![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35406316/rectangle_large_type_2_be0350d32629bcb7fd8a13f462eeec67.png?width=1200)
Craftopiaをアーリーアクセスから楽しむ(9月23日時点で170時間)
2020年9月4日にSteamで発売されたCraftopia(クラフトピア)をその日の夜には買って、気づいたらシルバーウィークの4連休くらいまでぶっ続けで遊んだので、170時間くらいの数々のファーストインプレッションをいったん振り返り。
Craftopiaって?
目指したのは全部盛り!
(公式発表の一部を抜粋)
全部盛りにしてゲームを作ってみたら、どんなものが出来るのだろうか。
サンドボックスのように木や石を掘り、
オープンワールドのように広大な世界を冒険し、
サバイバルゲームのように飢えと戦い、
牧場系ゲームのように畑を耕し作物を育て、
ハクスラのようにダンジョンに潜りレア武器を集めて、
工場シミュレーションのようにすべての作業を自動化し、
ハンティングアクションのように巨大生物を狩り、
ファンタジーRPGのように魔法を唱える。
これだけ見ても魅力的。自分の買う決め手になったのはSteamページの動画でやってる自動化と乗り物がいくつもあって、その中でもバギーを敵にぶつけてるところ。あとはドラゴンと戦う時にフォートナイトのような足場を使っていたところ。
個別にみたら参考とされたゲームを超えるのは難しいはずだけど、その特徴の組み合わせでより楽しい可能性が感じられる。乗り物がいくつもあるなら、一番ダメージが高い乗り物は敵にぶつけるのが難しいとか、戦場に持っていくのが大変とか、高いところから落としたら大ダメージとか、衝突時のスピードがダメージに影響とか。
敵と戦う時に足場を作れるなら安全地帯ができるのか、敵の動きを制限できるのか、足場を作らないと弱点が狙いにくいとかとか、いろんな可能性が考えられる。
1年くらいはアーリーアクセスって言ってたと思うので不安定なところはあるみたいだけど、こんな感じのコメント見たらやらずにはいられないよね。
(さっきのページからまたまた一部を抜粋)
一方で、私達のような小さなゲーム会社だから出来るゲーム開発もあるのではないかと考えています。
- 1. 素早くユーザーの意見を取り入れる
- 2. トレンドのゲームの要素を積極的に取り入れる
- 3. 世界観よりも整合性よりも「面白さ」を優先する
面白さ優先ですよ。ゲームならではデスヨ面白さ。
一時世界売上1位だって #Craftopiahttps://t.co/Gfg08IVC7b
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
最大同時プレイ数は27000とかなんとか。
Steamのアーリーアクセスってまだよくわかってないけど、バグなどある状態だけど完成版に比べて安い、みたいなイメージ。Steamだと説明が英語なんだけど「楽しめるレベルになった」とか「もっと多くのアイテム、ギミック、エンチャント、スキルその他を追加予定」とか書いてあるみたい。
ちょっと調べたら7月ごろにクローズドアルファのテストもしてたみたい。
バグが結構あるみたいだけど、公式メッセージ見るとバグがあっても早めのリリースが求められてたり、Youtuberは楽しく配信してるし、ゲームってそういう形のリリースもできるもんなんだなーって思う #Craftopia
— hubgry (@hubgry) September 5, 2020
きれいな世界
開始3分くらいではやくもワクワクが止まらない。
足も付かない水中からジャンプできるってなんて快適なんだ。今までどれだけ固定観念にしばられていたのだろう #Craftopia pic.twitter.com/NNDgmL1PGl
— hubgry (@hubgry) September 5, 2020
この世界とのふれあいがそこかしこで心地よい
戦闘中でなければスタミナ無制限で良い気もするけど、木の枝あたりでも登れるのはすごく良い♪ #Craftopia pic.twitter.com/JxiiPL2jMP
— hubgry (@hubgry) September 5, 2020
知ってます?小麦って海水で育つんですって。
はじめての小麦づくり #Craftopia pic.twitter.com/6thXytrLJB
— hubgry (@hubgry) September 5, 2020
よーやく自分もフォートナイトできた♪
フォートナイトやってる(嘘) #Craftopia pic.twitter.com/leTvyAXEam
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
空から見下ろす世界も距離感も奥行き感も良い。
この飛んでる感すごく良い。きれいな世界 #Craftopia pic.twitter.com/YvXzpDXCgG
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
夜も綺麗。エンチャントつけると足元がライトで照らされるんだけど、この時はまだ知る由もなしで雰囲気サバイバル。
夜も綺麗な世界。神様の空中の島助かるよね、迷子になったときに。
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
せっかくつけてもらったと思うけど、飛んでる時のもやもやはいらない気がします。 #Craftopia pic.twitter.com/93SJTi0jWE
ゼルダはやったことないけど、こんな場所があるとかないとか。
ヤバさ満点 #Craftopia pic.twitter.com/aFL3h0YoTA
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
マップっていくつか種類があるけど、全体マップの配置は人によってランダムみたい。自然があるマップは良きですとても。
自分が2つ目に選んだ世界もきれいなところ #Craftopia pic.twitter.com/eogfV2yrj4
