![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170739217/rectangle_large_type_2_7d79baad16f78e5b4ac1618424ed6b62.png?width=1200)
2024年振り返りとデータとゲームの近況など
明けまして2025年になってからそろそろ1月が2/3終わっちゃいそうですね。
最近遊んでるソシャゲ?などの振り返りと最近の状況とデータのまとめのご紹介。またスナップショットなイメージ。
ついにナタの炎神が出てきた原神
昨年はフォンテーヌ後半のキャラが出て来て、クロリンデも移動が便利だったのもつかの間、ナタのキャラは大量に移動が便利なキャラが出てきましたね。
クロリンデ「はい、通りますよー」 #genshin #原神 pic.twitter.com/QuD2enO990
— hubgry (@hubgry) June 15, 2024
戦闘系イベントでのたくさんキャラを育てないと大変そうな圧力を多少感じつつも、良い音楽のオルビット城では懸命に戦った夏。
夏イベントの戦闘「オルビット城の試練」は音楽がかなりかっこいい #genshin #原神 pic.twitter.com/jc2uzLJEUY
— hubgry (@hubgry) August 25, 2024
ナタからは魔人任務も一定期間内にクリアすれば追加報酬がもらえるように。こういうのを基本的にクリアしていくことで大まかな旅人の足並みが揃えられた感じになってきた感じ。
魔人任務5章2幕まで終わった。早く続きが気になる。部族見聞は流泉だけ終わり。結構良かった。懸木は15日後に最後のが始まるみたい。こだまの子は未定だって。 #genshin #原神 pic.twitter.com/LnR5YAW5Y6
— hubgry (@hubgry) September 2, 2024
恒常★5キャラの配布ではディシアをお迎えしてナタの溶岩の洗礼を泳ぎ抜ける。
やっぱりディシアすごいなー #genshin #原神 pic.twitter.com/FkLxggyEcx
— hubgry (@hubgry) September 13, 2024
原神には珍しく立体的な動きが滑らかなキィニチくんを迎えてナタだけでなく色んな場所の探索がはかどる。
キィニチくん晶蝶捕まえるのうまかった #genshin #原神 pic.twitter.com/xi4krgrVsO
— hubgry (@hubgry) September 22, 2024
バージョンアップ後の2か月以内に新マップの探索率80%までいければ追加報酬がもらえるようになったのでひたすら探索。
探索率4つ80%は結構大変そうかも。目につくものを拾う感じで50%弱、テイワットマップ見ながらでほんの少し進んだくらい。バージョンアップ後1か月くらいだからあと2か月でいけるのかな #genshin #原神 pic.twitter.com/oXXKY7reYo
— hubgry (@hubgry) September 26, 2024
ケンタッキーコラボもおいしく楽しめましたね。
チキンおいしくいただきました!かぶりついた瞬間に脳内でなんか幸せ成分出るよね #genshin #原神 pic.twitter.com/BRXcRAbPRQ
— hubgry (@hubgry) October 2, 2024
聖遺物のロックアシストが実装されてようやく★5聖遺物をガンガン消費できるようになったので、聖遺物厳選っぽいことを少しずつ始めました。
ロックアシスト良いかも。いったん割り切れば★5聖遺物を素材にガンガン使えるのが良い。そしてゴミが量産されたことがわかったけど #genshin #原神 pic.twitter.com/eu9ewiLW1E
