![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11274379/rectangle_large_type_2_4e054e7378e80191a7780865efae893f.jpeg?width=1200)
【4周年】世界中のトモダチにありがとう。 #世界中の人をトモダチにしたいベンチャー
こんにちは。
旅を通して、世界中の人たちをトモダチにしたい
ハバー 広報さまこです。
(16本目の更新! 現在週1更新にトライ中〜)
2019年4月27日(土) ハバーは4周年を迎えました!
日本に遊びに来たたくさんの旅人たちと、
日本で旅人をおもてなしをしたい人たちに支えられて、
ついに5年目に突入します。
4年分の感謝の想いは簡単には伝えきれない・・・!と思ったハバーメンバーは考えました。4周年記念をして、この想いをハバーを支えてくれているみなさんに伝えるんだ!!!と。
ということで、溢れる感謝の気持ちを込めて特設ページや動画、お手紙を作りました!今回はその裏話をご紹介します!!!
<世界中のトモダチにありがとう〜4周年感謝祭〜>
▶︎tomoくん、特設ページ編
▶︎動画編 〜Journeys Filled with Memories ~ 48 months of Huber 〜
▶︎感謝を込めて。エアメール編
▶︎tomoくん、特設ページ編
>さまこ
4周年記念特設ページの裏話は、開発チームから小松菜さん(webディレクター、飼っているうさぎはぴょんきち)に聞きました^^
デザイナーのkiwaちゃんが最初にイメージの叩きを作ってくれて、そこから開発チームが実装を担ってくれたそうですね。
どんな流れで作っていったんですか?
>小松菜さん
実は今回の特設ページ、パターンは2つあったんです。
>小松菜さん
1つ目の案はハバーでも人気のお手紙風のデザインですね。
エアメール風になっていて、ギャラリーの写真をクリックすると、一つ一つの写真が拡大される仕様です。最初のデザイン案は画面上での大きな動きはなく、シンプルなデザインでした。
>さまこ
なるほど。これもかわいいけど、確かにシンプルですね。
4周年を盛り上げるにはちょっと寂しい・・・?
>小松菜さん
そうなんです。せっかく作るなら、みなさんにかわいい!とか、楽しい!とか思って欲しいなと思っていて。
そこでkiwaちゃんが第二弾を提案してくれたんです。
それがこちら。
4周年をケーキと共にお祝いするtomoくんが、
くす玉にジャーンプ!! (さまこ:tomoくんの足はどこ??)
くす玉がパカーン!と割れて、紙吹雪と一緒に写真がひらひら。
画面をスクロールするとtomoくんはケーキをもぐもぐ。
tomoくんがケーキを完食すると写真も終わり。
もう1回ジャーンプ!! (さまこ:だからtomoくんの足は??)
という仕様になっています。
>さまこ
(クールビューティな小松菜さんがこんなに擬音を使ってるの初めて聞いた・・・かわいい・・・)
>小松菜さん
実装を担当してくれたのはセブ島の開発チームからマイクとクリント。
最初の特設ページのイメージと比較して分かるように、今回の4周年記念のページはすごくこった作りになっています。
ただ絵として画面に載るのではなく、「紙吹雪はひらひらして欲しい」「tomoくんはぴょんぴょん跳ねて欲しい」「ケーキはもぐも食べて欲しい」と、依頼をするときはニュアンスゲームのようになっていました。(笑)
>さまこ
じゃあ特設ページの入り口になっているサービスページトップの切手は? 擬音でいうと「チラチラ」?
>小松菜さん
いえ、これはワクワクするような動きなので、「カタカタ」です。
>さまこ
そうなんだ・・・!(笑)
>小松菜さん
あと難しかったのは、くす玉という文化がないセブチームにどう伝えるかでですね。
「tomoくんがピョーンとしたら、くす玉がパーンとして、写真がひらひら〜する」と言っても最初はピンときてないようでした。
>さまこ
セブにはくす玉の文化がないんですね!それは知らなかった・・・。
意外なところでのカルチャーギャップですね。
>小松菜さん
オンラインでミーティングする時に手の動きとかでイメージをセブチームに伝えて。でもニュアンスは擬音でしか言えないから、伝えるのが一番大変でしたね。
でもそこはさすがセブチーム。初稿から修正1回で仕上げてくれました。
特にひらひら舞う写真はギャラリーになっていて、1枚1枚が素敵な笑顔の写真になっています。ぜひ見て欲しですね!
>さまこ
依頼から仕上げまで2週間で仕上げてくれたセブチームのおかげで、最高の特設ページになりましたね!お疲れ様でした!
tomoくんの動きがとにかくかわいいので、ぜひご覧ください^^
▶︎動画編〜Journeys Filled with Memories ~ 48 months of Huber 〜
>さまこ
特設ページのギャラリーと一緒に立ちあがってくれたクリエイティブチームのみなさんから、kiwaちゃん(デザイナー、旅と甘いものをこよなく愛する)もインタビュー!
