![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153128101/rectangle_large_type_2_29f03c686d27a3c33f6c858798e2dd74.png?width=1200)
「ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム 」
何かこの歳で転職なんかしてしまい、生活リズム(そして年収も…)も大きく変わって暫くは趣味に時間は割けなさそうだと予測はしていた。
でもそれ以上に作りたいモノが無くなって完全に手が止まってしまっているってのが今の状態。
そんな中、以前にプラモを購入した際に特典で貰っていた「EGガンダム」が部屋の隅に転がっていたのをふと思い出した。
完全に忘れて放置してたんだけど、初心者向けで簡単そうだし、時間を掛けずに作れるだろうって事で気軽にパチ組みしてみる事に…。
結局、プラモデルっていうより立体パズルみたいであっという間に組み上がって時間潰しにもなら無かった。
まぁでも、こんな簡単にちゃんとしたプラモが出来上がるんだから、バンナムってスゲーって話なんだけど…。
でも何か肩がデカ過ぎるのと、全体にシャープというかカクカクしていて、自分のイメージにあるRX-78とは何かが違う…ガンダムってもっとこうダルい感じじゃあ無かったっけ?
ってな訳で取り敢えず、神ヤスの120番・400番を駆使して、各部分の「角」を全体的に落としていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153127517/picture_pc_8794146cf06b56d2dcba72558f291983.png?width=1200)
まぁ、自分の中のRX-78のイメージにだいぶ近くはなったかと。
でも、よくよく考えたらガンダムなんて作るのは、かつてのガンプラブームの時の1/144以来。
自分の中のRX-78のイメージって、あの頃のダルい造形の旧キットの影響が大きかったんだなと改めて納得。
まぁ、このまま塗装して完成ってのもつまらんし、何か手でも加えようかな。
本能の赴くままに弄ってみるのも良いかも知らん。