
赤ちゃんが泣いているワケ
次女の出産後、産院にいる時に…
夕方になると、悲しくなって涙が出てくるっていう日が数日あり、面会に行った時にも一度晩御飯を食べながら泣いていた🥺💦
お腹に赤ちゃんがいる時って、出産に向けてホルモンが増加していて、その後急激に減ることで、心のバランスも変化するみたい。
そもそも繊細なタイプではないけれど、陣痛50時間のあと怒涛の帝王切開になり、やっと赤ちゃんに会えた!よかった〜と安心していたけど、そのあと心は少し変化していた。
確かに、初めての出産…入院…
1人でいると赤ちゃんが泣くと焦るし、産院では授乳の時間とご飯の時間が重なって、入院中唯一の楽しみのご飯も楽しめなかったり…
赤ちゃんは泣くのが仕事だし、急にママになるけど、何にもわからなくて不安もいっぱい、みんなそう!
そんなことを少しストーリーにアップしたら、何人かから私もそうだったよ〜とか一時的なものという励ましのメッセージをもらった❤️ありがとう✨
その中でも、子育て中の仲間から、興味深いメッセージをもらったので、ちょっとここで紹介したくて、承諾をもらったよ😊
気休めかもしれませんが、ママと赤ちゃんを繋ぐお仕事をしようと思ってる人間からの言葉がお嬢さんのお役に立てば…
お孫ちゃん、もしかしたら、ママに会えた事が嬉しすぎて想いが溢れてるのかもしれません。
我が家の双子たち曰く、お母さんたちは、子供が泣く=おっぱいやオムツ?とお世話の要求だとばかり思うけれど、「僕たちは『ママ、あいしてるー!』って泣いてただけで、ありがとうって笑ってもらえれば良かっただけなんだよー」って言ってました。
家族と離れてるお嬢さんの不安な気持ちに寄り添い、癒すために泣いている…と可能性もありますね♪
赤ちゃんは、大人たちが思っているよりも多くの事を感じて、私たちに伝えようとたくさんのサインを出してくれています!
お嬢さんに、ひとりではなく、赤ちゃんと2人だから、心配せず、赤ちゃんに色々と聞いてみて♡とお伝えいただければ幸いです。
少し略していますが
原文をそのまま娘に送ったら、またこれをみて泣いていたみたい🥲
このメッセージをくれたのは、8歳の双子ちゃんとまだ数ヶ月の赤ちゃんのママ!よく胎内記憶とか聞くけど、8歳になった今でもそんなメッセージを教えてくれるなんてすごい✨✨

みんなに伝えていきたいって言われてて、本当にそんな風に考えたことなかったーと目からウロコ🥺
産まれてから10日ほど経ち、少しずつ赤ちゃんの世話にも慣れて、ママとして娘も成長していく姿がとても頼もしい。
里帰り中はみんなで手を出して、かわいいかわいいしている毎日。もちろん声にもだして、かわいいねーと言いまくっている大人達🤣
赤ちゃんの存在は尊い✨✨
癒し効果も抜群で、みんなが優しい気持ちになってる…
泣いているのも、他に方法がないから大好きって伝えてくれてると思うと泣いてても、不安にならないね😊
素敵な言葉をみんなにも伝えたくて書きました!
素敵な言葉は、マーケティング講座で出会ったみささんから😊
素敵なAIアートアカウント❤️❤️