>kiwaちゃん
今回の動画もハバーの動画を作っているクリエイティブチーム、魔法のスパイスを持つCCOハガさん・ピザ屋兼映像プロデューサーのMAEDAYAさん、そしてデザイナーのしーちゃんと私が中心になって1日で作り上げました!
>さまこ
1日?
え、この動画を撮影から公開まで1日で作ってれくたってこと?
>kiwaちゃん
そうです!(笑)
かなりタイトなスケジュールだったけど、ハバーのクリエイティブチームだからこそできました。
当日は買い出しから撮影・編集・公開までとにかく時間との戦い。(笑)
>kiwaちゃん
撮影はコマ撮りっていう写真に写真を重ねていくやり方だったんだけど、写真がツルツルしているので重ねていくと滑っちゃう。そのズレを直したり、写真の上に重ねているイラストの切り抜きを動画で映えるように動かすのが本当に大変で。
>さまこ
事前に作ってくれていたイラストはそのままでもかわいかったけど、動画になると動きが出てもっとかわいさが増してたね。
>さまこ
個人的にはお相撲さんのイラストがかわいいな〜と思ってたんだけど、動画だともっとリアルなお相撲さんになってた。(笑)
>kiwaちゃん
イラストを描いたり、切ったりはしーちゃんがメインでやってくれたんだけど、お相撲さんがちょっとかわいすぎて。もう少しリアルにしてって依頼しました。(笑)
これ以外にも動画作りの中でたくさんのことがあったけど、本当にハガさんやMAEDAYAさんたちの製作への想いやスキルがすごくて一緒に作っていてとっても楽しかったです!
この動画を見てくれた人たちが少しでもハバーに興味を持ってくれたり、実際のガイドにトライしてくれたら本望です!
▶︎感謝を込めて。エアメール編
>さまこ
感謝を込めて。エアメール編は、ワディ(note編集者、福岡に帰省中)にインタビュー!
この4周年のタイミングでどうして手紙を書くことにしたんですか?
>ワディ
前々から、ハバーに関わってくれているみなさんに感謝の想いを伝えたいと思っていました。でも普通にメールで出すのは寂しいし、僕らは人を繋ぐサービスだからこそ、あたたかみをできるだけ出す方法はないかなって。
>さまこ
どうやったらあたたかみって出るんだろう?
>ワディ
例えばメッセージをもらった時に、それが手書きのメッセージだったりすると普通のメッセージより何だか嬉ししくないですか?
僕らはハバーを通し活躍していたり、夢を叶えてくれているみなさんに、心から感謝をしてます。だってハバーはみなさんがいなければ成り立たないサービスだから。
その想いを少しでも伝えたくて、僕らの想いが最大限伝わって、なおかつあたたかみのある方法って何だろう?ってみんなで何度も考えて。
この手紙という形にしました。
>ワディ
この手紙は僕たちの感謝や想いを詰め込みたかったので、業者さんには依頼せず一つ一つ手作業で用意しました。
デザイナーのしーちゃんが1枚1枚手作業で切ってくれて。
どうしても手作業なので、メッセージカードの形が少しいびつだったりする部分もあるんですがそれすらも全部含めて、手作業ゆえの味になっているんじゃないかなと思います。
>ワディ
一つ一つ封をすること数百枚。
受け取ってくれたみなさんにこれまでの感謝と、これからもよろしくお願いします。という想いが伝わると嬉しいですね。
>さまこ
この手紙の中には最近リブランディングした、新しいサービスロゴのステッカーも入ってるんだよね?
>ワディ
そうです。
このステッカーを通して、「ハバー使ったことある?」「ハバーでこんなことがあってね!」みたいに、いろいろな会話のきっかけになってくれたら嬉しいですね!
実はまだまだあります・・・!
▶︎Huber.×TABIOPPO編
先日TABIPPOさんに取材いただいていて、ハバー代表キロクさんとTABIPPO代表しみなおさんが熱くエモく語り合った様子を記事にしてもらいました!
それと一緒に、初めてガイドしたTABIPPOインターン生の方の体験レポも!ぜひ両方合わせて見てみてくださいね!^^
▶︎Vociyで配信中のハブハブラジオ100回記念!
ヤギ好きのカイちゃんを中心としたハブハブラジオも、ついに100回目〜!
まだまだ素敵な体験をVoicyから配信していきます!
2019年4月27日、Huber.は5年目を迎えました。
これからも社名の通り「ハブになる人=Huber.」として、旅好きのみなさんを繋げていくあたたかいサービスを作り続けます。
ハバーを使ってくれている日本でおもてなしをしたいみなさん、海外から来てくれた旅人のみなさん、お仕事させて頂いている企業のみなさん、ハバーを支えてくれているみなさん、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
それではまた来週〜!
***
株式会社Huber.
#旅を通して 、世界中の人たちを友達にする。
***
<Huber.サービスプロモーションビデオ>
<Huber.コーポレートサイト>
<TRAVELERS Hubサービスページ>
***
#Huber .
#トモダチガイド
#WANDERCOMPASS
#鎌倉
#ベンチャー
#まちの人事部
#まちの社員食堂
#TRAVELERSHub
#Voicy