— hubgry (@hubgry) November 25, 2024
戦闘イベントっぽいイビル・バニッシュは頭を使う系で結構楽しめた。こういうキャラの強さだけに依存しないイベントコンテンツはみんなが楽しめてそう。もっとやりたい。
原石報酬1つ目までだから大変だろうと挑戦したら、頭使う系ですごく楽しめた。バニッシュオーラで18万ダメでたりするから条件満たすための攻撃をして発動したら敵に近づいて戦う。ヌヴィレットも通常攻撃したりして4000ポイントはいける。
— hubgry (@hubgry) December 6, 2024
イビル・バニッシュ #genshin #原神 pic.twitter.com/qNk3bLqKFt
そして探索オープンワールド。みたことのない初めての景色がたくさん味わえる。
やっぱり探索は楽しいな。見たことのない景色、不思議な生き物。ここより高いところは無いと思った場所を、さらに高いところから見下ろすことができたり #genshin #原神 pic.twitter.com/j1zwFQ325h
— hubgry (@hubgry) December 17, 2024
探索に便利なナタのキャラがたくさん出てくる中、炎神マーヴィカさんも移動が便利っぽい元素スキル。それでも爆発時のダメージはすごいって言われるし、元素エネルギーではなく戦意を貯めることで爆発が使えるという珍しい位置づけ。他にもナタのキャラが必要って言われるけど、聖遺物から元素チャージが一切いらないってのはすごい。荒ぶるバイクは操縦が難しいけど。
マーヴィカバイクって落ちそうで案外落ちないのかな。まだ「落ちるーっ!」ってドキドキしながらギリギリを攻めてる #genshin #原神 pic.twitter.com/df1nw8yLhc
— hubgry (@hubgry) January 6, 2025
年明けにマーヴィカと並んでシトラリピックアップも来てたけど、やたら濃いキャラでストーリーでも楽しいからついついお迎えしてしまった。ジャンプ力も高いし、シールドと炎と水のデバフもあるので結構便利で満足感高い。
なんかシトラリってただ攻撃モーション見てるだけでも良く動いて満足感高い気がする。 #genshin #原神 pic.twitter.com/P75bFGhBHj
— hubgry (@hubgry) January 13, 2025
戦闘イベントが難しくなってきたので今まではLv70、上限80で止めてたキャラが多かったけど、育成を頑張ってLv80超え、上限90まで突破し続けてる感じ。素材が大量に必要なので少しずつ頑張ってる。
ナタの前半マップはとても楽しく久しぶりにまた探索が楽しいと思えたものの、後半マップはピックアップのチャスカがいれば飛行ができるけど、それでも大変そうなくらい意味のわからない切り立った崖が大量にあるマップ。探索に便利なスキルを持ったナタキャラを引くためのガチャ圧力みたいなものが原神から感じられてしまい、少し残念な気持ち。
ナタの売りである竜憑依はコホラ竜は個人的に一番楽しいけど、全体的に動きがもっさりな印象。あの動きで大自然でよく絶滅しないねって思ってしまう。
ワンダフルグラフィティ終わって武器ももらえた。コホラ竜のスピリットウェイがやっぱり楽しい。 #genshin #原神 pic.twitter.com/egQymtHAhY
— hubgry (@hubgry) September 3, 2024
竜憑依するよりもナタキャラのスキルを使ったほうが便利で、憑依する竜を探さなくても良いっていうのも若干圧力を感じるポイント。飛行できる系の竜はすぐ燃素なくなるし。すぐ敵にやられて絶滅しそうだよね?