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
気持ち良い風が吹いてそうな高台の草原。
草原を走るのって最高です #Craftopia pic.twitter.com/akDCOWj58J
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
街のあるマップの建物は中に入れる。扉も最近実装されたので、今後どこまでできるようになるのか楽しみ。
家の中に入れるってだけで、すっごくワクワクする♪ #Craftopia pic.twitter.com/PMtKEKMhXY
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
発売直後のゲームって情報が少ないから手探りで楽しめる。
交配所の使い方がワカリマセン #Craftopia pic.twitter.com/vVJeupMPC9
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
良いよサボテン。
見事なウチワサボテン。つぼみまでつけてるー♪先のマップに進んだら咲いたりするのかな? #Craftopia pic.twitter.com/ZJ7fDVwctT
— hubgry (@hubgry) September 9, 2020
攻撃系のバフと思ったら採取活動にも使えるっていう全部入りCraftopiaならでは。
バフかけると伐採にも影響あるみたいで、一撃で木を倒すかなりパワフル木こり #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/7g8k2pbC6h
— hubgry (@hubgry) September 13, 2020
遠くが少しかすんでるのは、壮大さを実感しやすくもありパフォーマンス的にも良さそうで両得。
うちの畑。Map0は色々試したから、なんかすごいことになってた #Craftopia pic.twitter.com/DVT0p9v8MY
— hubgry (@hubgry) September 15, 2020
石が浮いてるの違和感ありありなんだけど、何かのアイテムで空気より軽い石か何かがあるって書いてあったので、この世界では普通のことかも。
最近違和感が薄れ始めてるけど、落ち着いてみると不思議な光景 #Craftopia pic.twitter.com/joFxojo7s3
— hubgry (@hubgry) September 16, 2020
街のマップは結構遊んでるけど、小麦畑必要になるから助かる。
真夜中の畑泥棒。あっ見つかったか!? #Craftopia pic.twitter.com/ocBhMlXYcM
— hubgry (@hubgry) September 16, 2020
品種改良プラントってクラブのライトみたいな使われ方もされたりだけど、地面に置いたら1ブロック地面がまぶしかった。でもカメラ位置次第でこういう風に遊べるのは楽しい。けど、夜は目が疲れてるからまぶしい、けど楽しい。
金色の野を見つけた。
— hubgry (@hubgry) September 20, 2020
王蟲はどこ?青い服はどこ?
#Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/3jTUU9Oyor
夜が結構長いけど、月夜の雪とか見れることを考えるとありかなって最近。
雪が降ってるこのマップ。きれいだ #Craftopia pic.twitter.com/vNu6SKy5E7
— hubgry (@hubgry) September 21, 2020
切り身マシンに魚を乗せて横にならないのはジンベイ、オサガメ(?)、マンタだけど、ジンベイの存在感は圧倒的。再起動しても残ってたと思うからおすすめのデコレーション☆
森林伐採でさみしくなった街にジンベイザメ泳がせてみた #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/JJ4eo4HSma
— hubgry (@hubgry) September 22, 2020
ものが落ちてくるのを下から見てると結構臨場感あって体が避けようとしそう。物理エンジン積んでるとこういうところも楽しい。
ジンベイタウン撮影風景
— hubgry (@hubgry) September 22, 2020
「切り身マシン待ってーーーーっ!!」#Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/SljJghgWEA
机に見えるから学校みたいだよね。まだ全種類じゃないけど。
魚の学校。
— hubgry (@hubgry) September 22, 2020
大きいのはジンベイ、ピラルク、クロカジキか。オサガメも結構大きめだったかな? #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/yaHqvmVncr
それは仕様かバグなのか
3つ目くらいのマップで事件が起こっていた模様 #Craftopia pic.twitter.com/JPtSvlQdGu
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
プレイヤーが出会う前にすでに水に沈んでた村人がいたけど、仕様かバグかよくわからないこともあったり、あったり。
3つ目くらいのマップにて・・・
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
なんだ!何が起こってるんだ!? #Craftopia pic.twitter.com/03n4DHBJpa
建物が消えてるけど、1軒上空に浮かんでる家もあった。けど最近”位置は”なおってたかも。
うちの商店街。
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
見事な店の並び #Craftopia pic.twitter.com/DGlp52vFPr
近くに並べようとして建物置くと良くある光景。市場は天地無用じゃないらしい。
公式も特に実装したわけじゃない挙動があったりするのがアーリーアクセスの良さだったり?
