![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152029636/rectangle_large_type_2_a6b421704e50aac2664acb116a9e9d00.png?width=1200)
40度の発熱でも楽だった⁉︎コロナ禍で気づいた家族サポートの重要性
こんにちは、皆さん。
コロナの話題も落ち着いた今、過去を振り返って、ある驚きの気づきについてお話ししたいと思います。
ワンオペ育児の苦悩
普段はあまり風邪をひかない私ですが、年に一度あるかないかくらいで、突然熱を出すことがあります。
子供がまだ低学年以下の頃、そんな時の辛さは想像以上でした。
微熱であっても、次のようなプレッシャーに押しつぶされそうになりました:
お風呂掃除
洗濯
食事の準備
自分の通院
子供の世話
名もない家事
全てを一人でこなさなければならないという重圧に、子供の前で涙してしまったこともありました。残念ながら、平日でしたら夫からのサポートはほとんどありませんでした。
私の両親は遠く、サポートは受けるのが難しい状況です。
コロナ禍での意外な発見
そんな経験があった私が、約2年前に家族全員がコロナに感染した時、意外な気づきがありました。
感染の順番
娘→息子→私→夫
私が感染した時、夫が出勤自粛となり、家にいてくれたのです。
そのおかげで:
子供の世話
家事全般
食事の準備
通院の送迎
全てを夫が担当してくれ、私はただ休養に専念できました。
驚きの結論
40度の高熱でかなり体には負担がきていたにも関わらず、精神的には、なんなら身体的にも、以前の微熱の時よりもすごく楽だったのです。
これには自分でも驚きました。
大人が一人じゃないということが、こんなにも心強いものだとは思いませんでした。
メッセージ
世の中でワンオペ育児や家事に奮闘されている皆さん、本当に大変な日々だと思います。
どうか体調管理には十分気をつけて、日々を過ごしていきましょう。
そして、可能であれば家族や周囲の方々にサポートを求めることも大切です。
一人で抱え込まず、協力し合える関係性を築いていくことが、心身の健康につながるのではないでしょうか。
なかなかうまくいかないこともあるとは思いますが…
では。