やっふーい!魔人任務とマーヴィカの伝説任務まで完走した。熱い闘いだった。伝説任務も一段落した後で楽しめて良い感じ。イベントムービーがそろそろアニメで上映されそうなクオリティになってる気はする。 #genshin #原神 pic.twitter.com/xAmV5YOg3z
— hubgry (@hubgry) January 15, 2025
かなり熱かった魔人任務まで終わってやっふーい!な気分だけど、個人的な印象メインで振り返った時のナタは後半マップの探索の大変さ、竜憑依の爽快感の無さ、それに対してナタキャラがいれば探索が便利になるものの、いない場合でもできなくもないけど、大変なマップだったって印象になりつつありそう。壁の落書きとかポップさと大自然の融合で良い感じなんだけどね。
水に潜れたフォンテーヌ、高低差のすごいナタに続く氷の国はどんな感じでしょうね。期待もありつつ、しょっちゅう凍ったりしないと嬉しいなという不安もありつつ、探索の楽しさは味わえることを祈りましょう。
キャラの2週目が始まった幻塔Tower of Fantasy
個人的に作ってるキャラ一覧はこんな感じ。
チームウェンズデーのグレイフォックスまで来た後は、強化された?クローディア、次に来るのはネメシスだったかな?キャラは同じだけどスキルなどが一新された2週目という形。
![](https://assets.st-note.com/img/1737270376-oyMfCUVi2H6nb5wuagpDP7Z0.png?width=1200)
オープンワールドという意味だと初めて走ったグラビティ・レールがすごかった。
水州の8号線の中が素晴らしい。グラビティ・レールで重力コントロールされるようで、外壁に異なる角度で設置された建物間を移動できる。まるで映画のインセプションのような貴重な体験。やっばい、すっごい、やるじゃん 、さすが #幻塔 pic.twitter.com/sAZY3z1Bvw
— hubgry (@hubgry) February 11, 2024
こういう価値観の転換で脳みそがかきまぜられるような感覚が好き。
Palworld一緒に遊ぶくらいの家族にグラビティレールすごいよって見せたんだけど、あんまし伝わらなかったので色々試してる動画も用意した。足に光の輪がついてる時が重力制御ONみたいなイメージ #幻塔 pic.twitter.com/TV3HK9EZyn
— hubgry (@hubgry) February 12, 2024
エヴァコラボが始めてきたのも昨年だったみたい。
こんなレベルのコラボってすごいよね。めっちゃ エヴァ #幻塔 https://t.co/8u9NwtDVcg
— hubgry (@hubgry) March 1, 2024
自由に走り回れるオープンワールドでここまでしっかりキャラが再現されるのは楽しい。
コラボキャラと言いつつも結構しゃべるしアイダの住人に負けないくらい素早く動くしこの世界で普通に動かせるのが不思議なくらい。すごいなエヴァコラボ #幻塔 pic.twitter.com/TM7FYn4v1A
— hubgry (@hubgry) March 15, 2024
アスカだけじゃなくレイも。
アスカに続いてレイの方もついつい回しちゃった。今回のエヴァコラボってやっぱりみんな結構回してるのかな? #幻塔 pic.twitter.com/kJEdoISSSC
— hubgry (@hubgry) March 29, 2024
アンカーは良いキャラだった。
アンカーと言いグレイフォックスと言い良い感じに癖が強いキャラが出てきた。このあたりはプレイアブルになるのかな。 #幻塔 pic.twitter.com/dAjIwCLphS
— hubgry (@hubgry) June 9, 2024
新マップはパロディ要素あり。
え!?ん-・・・TOLLY WOOD? #幻塔 pic.twitter.com/NexQKBSxIR
— hubgry (@hubgry) August 11, 2024
アバター共感覚というものが実装された。武器が完凸したあともさらに強化できるように。1凸なら1凸分の共感覚の方の強化、2凸なら2凸分の共感覚の方の強化なので、無凸なら共感覚の強化はできないって話だったと思う。
原神よりアルケーやキャラスキルで移動がかなり快適な幻塔でも不安な流れはあった。新マップでも結局はあとからワープポイントができたから、課金乗り物でのワープは一定時間持ってる人が快適という位置づけだったみたい。
うーん、この方向性で良いんだろうか