えぇ・・・・水圧なんて実装していないのに・・・🤔🤔🤔 https://t.co/kuYeZD9yYP
— ポケットペア公式 - Craftopia/クラフトピア (@PocketpairJapan) September 8, 2020
これはなんだったんだろう?たまに地図にあるけど、見えないものがあった気がする。真実は君の心の中に!
地図によるとこのあたりに、このあたりに木があるはずなんです!木は、、、どこですか!? #Craftopia pic.twitter.com/QFM9ouvVNc
— hubgry (@hubgry) September 9, 2020
水に潜るって機能が無いから楽しい時間を過ごせた。ドラゴンの穴って普通は横穴から入るみたいだけど、自分は上から落ちたから出るのに苦労して壊れるかと思うくらいジャンプしてた。
ドラゴンから逃げてたら、あっちの世界を見ることができた。海抜0メートルを目指したら、普通に帰ってこれたけど。 #Craftopia pic.twitter.com/kXFaZcPUlg
— hubgry (@hubgry) September 9, 2020
公式アナウンスなかったと思うけど、おそらくよりレア度の高い鉱石が置かれる予定だったのかも。まだ他の低いレベルの島で取れるから全然困ってないけど。
Lv86の島で鉱石だけ採掘しようと思ったら、1個も取れず。なのにつるはし壊れそうっていうね。これが未実装ってことかな? #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/3NydhAlqlz
— hubgry (@hubgry) September 9, 2020
修正されちゃったっぽいんだけど、高レベルの島に行くと敵が全体的に大きかった。ゴブリンもリザードも。強そうで楽しそうだったけど、どうなるんだろう?
なんかモノがでっかくない??(Lv86の島) #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/V1s53DUiiy
— hubgry (@hubgry) September 9, 2020
柱サボテンも実装済み!あとはモンハンにもあったような奇想天外とか水辺に蓮とか実装していただきたいな。定番のひまわりとかも。バイオームは今後追加もするって言ってたと思うし。
バッファロー、サボテンに登るってよ #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/y0lgJWGUTd
— hubgry (@hubgry) September 9, 2020
日々更新されていったから自分の中であいまいになってきてるけど、バグで発生した光景ってレアな場面だし、見られるとうれしいと思う。
今のクラフトピアってバグも含めて楽しむって言うゲームの一般論を超えた部分もあって盛り上がってるところもあると思ってるから、いま時点で気になった人はいま買わないともうこの面白さは味わえなくなるかもってちょっと思ってる #Craftopia
— hubgry (@hubgry) September 10, 2020
ちょっと難しいところかもしれないけど、遊ぶのに支障が出たりゲームバランスを著しく損なうものがバグって位置づけになりそう。なんというか物理エンジン使ってるとそれがもとになった変な挙動って結構あると思うから、大量のテストプレイをするか、最低限のところに境界線を引いていくしかないのかなと思う。人に聞いた話だと市販の高価なオープンワールド系のゲームでも当たり前のようにバグが多いって聞いたことある。広いし条件もたくさんあるからかな?
プレイヤーレベルが50を上限にしてあるのも今後の発展を見込んでだと思うし、バグがあってその時のプレイヤーだけが優位になることがあったとしても、それを含めた次のバージョンでは同じように楽しめる、みたいな発展になるのかな最近のゲームって。
乾燥ラック【未実装】は安定感が未実装ってことだったみたい。 #Craftopia pic.twitter.com/JYvRh3LR7T
— hubgry (@hubgry) September 11, 2020
こういう見ると今遊んでて良かったとか思っちゃう。
ん?壊れてないと思うけど、耐久いくつだろ??? #Craftopia pic.twitter.com/ydpFyYHZX1
— hubgry (@hubgry) September 11, 2020
このあたりはすでに修正されてたかな?
神と戯れた代償か、、、交配機海中深くに沈んじゃった。。。躯になっても神らしく浮いてる・・・夜になっても消えない・・・ #Craftopia pic.twitter.com/kgMx4vkVJG
— hubgry (@hubgry) September 12, 2020
世界遺産の塔があって、柱を取るときに地震みたいになるんだけど、PS4コントローラーの振動がちょっと嫌だったので、最近は振動OFFにして遊んでる。マップに入ると塔が生えてきてたからその振動か、取ったけど毎回地震が発生するのか、そのあたりはよくわかんない。
なんだろう・・・?このX4Y2のマップ入るたびに地震が発生してる??? #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/3O9mHm8rlu
— hubgry (@hubgry) September 15, 2020
こういう物理エンジンならではの動き好き。建物が傾かないってしちゃうと坂道に置けなくなるし、違和感出ちゃうからこれはこのままであってほしいところ。
事故だーっ!ゾウが顔を出したぞーっ!!市場を守れーっ!!!
