見出し画像

ランニング練習会におけるボラペーサーの評価、対応考察

トレイルランニングの練習会では、ボランティアでペーサーを務める「ボラペーサー」たちが活躍する。しかし、彼らは単なる速さの目安ではない。むしろ、チームの士気を上げるためのユーモア担当、もしくは人間の耐久実験の被験者であることが多い。

まず、練習会の前半戦。ボラペーサーたちは軽やかに山道を駆け上がりながら、「こんなに楽しいことはない!」と叫ぶ。しかし、参加者の目に映るのは、むしろ「無理してないか?」「どこかの宗教に目覚めたのか?」といった疑念だ。彼らの笑顔がまぶしすぎるのか、他の参加者たちは「自分の心の闇が浮き彫りになる」とこぼす。

ところが、練習会が進むにつれて、ボラペーサーたちも次第に口数が減り、息遣いが荒くなる。「ここはあえて遅く走ることで、参加者に安心感を与える作戦」と説明するが、明らかに体力が尽きかけている。その姿は、むしろ他の参加者に「彼も人間だったんだ!」という勇気を与える。これが、ボラペーサーたちの評価ポイントの一つだ。

「では、どのようにボラペーサーを評価すべきか?」という問題に直面したとき、多くのランナーが口にするのは「走りながらどれだけの笑いを提供できたか」だ。例えば、練習会の途中でペースダウンする参加者に向け、「さあ、みんな! この急斜面を登りきったら、山頂で温泉が待ってるよ! もちろん、嘘だけどね」と言えるようなボラペーサーは高評価を得る。逆に、「あと少しで頂上だよ」と正直に励ますボラペーサーは、「何その現実的な対応、逆に傷つくわ」と不評を買うことがある。

また、ボラペーサーたちの間では、「いかにして参加者のモチベーションを上げるか」という技術も競われる。例えば、参加者が疲れた様子を見せると、「今、これを登り切れば、あなたも今日からラジオ体操軍団の一員だ!」と謎の特典を提示する。多くのランナーが「その軍団は何者?」「入ったら何かいいことあるの?」と戸惑い、疲れを忘れてしまうのだ。

もちろん、すべてのボラペーサーが完璧というわけではない。中には「マイペースでどうぞ」と言いながら、自分だけスイスイと先に行ってしまう者もいる。こうした場合、参加者は「ボラペーサーは置いていくもの」と割り切ることが求められる。だが、置いて行かれることで彼らは「自分で道を切り開く力」を身につける。これは一種の試練であり、ボラペーサーによる「自立を促す教育」と捉えることもできる。

総じて、練習会におけるボラペーサーの評価は、彼らの速さや正確さではなく、参加者とのコミュニケーション能力と、どれだけ場を盛り上げられるかにかかっている。山道を共に走りながら感じた疲労感や達成感、そして「こんな無茶なこと、もう二度とやらない!」と思いながらも、次の練習会にまた参加してしまうのは、彼らの「ユーモアの力」があってこそだ。

最後に、参加者としてのアドバイスを一つ。もし次の練習会で、あまりにも元気なボラペーサーに出会ったら、こう尋ねてみるといい。「あなた、宇宙から来た人ですか?」すると、彼らも「実はそうなんです。今日は地球の重力に慣れるために来ました!」とノリよく答えてくれるはずだ。

いいなと思ったら応援しよう!

fo_ss
支援募集中!お礼に次の記事であなたの笑顔を想像しながら書きます。