— hubgry (@hubgry) June 14, 2024
アルケーと乗り物で快適移動
最初ロボットアーム有料
アルケーガチャなし追加ほぼ無し
キャラスキルで移動が快適
キャラスキルはスタミナ消費ありに変更
限界突破でスタミナ消費軽減
自由にワープできないマップ登場
課金乗り物でワープが可能#幻塔
原神の方でチャスカが実装されたタイミングで幻塔を見ると、マーヴィカもバイクって話も出てたのでこんな感じだった。
マーヴィカ!オロルン!チャスカ!っぽい方法でアイダ星を探索することにする。グレイフォックスは落下攻撃と別に回避長押しで乗れてスタミナ消費が思ったより少ないから結構便利かも。一度方向キー押したら勝手に進んでくれるし #幻塔 pic.twitter.com/iF1tP841TV
— hubgry (@hubgry) November 27, 2024
グレイフォックスの武器は動いたりするので見ていて楽しい。
やっぱりグレイフォックスの武器の魔女の鍵ってよくできてるなー。良い感じに動いてる。 #幻塔 pic.twitter.com/w2u025YYt1
— hubgry (@hubgry) January 4, 2025
オープンワールドゲームではあるものの、マップに派遣しておくと勝手に探索を勧めてくれる漫遊モードが実装された。
漫遊ってまだよくわかってないけど、あちこち探索して遊んでると結構見つけたよって連絡来る感じ #幻塔 pic.twitter.com/Rt48krmXCS
— hubgry (@hubgry) October 29, 2024
毎日勝手に探索してくれるけど、かなり時間もかかるからすぐに探索完了するものではない。最初は便利そうだったけど、毎日各マップを見に行って終わったら再度派遣、フィオナは登場した時のインニスマップを探索してもらってるし、救出したはずのレビリアは引き続き灰域の探索してるし、良いんだっけ?って気がしてきたり。毎日やってると面倒になってきたのでそろそろ一括で取得、一括で再度派遣ができるようになって欲しい。原神みたいに。
とりあえず期間限定イベントを終わらせてダンスモーションもらったけど、アバター変えれば好きなキャラでダンスができるのは幻塔の良いところ。普段優雅な動きなのに激しいアクションの武器を持たせることもできるし。
青海シェイクもらえた。色んなキャラで踊れるダンスモーションだから楽しい。 #幻塔 pic.twitter.com/a4RPB6a2n5
— hubgry (@hubgry) January 14, 2025
昨年から始まった鳴潮がバージョンアップで2.0
2024年5月から始まった鳴潮は早くもバージョン2のリナシータマップが解放されました。バージョン1ではやや暗いお話から始まって、操作性や快適さが上がりつつ迎えたバージョン2。
![](https://assets.st-note.com/img/1737272396-bZQoD7w1iqfFGBWp9grVSJX6.png?width=1200)
明るい雰囲気満載で嬉しくなりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737272452-bFIMlPZJqcStzG89v3yr65K7.png?width=1200)
NPCキャラも可愛い
![](https://assets.st-note.com/img/1737272471-vHeU07zYZMJa3hSnDxC492Xr.png?width=1200)
そういえば、昨日2025年1月18日をもってBlue Protocolはサービス終了しちゃいましたね。多少なりとも自分も遊んでたゲームがサービス終了するのは少し寂しい。
【重要】サービス終了のお知らせ
— BLUE PROTOCOL (@BLUEPROTOCOL_JP) January 18, 2025
この度『BLUE PROTOCOL』は2025年1月18日(土)22:00をもちましてサービスを終了いたしました。https://t.co/KUNpr65RNo
本サービスをご愛顧いただきました皆様には、厚く御礼申し上げます。#ブルプロ #BlueProtocol pic.twitter.com/4TZss2VhLP
鳴潮ってまだプレイヤーが少ない印象だけど、かなりクオリティ高くて崖のぼりもネズミ返しも怖くないオープンワールド探索ゲームなのでおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737272582-JWLE1d598nt0pFX73GiIqBx2.png?width=1200)