— hubgry (@hubgry) September 15, 2020
だめだーっ!先に沈んだ3つに続いて落とされるぞーっ!! #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/SgJmScPIX9
こういう挙動も楽しい。上に乗ってしばらくユラユラしてぼーっとしてた。
この前一部の建物などが浮くようになった。そう、この世界では柵は縦に浮かぶ #Craftopia pic.twitter.com/KD5ubaM0ui
— hubgry (@hubgry) September 16, 2020
釣れないのは再起動したから治ったけど、原因はなんだったのかちょっとわかんない。釣り竿を修理しながら釣りまくったから何かおかしくなったのかな?
釣れた感じなのに釣れないことがあって、その時はガッツポーズするけどウキがまっすぐ返ってくる。3回中1回しか魚がいないとか、さすがに悲しい #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/FrfVVwPNW8
— hubgry (@hubgry) September 19, 2020
切り身マシンで切り身作成後に放置しっぱなしでなった気がする。こういう違和感系は優先度ずっと下げてなんならこのままでも良いのにって個人的に思う。
切り身マシンの上に置きっぱなしだったピライーバ、切り身マシンを撤去したら地面に突き刺さってたみたい。・・・ヒゲで? #Craftopia pic.twitter.com/Q739Ljwk0s
— hubgry (@hubgry) September 19, 2020
大鍋の吹き出しはちょっと怖かった。いったい大鍋で何が煮込まれてるんだ?ってね。
大鍋の上に悪魔の実みたいなマークで「Test」って吹き出しが出てた。なんだったんだろう? #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/zxBunYMQb1
— hubgry (@hubgry) September 19, 2020
前は重なってもずれないで置けたと思ったんだけど、柵も日進月歩で進化してます!
柵ってぴったり合わせるの難しいよね #Craftopia pic.twitter.com/fnny2u7LKf
— hubgry (@hubgry) September 21, 2020
連続でマップ解放してマップがくりんくりんってしてる時に誤ってマップ選択して移動しちゃったけど、面白いものが見れた♪
新マップ解放祭りしてたら新種のマップが発見された。
— hubgry (@hubgry) September 22, 2020
※再起動したら治った #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/3IKIGwqQcg
最初のころの建物が下りてきたけど、今度は当たり判定が地面の下にでもはいっちゃったのかな?不思議な感じ。
建物が見えるのに触れない、、、現実世界とホロマッピングがうまくいっていない。さては何者かが移動したな。この近くにサイコパスが汚染されているものがいないか探し出せっ! #Craftopia pic.twitter.com/ua1Nyz5fCr
— hubgry (@hubgry) September 22, 2020
自動化のススメ
アーリーアクセスで自分は最も楽しんだ要素自動化。話題になったゲーム開始地点のチュートリアル村人にはすぐ発電していただきました。
主人公が悪役にしか見えない #Craftopia pic.twitter.com/ZCDbU833mR
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
柵だとうまくいかないので、この後一段上に床を置いて固定するのが安定だった。
のこぎりロボット、、、もう少しルンバみたく動いてくれないかな #Craftopia pic.twitter.com/USBFpEuBOT
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
掘削機で自動に掘りながらインゴッド練成してコンテナに収納するまでの自動化。お金ないから銀の斧を1つずつ手作りして5000くらいずつだったか市場に出してた初期の金策。
2つ目のマップで掘削機使える銀の岩盤があったから自動化。あふれるのもあるし、自動炉が止まったりすることもあるから鋳造の炉はたくさん用意。市場も8個ずつしか売り出せないから並べる。途中まで銀の斧を手作業で作ってた時は作業台を向かい合わせにして1個ずつ作ってた #Craftopia pic.twitter.com/IO0Eomnhfu
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
小麦自動化の他の人の形が色々と参考になるます。
すごいです、安定感! #Craftopia https://t.co/sJrLGVsy0o
— hubgry (@hubgry) September 7, 2020
圧縮は再起動後に地下に落ちたり安定しない気がするので、この形になった。アブソーバー付けてもベルトコンベアーを1マス開けないと吸えないよね。
のこぎりロボット消えないように色々試してたら、これが楽ってのに行きついた。作成して3マスくらいは実体化しないため押さえられない。なのでコンベアに乗せて一周したら引っかかった。向かってくる側の床は最後におまけでつけたもの。1マスあけて落とすのは他の人のを参考に #Craftopia pic.twitter.com/XEFUv9GpJR
— hubgry (@hubgry) September 8, 2020
リザード養殖でも柵はうまく機能してくれなかった。
なんかもう柵が意味ない。。。次から垂直な壁にしよう。
— hubgry (@hubgry) September 6, 2020
この後リザードアックスはみんな逃亡した #Craftopia pic.twitter.com/rjI7bDAy3l
アブソーバー実装後に速攻でやった自動スミス。高額武器落とすしお金があれば作るの大変な食事なども大量購入可能。いつからか交配機か躯付近にスケルトン出るようになったので、追っ払っておかないと異種族間交配でモノが生まれちゃう。銀の斧手作りが嘘みたいな収入になってきたあたり。
モノに攻撃して建物にあたると建物も一緒に持ちあがるの楽しいよね!
