運転しているのかと思って運転席を見てみると、女の人だったりおじいちゃんだったりするので、なかなか侮れないです。

※)家の中が寒くて、外のほうが温かい今日この頃。朝起きると部屋の温度が0℃になっていることがあって、これじゃ冷蔵庫の中で寝ているのと変わらないなと思いました。考えたらエアコンのタイマー機能があるということを思い出したので、使ってみようと思っています。意外と使わないんですよね、そういうの。スキ/フォローありがとうございます。励みになります。



いいなと思ったら応援しよう!