ちなみにGoogle PlayのAndroidアプリの評価を見るとこんな感じ。
原神 4.2
幻塔 3.4
鳴潮 4.6
鳴潮って結構高いよね。
原神の聖遺物に当たる音骸はマップで敵を倒すとドロップする。聖遺物掘りイコールフィールドでの戦闘なので原神とは結構印象が違うかも。
やった!これで金の音骸がフィールドドロップするようになった。データドックのLv15。音骸は金2体取って、青1対残りな状態。漂白日記は7/10くらい。 #鳴潮 pic.twitter.com/wirfVWnebX
— hubgry (@hubgry) June 3, 2024
オープンワールド系ソシャゲにあたると思うけど、たまに開催される期間限定イベントの空想秘境はローグライクでかなり楽しい。
空想秘境の漂泊者も楽しい。刃増量して隕石降らせたら手数お化け #鳴潮 pic.twitter.com/Bxa3U9LMvf
— hubgry (@hubgry) June 6, 2024
フィールドマップにたまに出てくるレベルがおかしい敵はかなり集中しないと倒せない。
やっとLv120の熊を倒せた。こっちのLv60、武器Lv50以上。漏れなく一人やられてるし #鳴潮 pic.twitter.com/d37OCQTs6g
— hubgry (@hubgry) June 7, 2024
イベントも結構工夫されたものが多く楽しめる。
2Dプラットフォームゲームが始まった。画面の切り替わりがスムーズですごく良い #鳴潮 pic.twitter.com/cDPHHgwloe
— hubgry (@hubgry) June 26, 2024
スピーディなものもあり。
こういうの好き最高。もっと楽しみたい #鳴潮 pic.twitter.com/pVPTQG3Wdq
— hubgry (@hubgry) October 14, 2024
世界がかなり綺麗なので写真も取り放題。
第1章第8幕が終わっちゃった。もう世界が終わるのかと思うくらい綺麗なシーンが多かった。綺麗すぎてまぶしいくらいなのでバナナを食べたそうな折枝を見て落ち着くことにする #鳴潮 pic.twitter.com/5BxNpY5F3T
— hubgry (@hubgry) October 14, 2024
戦闘系イベントはかなり難しいので、手ごたえがあるものを求める人でも楽しめそう。
今回は何を目指せば良いのか全然わからなかった。共鳴解放はできるだけ連打するのが良さそうだけど、推奨属性もどれだけ有用か見えないし、チームごとに適用される効果もいつも通りに戦う以外に何が変わるんかわからない感じ。難しかった(諦め)。
— hubgry (@hubgry) January 19, 2025
挟撃作戦無双版III #鳴潮 pic.twitter.com/E48JdVkuIJ
いろんなキャラがいるので探索中の戦闘も楽しい。これは★4キャラのアールトだけど、結構手数が多くて楽しい感じになってる。
リナシータはなんか敵が強い気がするのと動きがまだわかってないからアールトが重宝してる。スキル通せば手数が増えるしデコイもあって安全な感じ。 #鳴潮 pic.twitter.com/BeOyK2Bld9
— hubgry (@hubgry) January 19, 2025
リナシータの地域限定で使えるソアーという翼がかなり快適。スタミナ消費すれば上昇もできるので滑空だけじゃない。Soarでソアー。
ソアーってすごく爽快な感じ。これで他のマップでも使えたらもっと良かったけどかなり快適。スタミナ消費しても上昇ができるのが嬉しい。 #鳴潮 pic.twitter.com/qYkYfdNSNW
— hubgry (@hubgry) January 5, 2025
鳴潮は今年はさらに人気が出てきそうなゲームですね。
ガチャのピックアップキャラは復刻も来てるし、まだまだ追いつけるのでおすすめできる。
まったり遊んでるPSO2NGS
昨年1月時点ではレベルの最大は80だったと思うけど、今は95。定期的に5ずつ各クラスのレベル上限が上がっていく感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737273221-sqbaV1mjdQOBniNY5LyPpHkR.png)
PSO2NGSって色んなゲームとのコラボが多くて楽しめる。
陰の実力者の黒と金っぽいカラーも良いなM.A.R.S.(音割れしたので無音) #PSO2NGS pic.twitter.com/nhDQKGFxoN