アブソーバー付き市場と交配機2つのスミス販売自動化。10分で100万前後稼げるのやばい。夜はスケルトンに注意 #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/ZUT4UEhnnr
— hubgry (@hubgry) September 12, 2020
みんな大好きゾウ。レベル上げと象牙が一本1万と高額なのでおいしい。おまけに背が高いから平地なら地面の部分は垂直な壁1つ無くても出てこない。
ソウマンション作って狩ってみた。Map1でLv10ゾウだと経験値79。お金は市場がリセットされるまでに100万超えられる。Map0でもっと稼ぐか後半マップでLv上げるか両方使えるからスミスよりこっちの方が安定かも。スケルトン出ないし。誰かがやってた一番下開けて出入り便利 #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/INIGtczNie
— hubgry (@hubgry) September 12, 2020
交配自動化はちょうど良い量ってのが難しい。最近は登りを向かい合わせにした頂点に交配機置くのが安定してるみたい。壁もいらないし。
タワーバトル化を避けるために後ろの壁全部取ったけど、ベルトコンベアーがあるからか、どうしても積みあがってく。もう少し適度にミルクが欲しいな。たまに交配機周りの取りにいくとベル持ってるからか、牛が結構落ちていくけど #Craftopia pic.twitter.com/E9m0AFoXwj
— hubgry (@hubgry) September 13, 2020
畑の方は鋼鉄のチェストが実装されたけど、一周で収穫できるようにすると大量すぎるので3つで回してた。
こんな感じでチェストとアブソーバー置くと良い感じ。1つがいっぱいになっても他のチェストが吸える #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/QBa6RX1tAY
— hubgry (@hubgry) September 21, 2020
小麦畑も普通の畑もこのつくりで1つずつ用意したら安定してた。ポイントは1マス開けても畑が連続で来ると落ちずにそのまま消えてしまうものが出る可能性が高くなるので、畑を5つ置いて落ちるスペース開けてまた5つ、みたいにすると良かった。
中央部分の足場の長さを43マスにして、それを囲んでベルトコンベアーにすると若干余裕目で一周で収穫できる。畑は70個くらいに抑えてある感じ。 #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/Rgg5huJ50N
— hubgry (@hubgry) September 20, 2020
品種改良で品種を増やす
いくつか手に入る種か野菜を種抽出機(だっけ?)にかけて得た種を畑にまいて水をやる。育ったら品種改良にかけると確率でよりレア度の高い野菜などができる。現時点で最高なのは金策で有名なピーチ。
品種改良プラントめっちゃかっこいいね! #Craftopia pic.twitter.com/XX9hThwM57
— hubgry (@hubgry) September 10, 2020
品種改良で得た種は使うと新たな種がもらえる。宝箱や敵を倒しても?が付いた袋が出てくるから使うと実際の種がもらえる。
作物の栽培は品種改良ガチャで種類を増やす。
— hubgry (@hubgry) September 10, 2020
あっ、いまブドウあった! #Craftopia pic.twitter.com/zDH12GvdoE
小麦もそうだったけど大量栽培を始めたあたりからマップ内のオブジェクト数の上限にひっかかってたみたいで消えることがでてきてた。
畑の数を増やしても結構いけてたんだけど、レアになってきたから良く見てたら刈り取ってすぐの角か下の段に落とすあたりで消失してるみたい。なので全力収穫。何個か落ちてるはずだけど、それもやっぱりコンテナには入ってない。
— hubgry (@hubgry) September 11, 2020
「待てーっ!ナスーッ!!」
#Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/eMw7Ev1IzQ
バージョンアップのおかげで種まきでベルトコンベアーが壊れなくなったので品種改良の続きを始めた。ピーチまでの道のりはそれなりにあったけど、楽しかったので正直他のも増えるとうれしいな。原木採取用のスギ、ヒノキや畑じゃないベースを使ってキノコとか。使い道あるのかわからないけど、ヤコウタケとか出てきて夜に光ったりすると、マニアックだなーって笑いながらきっと大喜びでツイートしちゃう。
500個くらいの品種改良からたった2個だけ取れた種でピーチ栽培。
— hubgry (@hubgry) September 20, 2020
ピーチだーっ!金色だーっ!!レジェンダリーレア14だーっ!!!#Craftopia #クラウトピア pic.twitter.com/wQyWhyKbWl
銀の斧、羊毛、象牙が嘘だったみたいに稼げるんですよピーチ。おすすめですよビーチでピーチ栽培。
市場販売時左下の金額がすごい。2600万くらいになったかな?市場4つで畑70個くらいでピーチ専売 #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/uBQ8CR2QY8
— hubgry (@hubgry) September 20, 2020
エンチャント付き装備
あんまりよくわかってなかったけど、攻撃速度は木こりにも影響あるし、移動速度もあるのでそこだけ作った。巷ではドラゴン付けて攻撃力アップなどが人気みたいです。盗賊がエンチャント付き素材をくれるようになったみたいなので、今度試してみる予定。
冷徹のアミュレット2つ装備。攻撃速度1.6倍で木こりも採掘も早くなった。移動速度も1.2倍。びくんびくんと動くってのも付けば移動速度1.4倍まで行けるアミュレットだけで #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/IwuV4C7Onx
— hubgry (@hubgry) September 19, 2020
アイテムの説明が楽しい
なぜか英語の説明があったりするけど、楽しいものが多い。そもそも木の壁と床でもまったく違ってた気がする。クラフトピア学会のツイートにあった壁力学なども取り入れられたのを見ると、アーリーから遊んでて良かったと実感。
#Craftopia で英語の勉強 pic.twitter.com/jIu59hxqT1
— hubgry (@hubgry) September 19, 2020
マップ解放
縦11マス、横11マスで初期マップのみ解放済みなので全部で120マップ解放できます。
全マップ解放できたーっ!次はロケットかな #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/Osxv5mXMtj
— hubgry (@hubgry) September 22, 2020
原木集めは自分で集めるのが早かったけど、鉄鉱石は自動化したりしてた。歯車はスミスが売ってたと思ったけど、見つけられないので鉄のインゴッドを買いまくったりしてた。エタノールは生産時間が2/3に減ったので多少楽にはなったけど、初期マップでは消えることがあったので未開拓マップに長い畑を作って大量生産してた。
ロケット打ち上げ
アーリーアクセス時点の最終目標になるのかもしれないけど、大量の素材を必要とするロケット。結構大変でした。
小麦畑自動化、動物自動化、発電自動化で快適なクラフトライフが送られてて、マップ解放あたりまではスムーズにいきそう。もう少しすると、たぶんロケット作ろうとして大量の糞を探し回る開拓者が増える未来が見えた。
— hubgry (@hubgry) September 13, 2020
「糞はどこだーっ!動物をかき集めろーっ!」#Craftopia #クラフトピア
ロケットを作ろうと思う頃にはすでに使ってるマップだと生産した素材が消えたり糞が出なかったりすることが出てくるから新マップに行って集めるのが安全。
別マップにて。
— hubgry (@hubgry) September 13, 2020
「ふ、糞だーっ!!数日ぶりの糞だーっ!!!」#Craftopia pic.twitter.com/NJOVmhXBEP
黒色火薬に必要な糞あつめ。交配機である程度増やしたら交配機をなくしてひたすらベルトコンベアーで流す。以前は1時間に8個キリンで取れたって情報もあったんだけど、だめだったので小さめのひつじで収集。
1664個!!大量な感じだけど、ヒツジ100匹弱くらいで21時間放置、やっぱり1匹1時間1個くらいか。 #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/3pH3NaaZTu
— hubgry (@hubgry) September 15, 2020
あと帽子屋を99個作るのに羊毛が大量に必要なので、これとは別にヒツジ採取も作った。革とか他の素材は大抵スミスが売ってくれた。
お世話になったチュートリアル村人に見守られ初のロケット打ち上げ。観察に夢中で中途半端な場所にしがみついてた。ジャンプでもっと上へと登ろうとしても、すでに発射されて落ちちゃった。あれ?でも、全部落ちてきてるように見えるけど、、、??? #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/cdQtkfNeyh
— hubgry (@hubgry) September 22, 2020
感動的な打ち上げシーン。ロケットはカテゴリ的に移動に入ってたのでつかまってたけど、落ちてしまったのが残念。でもどこまで行けるんだろう?打ち上げて終わりのようにも思ってる。
落ちてきたロケットの残骸で村人1名負傷。
洞窟探索や戦闘
ハクスラっていうのがエンチャントと紐づけて書いてあるのが良くわからないけど、武器などはダンジョンの宝箱から大量に出てくる。1マップ回ろうとするとアイテムがいっぱいになってしまう。武器や種、食料、建物、素材みたいにカテゴリ分けされてるけど、武器が一回で10個くらい出たりするともういっぱい。ダンジョンの最後に宝箱が5個か7個くらいあって、1つの宝箱からアイテムが2個くらいずつでてくるからね。重量オーバーで動けなくなるArkを思い出しました。敵ではなくてこのまま宝箱から出る形でいくのかな?