— hubgry (@hubgry) August 18, 2024
陰の実力者からシャングリラフロンティア。
肩乗りエムルかわいー #PSO2NGS pic.twitter.com/RYEPljRnQC
— hubgry (@hubgry) August 21, 2024
高品質なベースウェアとかあるとつい欲しくなっちゃう。
オデット・レプカ良くできてるー。これならマイショップで安くならないのうなずける。 #PSO2NGS pic.twitter.com/e8PRGv0R7A
— hubgry (@hubgry) November 23, 2024
たまに頑張りたくなっちゃうクエスト系。
ルイノ・アンゲルは凍らせてくるから好きくないんだけど、なんとか20戦でフウショウセンコ靴なしをもらってきた。明日もあるけどあと10回は大変だからいいかな #PSO2NGS pic.twitter.com/Kw0laI1qoX
— hubgry (@hubgry) December 2, 2024
今後またストーリー追加があるのかよくわからないけど、ちょこちょこ遊んでる感じ。
快適戦闘アクションのゼンレスゾーンゼロ
オープンワールドではないけどゼンゼロが2024年7月ごろからサービス開始。やみつきになりそうな爽快な戦闘。
このゲーム戦闘がやばい。パリィが気持ちよくかっこよくてダウンしてもどんどん入れ替えて自分の意識は常に攻め続けられる。ゲージが貯まってない時は入れ替えじゃなくて回避にしないといけないのかもだけど、それをわかってなくても動かしてて楽しい。なお戦闘はカジュアルモードもあり #ゼンゼロ pic.twitter.com/yJBkMMzZYr
— hubgry (@hubgry) July 5, 2024
一時流行ってみんなで頑張ってたDPAssist。
DPAssist確認用スロー。敵が光ったら回避、攻撃、入れ替えパリィ。回避後の攻撃はボタンはなぜか光らず、入れ替えボタンは光ってる。 #ゼンゼロ pic.twitter.com/8Q4UrOsOKd
— hubgry (@hubgry) July 12, 2024
TVアレイと呼ばれるこのモードは徐々に減っているようだけど、パズルっぽいすごろくっぽい感じでたまに戦闘が入る。
ドリフトアイス・ホロウ最後のだったかな?それなりに考えちゃう時ある。というか攻略サイトに普通にクリア手順載ってそう #ゼンゼロ pic.twitter.com/NQMCPlIj11
— hubgry (@hubgry) July 29, 2024
リズムゲームもあり。
楽しかった音ゲー「プロのアフターサービス」が終わっちゃった。レーンがたくさんあるわけでなく、リズムゲーって感じで良かった。 #ゼンゼロ pic.twitter.com/KAciioMzwO
— hubgry (@hubgry) August 20, 2024
ミニゲームが結構凝ってる。
今回のゲーセンのイベントはヴァンサバみたいな感じだった。もっと解放要素あるみたいだし、先が気になる。基本は仲間を攻撃して吹っ飛ばしてまとめて攻撃が良いのかな。
— hubgry (@hubgry) October 4, 2024
ノット・アローン #ゼンゼロ pic.twitter.com/JXjAsOxlj4
シールドバッシュが楽しめる数少ないゲームかも。
ポンペイでシールドバッシュの練習中。後半がまだタイミング合ってない感じ。良くわかってなくても爽快感が感じられるって不思議な感じ #ゼンゼロ pic.twitter.com/MfTgBsSPLz
— hubgry (@hubgry) October 5, 2024
今後もこういうシーンがあると嬉しいスピード感。
メインストーリー4章のツール・ド・インフェルノ楽しかった。原神の山の王もそうだけど敵にもストーリーがあるとなんか嬉しい。好きになれちゃう。 #ゼンゼロ pic.twitter.com/znfORHz2wI
— hubgry (@hubgry) October 5, 2024
一緒に戦ってる感があると嬉しくなる。
バーニスの終結スキルって空飛びながら他のキャラ出せて一緒に戦ってる感あるから好き。案外範囲も広いみたいだし #ゼンゼロ pic.twitter.com/aRhUMWhRXO
— hubgry (@hubgry) October 30, 2024
横スクロールがあったライトくんの出てくるイベント。
横スクロールはライトの挑発からのパリィが一番楽しい。FRENZYって何ってくらい挑発してる。
— hubgry (@hubgry) December 9, 2024