マップは現時点で3つ完走して、他にもまだバリエーションありそうだけど、まだ回ってません。
ゴールすることが大事。瞬足の試練 #Craftopia pic.twitter.com/xWTzc5GMvj
— hubgry (@hubgry) September 16, 2020
魔法使いたくなったので魔法でドラゴン退治かっこよかった。エンチャントで攻撃速度速くしたから剣でも当てやすくなったけど、ハンマーとか両手持ちの剣とかゆっくりな印象でドラゴンが走り回ってると当てにくそう。
すきやき食べながらドラゴン退治してきた #Craftopia pic.twitter.com/h0FHBJblzr
— hubgry (@hubgry) September 18, 2020
スキルはまだ未実装のものが多いので本腰入れて使ってません。戦闘面は今後に期待といった印象。レベル上げは自動交配でする人が多いはずなのでスキルが増えてボスが増えたら楽しい戦闘ができそう。バギーをぶつけたり足場を作って戦ったりっていうSteam Storeの動画で見たCraftopiaならではの発展が今後あるはず。
モンハンでは固定パターンの攻撃でプレイヤーを狙い、新しいモンハンほど起き上がり攻撃のランダム性ができたりして、マルチになることでさらに複雑さが増すような挙動になってる気がする。リザードあたりの小型モンスターやゴーレムは邪魔になるくらい狙ってくるけど、ドラゴンの攻撃は若干あたりにくかった。採掘ポイントがある場所で戦うと自分やドラゴンが採掘しちゃって一帯が素材が散らかってたりするのと、採掘ポイントを誤って攻撃して武器の耐久値が下がったり(してたはず)というのもちょっともったいない感じ。
気になるところ
ゲームバランスって気になるんだけど、木や石などの鉱石は無限ではないみたい。魚は今のところ無限っぽい。
まさかとは思うけど、木って伐採したらもう生えてこないのかな??再起動しても生えてきてないみたい。1つ目伐採済み、2つ目伐採してない。茂みみたいなのは生えてきたようなうろ覚え。そろそろ栽培で取得できるスギやヒノキあたりの種か苗が欲しいです。 #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/Nze1ZmsIMf
— hubgry (@hubgry) September 11, 2020
原木ってマップ解放にも大量に必要だし、弓使うと矢でガンガン消費するので不安になる。スミスが売ってくれるのは木の矢と火の矢は見たけど、原木は見てない。
森林伐採。やっぱりマップ移動しても、アプリ再起動しても木は生えてこない。自動化などで建築に使うなら今のところ石が安全そう #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/5R8ugaKNMQ
— hubgry (@hubgry) September 21, 2020
気になって再起動しても、やっぱり木は生えてこない。もしかしたら長い時間をかけて育つものだから1週間かけて復活とかはあるかもしれないけど。
バフかけると採掘量も増えるー♪ってカンカンしてたら岩盤なくなった。。。ということは木だけでなくて岩盤も有限ということか。結構長くやってるとどんどんLvが上のマップに行かざるを得ないイメージかな #Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/Xy821ZgyFY
— hubgry (@hubgry) September 21, 2020
掘削機より自分で採掘した方が早いからやってたら、岩盤もなくなった。都市伝説じゃなかった。そうすると石を使う足場などにも影響が出てくる。ちゃんと使わなくなった壁や床は回収するのが良いかもしれないけど、海中深くに建設しちゃうと収集できないし、マップが大量なので1つの自動化、1つの建物などを1マップずつに作っていく方法で良いとも思ってる。そうすると他のマップから採取する流れになるのかな?街のマップと雪山は結構木があったけど砂漠は少ないし、マップが人によってランダムなのであれば、マップ全開放できずに素材切れって人も出てこないのかな?木の矢大量に作ったけど持てないから売ってた、って人とか。
ゲームってお金を出せば資源の上限など気にしないけど、Minecraft(ちゃんとやったことはない)などは有限のはず。かなり広い、大量にあるって前提からすれば有限でも良いかもしれないけど、ちょっと不安に感じてる。エンチャント本格的にやってレアなものを付けようとすると、大量の原木が必要で使い切った、とかとか。
バイオーム増やすってどっかで見たと思うんだけど、120マップよりもっと増えていくのかなと思ってる。そうしないとすでに時間をかけて作ったものがあるマップを入れ替えられたら悲しくなる人もいるだろうし。
有限の資源があるマップをどんどん追加していくのか、なんなら期間限定で採取用マップが用意されるってものでも全然良さそうだけど。飾りつけとしてパイナップルなども使われてるので、飾りにも使える木かつ原木を採取できるようなものが畑用に欲しい。
今後の楽しみ方
なんか息切れするくらい遊びまくったCraftopiaは170時間になってた。
めっちゃ遊んだー
— hubgry (@hubgry) September 22, 2020
産業の時代まで進化
小麦畑自動化
畑自動化 品種改良
交配所でレベル上げ ゾウ
ヒツジの糞集め ベルトコンベアー
ドラゴン退治
エンチャント装備作成 伝説、クマ
ガチャコインを大量購入
マップ全開放 120マップ
ロケット打ち上げ
洞窟3マップ分踏破
#Craftopia #クラフトピア pic.twitter.com/JG0q6xhXL4
忘れないように現時点での遊ぶ予定も。
まだやってないこと
— hubgry (@hubgry) September 22, 2020
もっとありそうな洞窟全種類調査
ロケットのてっぺんにしがみつく
ピーチで10分でいくら稼げるかチャレンジ
スキル見てないの多数
世界遺産建造
マイハウス建築
効率重視のMap0立体倉庫化
魚を切り身マシンに全種類並べる#Craftopia
Ori and the Blind Forest 20時間、Reventure 20時間、A Short Hike 10時間、Ark 38時間。Arkは設定次第でゲーム性が大きく変わるから、自分の場合は愛着もって育てた恐竜というより、マップ探索の移動中にテイムしていく感じだったので、落ち着く場所がなかった気がする遊び方。そう考えるとCraftopiaのプレイ時間すごい。
人によりそうだけど、ここまで書いたような楽しみ方(主に自動化)ができる人なら現時点でも結構遊べると思う。最近は壁や床も追加されてきてるから結構建物も凝ったものが作れそう。ちなみにMonster Hunter World Icebornは2300時間行ってました(寝落ちしてもOFFにならなかった時間込み)。
MinecraftとTroveは1ブロックずつの建設なので疲れちゃってそこまでは大変かなと思ってる。Craftopiaなら足場や壁は2mくらいのサイズで固定の場所に設置できて作業台などは角度などを自由に置ける。半分固定で半分自由な建設ってイメージ。おかげで自動化なども固定のベルトコンベアーなどに対して自由な角度で自動のこぎり置いたり、チェスト置いたりできるのが自由度が高く感じたところだと思う。
アーリーアクセスってこともあり、プレイヤーが色々な挙動を見つけて日々楽しんでる。
開発も意識しない領域に達してる、、、ソードアートオンラインもあながちフィクションではなかったかも? #Craftopia https://t.co/IFHQRo0qjS
— hubgry (@hubgry) September 8, 2020
Twitterのクラフトピア学会のハッシュタグもおすすめ。エレベーターとかつくられてる
https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2%E5%AD%A6%E4%BC%9A
アーリーとしてのバージョンアップなんだけど、世界の法則が変わるので大規模なバージョンアップがあるみたいで楽しい。
市場も水に浮かぶように変更になったから、前にゾウに沈められた市場を発掘したら、速攻で仕事はじめた #Craftopia pic.twitter.com/vE4Eq9bYo6
— hubgry (@hubgry) September 19, 2020
それでも課金ガチャのためのバージョンアップでもなく、まだ見えないけど完成に向かっての前進なので良きです。
今後のクラフトピアの開発体制・更新頻度に関して(公式)
発売してから11日間連続だかものすごい頻度でアップデートがあったので、少し落ち着いて進められるかな開発側もプレイヤー側も。
プレイ時間30時間くらいでレビューが上がっていたりするので、毎日遊んでるユーザは徐々に減っていくのかもしれないけど、それでも毎日買っちゃったツイートを見かけてる(お昼休みに毎日Twitter見てたからねっ!)
モンハンみたいに途中からの参戦や知らない人とのマッチング(公式サーバー待ちになるけど)などもできるようになるのかな。
2020/09/26 追記
公式でロードマップ発表があったので貼っておく。植林できるようになるって植林!これで素材としての木には困らなくなりそうかな。
あとスクショに入ってた最終プレイ日に合わせてタイトルの日付も変更しといた。
最新の投稿やここに乗せてないものはこちらからどぞ。
https://twitter.com/search?q=(from%3Ahubgry)%20%23Craftopia&src=typed_query&f=live