無敗のチャンピオン #ゼンゼロ pic.twitter.com/IpEQWH5gn3
タワーディフェンスまで。HoYoverseの作るゲームって原神もそうだけどミニゲームがかなりしっかりしてるよね。
タワーディフェンスなかなか楽しい。タンケンボンプはここでは一人で良かったかも。ポイントばかりが増えて行くー
— hubgry (@hubgry) December 21, 2024
ボンプVSエーテリアス #ゼンゼロ pic.twitter.com/HsG9S5v6wt
表現もしっかりしてて面白い。これはすごくドキドキしたすぐ後のシーン。
メインストーリー進めた。このシーンっててっきりコラか何かかと思ったら普通に公式のだったんだ。観終わったら納得。 #ゼンゼロ pic.twitter.com/u6NRcM4DIX
— hubgry (@hubgry) January 13, 2025
1/21まで開催中のピックアップガチャのキャラクターは雅。虚狩りと呼ばれる彼女は破格の強さ。といってもゼンゼロは毎回最強キャラが出てくると言われる感じなので、いつでも追いつけて良いかも。
スキルまだ最大じゃなかったと思うけど、やっぱり雅強いよね。育成素材のところなんて10秒かからずに終わってる #ゼンゼロ pic.twitter.com/2rDEfnotve
— hubgry (@hubgry) January 5, 2025
もう1人はマサマサこと浅羽悠真。見た目と裏腹な内面や変形武器が数多くのお姉さんお兄さんを引き付けてやまないと巷ではウワサ。独特の操作感が楽しい。
まだ育成終わってないからお試しマサマサで使い心地を見てる感じだけど結構近接で攻撃できる感じなのかな?それか普段は1回だけど強化スキル使えた時だけ近接3回攻撃できるのかな。基本が遠距離だと思ってたから案外楽しい印象。 #ゼンゼロ pic.twitter.com/PEM8s6UDaq
— hubgry (@hubgry) January 13, 2025
オープンワールドではないので、たくさん手を付けたら大変って人でも息抜きに楽しめて良いかもですね。ゼンレスゾーンゼロ。
一覧で見やすいところが見つからないので個人的にメモしてるキャラクター一覧。
![](https://assets.st-note.com/img/1737274207-V3iKxzHvaw1OdWRt4PbIr2Nm.png?width=1200)
追加能力のところがキャラクターの組み合わせで発動したりしなかったりするのが見やすいはず。
11号はいつまでソロチームなんでしょうね。
次なるゲームは?
幻塔の運営会社が変わるそうですね。2025年2月25日から新サーバで遊ぶことになるそうです。移行申請がまだの人は忘れずにやっておきましょう。
そんな幻塔の開発元は次なるゲームNeverness to Evernessを開発中。
かなりきれいな世界観でどこまでハイスペックが求められるのかわかりませんが、気になりますね。引き続き続報を待ちたいところ。
カプコンからはモンスターハンターワイルズの発売が2025年2月28日に予定。
https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/
その前に2月に2回と3回目のオープンベータテストがあるそうなので楽しみ。
迷いそうだけど立体的な通路いいなー #MHWilds pic.twitter.com/47wOJbYnRG
— hubgry (@hubgry) November 4, 2024
新武器は無さそうだけど、どの武器も使い心地が色々変わってそう。
双剣こそ傷口攻撃必須かも。ゲージ消費しながらの鬼人乱舞はI, II, IIIで続けられて、ずっと踊ってるみたい。よく見ると鬼人化やめて白い状態でも耳栓発動してるかも。説明あったかわからないけど、いくつかの攻撃でジャスト回避も白くなって発動してる気がする。全武器だったのかな #MHWilds pic.twitter.com/phAB1lXW5F
— hubgry (@hubgry) November 4, 2024
ほんとすごい映像。
環境を使った戦いが映画みたい #MHWilds pic.twitter.com/gyNO9Qeu3i
— hubgry (@hubgry) November 3, 2024
オープンワールドの巨塔の原神の大きな流れからアクション重視の鳴潮やゼンゼロのサービス開始もあり、ワイルズの第1回目のオープンベータテストなど色々ありましたね2024年。今年はどんな年になるのか楽しみですね。
それじゃ、またねーノシ